dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近USBメモリーからウイルスが発生したらしくウイルス対策ソフトで駆除したんですが、その後ローカルディスクや外付けHDDを選択すると、プログラムファイルを選択してくださいと表示されます。
エクスプローラーを選択すると次の画面からは普通になりますが対処法を教えていただきたいです。
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

関連付けが解除されてしまっているかも知れませんね。



関連付けを設定すると、ファイルをダブルクリックしただけで、
適切なソフトが起動する設定です。
通常は特に設定する必要はありませんが、
ウイルス駆除の際に関連付けも同時に削除されてしまったのかも知れません。
もしくはウイルスが変えていたか。

過ぎた事は忘れましょう。
まず、ファイルの関連付けを設定し直しましょう。

OSがわかりませんが、下記の参考サイトをご覧になって設定をしてみてください。

http://tech.bayashi.net/pdmemo/fileext.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/482ft …
http://kei.serio.jp/howto/kannrenn.html
http://www.cdwavmp3.com/dl/extention/associate_s …

関連付けは、どのファイルとソフトでも制限なく設定できます。
が、対応してないソフトを設定しても開けません。
そのファイルがなんのファイルなのかを調べ、対応したソフトを調べましょう。
調べ方は、ファイルの拡張子を見るとわかります。

●拡張子とは
http://e-words.jp/w/E68BA1E5BCB5E5AD90.html
●拡張子と対応ソフト
http://www.jisyo.com/viewer/
●拡張子の表示方法
http://www.cdwavmp3.com/dl/extention/ext_hyouji. …

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
ファイルなどは問題なく開くんですがC,D,Eとかのハードディスクを開くときにプログラムを探してと出るのです。
ハードディスクは関連付けで選択できるのが無いので困っています。
OSはXPのMedia Center Editionです。
よろしくお願いします。

補足日時:2008/06/18 16:32
    • good
    • 0

症状からすると


USB接続機器を介して拡散するウイルスの被害報告が急増
http://jp.trendmicro.com/jp/threat/security_news …

のautorunを利用したウイルスです。全てのドライブに感染していると思います。
これに感染したPCを見ましたが、やはり一番良いのはリカバリをすることです。
その際の注意点は、リカバリ後ウイルス対策ソフトをインストールしてからバックアップデータを戻すようにしてください。
ただし、autorunウイルスは、USBを媒介するウイルスなのでウイルス対策ソフト会社が捕獲できてなく未知の可能性もあるのでご注意下さい。

あと、パソコンをリカバリするときは、インターネット接続にルーターを用いてないとすぐ違うウイルスに感染しますので入っていないのなら
ルータを入れた方がよろしいかと思います。
https://www.ccc.go.jp/knowledge/index.html#4
    • good
    • 0

NO.1です。



もしかして、駆除したウイルスはc:\のWINDOWSフォルダ内のいずれかにも伝染してませんでした?
もしくは、そのウイルスがシステムを書き換えた可能性も考えられますね。

前者の場合、今回の症状が起きる可能性が高いです。
知人に、WINDOWSフォルダ内のファイルをいくつか消した人がいるのですが、
同じ症状でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!