dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いよいよ 低所得者ほど損をし(勤勉さや真面目さだけではバカを見る)物価高と収入減で苦しめられる真の「格差時代」が加速を始めました。

金のない人達は一向に改善される見込みのない永久貧乏連鎖の中で毎日どんなに働いてもギリギリ食い繋ぐことだけで精一杯。
生きる希望や夢さえなくし、奪い合い・一家離散・心中が誰の身にも現実になりつつあります。

さあ、貴方はどうします??
生き延びる作戦や切り札はありますか??

A 回答 (17件中1~10件)

日本の格差は、明らかに政策的に誘導されたものです。



消費税の増税額と大企業減税の額がほぼ同じという統計に、それは如実に顕れていると思いました。

大企業・アメリカ・軍事費優先の政策に批判的な政党・議員を応援しましょう。
    • good
    • 0

まぁ偏向報道の影響があり、世界的に十分贅沢な水準、家庭環境、ジニ係数的には先進国内での日本の格差はまだまだ。


格差て・・・


と言われているとはいえ、決して杞憂では済まされない、そんな時代に突入する可能性も十分ありえますよね。
ですから堅実に確実に普段できることをこなすのが大事ですね。

というか私は今年起こる可能性がある大地震のほうが心配です・・・

もしそんな地震が起こったら、非常にたたた大変なことになります。
    • good
    • 0

格差地獄??お隣の中国に比べれば屁のようなものだと思いますけど・・・


ああいうのを本当の格差と言います。
それに、格差はいつの時代にもありますよね。アメリカの格差の方が
日本のそれよりよっぽどひどいです。やはり、マスコミの影響ってすごいですね。

私は特に大きい病気などをしなければ普通に就職する予定です。
ですので、このまま普通にいけば生き延びられるはずです。
まーこの先何があるか判りませんが、少なくとも、私はタフなので

>生きる希望や夢さえなくし、奪い合い・一家離散・心中が誰の身にも現実になりつつあります。

こういった心配は全然していませんね。

あえて言うなら、時には我慢して耐え忍ぶ。
求めすぎないで身の程を知る。
知恵をつける。自力でなんとかする気力を持つ、ってとこでしょうか。
    • good
    • 0

作戦、実行中です。


金銭がからむと、精神異常を来します。職を求めて会社へ行っても、現場は気違い、経営者も気違いです。こちらも精神的にやられてしまいます。
そこで、お金に執着しない人生を送ることに決めました。

具体的には、生活費の予算を大幅に下げる。収入も減らし、和気あいあいの職場や生活環境に変える。
家無し生活、もしくは川や山で自給自足の生活。
あらゆる制度を利用して、生活援助金を入手する。保険や年金も減免、税金も滞納、収入が少ないので確定申告は欠かせません。

実行したのは、住居の激安物件確保です。
もうすぐ廃止となる予定の、雇用促進宿舎に、相場の5分の1くらいの額で入居しました。
いろいろとクリアしなければならない条件はありますが、知恵を絞って、事務的に書類を揃え、通しました。

来年は中国へ出稼ぎに行こうかと思っています。
1年で帰国予定です。
現地で食べていくだけの収入はありそうです。
円に換算しても儲けはありませんが、向上中の人たちと一緒にいると、嫌なことも忘れることができます。
現在の病んだ日本人とは一緒におれません。

後は、東京を制圧して、革命を起こすかですね。政治的な。
官僚や天下り達からお金を取り返しに行きます。
あるいは遷都です。いつの時代も、政治があかんようになったら遷都していましたので。
まずは同志を募ることから始めます。一緒に平成一揆を起こしませんか?
    • good
    • 1

才能がなくて努力もしない自分を責めるしかないですお(TωT)


>さあ、貴方はどうします??
(-人-)チーン…
    • good
    • 0

ないです。


8軒が離農、二軒が孤独死、景気がよかった何件かが借金地獄。

>田畑を耕して自分が食う分の作物作れば、飢え死にはありませ
栄養失調で二名死んでいます。たんぱく質の摂取が少ない自家消費では、50-60代で脳血管傷害などでバタバタ死んで行きます。

>奪い合い
近所で訴訟で負けた家の資産を訴訟費用として競売に出して市価の1/3程度で買い叩くつもりでしたが、違法行為をしたほうが勝訴したので損害賠償請求ができませんでした。既に始まっている、奪い合いは熾烈を極めています。
    • good
    • 0

ありますよ。



まだまだ甘いです。
今はは生ぬるい。

食品が値上げされ、賃金はあまり上がらない。
で、値上げされて困るものは?の1位は携帯電話代。
ゆとりありますねー。

私は失業もしたし、訴訟も起こしたし。
今の会社が明日なくなっても困りません。
それどころか、皆言葉だけは大好きな「正義」「正しいこと」
「悪いことしてはいけない」「コンプライアンス」の名において
告発でもしたくなってきました。
でもそうすると他の人も失業するでしょう。
だから悪に屈しているんですよね。

副業もあるし、人脈もあるし金を稼ぐ手段はいくらでも学びました。

福祉という名の増税をやめ、生活保護や将来性のない老人を切り捨て
若もが未来をもてる様な政策をして欲しいですね。
でも無理なんです。高齢者は増え続け、選挙権も持っていますから。

ユニセフに300万寄付したら、「バカじゃないの?」

「俺/私に寄付しろよ」と飲み会に行く無駄な金がある人に言われたりします。

でも

「老人は金持ちだ。国民の資産1500兆円の内半分はこいつらが持っている。
後期高齢者制度とか心配する必要はない、中には年金ももらえない様な
人もいるがそれはそいつが悪い。自己責任。身内にも見捨てられる人は
飢え死にでもすればいいじゃないか、世界には一日1ドル以下の生活者も
たくさんいるし、年収300万でも世界で見れば上位1割に入るんだ」

と言っても賛同してくれません。

格差。逆を言えば上位にも簡単になれるんです。
雇用がないなら自分で起業すればいい。
投資などいくらでも稼ぐ手段もあります。
貧乏人を見下せる様な人になればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方みたいな勝ち組になれたら人生バラ色でしょうね。

お礼日時:2008/08/19 12:47

不況時のアルゼンチンに比べたらまだまし。


中国の医療格差をこのあいだTVでやってましたけど
あれなんかにくらべたら日本の福祉格差などまだまだ序の口

こういう時代、何でも他人のせいにするとろくなことにならない
むしろ自分でなんとかしなくちゃと思うことが大切
真の意味でのポジティブシンキングの能力が問われるのです。

面白くない映画で野次を飛ばすのはバカ。寝てればいい。
でも面白くない人生で愚痴をこぼす輩や八つ当たりする輩がいる。
自分の人生を観客席でみている阿呆だ。

自分がシナリオ書かなくちゃはじまらないことに早く気が付く
ことができるだけ、厳しい経済環境というのは悪いことではない。

アルゼンチンの映画「ボンボン」は私の好きな映画のひとつです。
    • good
    • 0

格差地獄?


 あたしゃーー大賛成です。

格差? あたりまえです。自分はこの時代を待ってました。

 
    • good
    • 0

言葉を返すようだけど、格差はいつの時代にもありましたよ。



質問者の方は、バブルの頃は何歳でした?
あの頃、土地を持つ人と持たない人の格差は、絶望を感じるほどありました。
その後、失われた10年の不景気に突入しますけど、皆生きています。

たしかに、勤勉や真面目だけでは、これからの世の中生きてくのに大変でしょう。
しかし「知恵」があれば、何とかなります。

都会に出れば、仕事はあるでしょ。
田舎に帰っても、耕作放棄地たくさんありますよ。田畑を耕して自分が食う分の作物作れば、飢え死にはありません。

これからの時代は、たしかに大変ですけど、生きていけないほど大変ではありません。
大衆の不安感を煽るマスコミの言うことを鵜呑みにしすぎです。
良書を読み、ときどきネットで質のよい情報を探せば、生きる道は必ず見つかります。
そういう努力をせず、ただ会社にぶら下がって生きようなどと甘えた考えを続けていれば、たしかに貧乏の永久連鎖になるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バブル時代はまだ中学生でした。
当時、経済なんてさっぱりわかりませんでした。

お礼日時:2008/08/19 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!