dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賛否両論分かれると思いますが、ご投稿お願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

現状からは、炉の寿命が来て、順次停止→その後廃止・・・将来的には全廃でしょう


(代替の電力確保状況によりその進行速度は速くなる・・全廃時期はその代替電力の確保状況による)
当面は、安全性がある程度確保出来れば再稼働、代替エネルギーの拡充、システムの変更に全力を上げる・・その進行速度により炉の使用年数の長いものから順次廃止をしていく・・・これが自然な流れです
即全廃は感情面では理解できますが(不安が大きいですから)、現実的な考え方ではありません
本当に全廃したいなら、どれだけ代替エネルギーにお金をつぎ込むか、あとシステムをいかに合理的な物に出来るかです・・それによって全廃時期は変わってきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/11/05 19:20

今、すでに、福島原発が停止しているのに、何とかなっているような・・・?



 一気に全廃は無理でしょうけど、全廃の方向で進むべきかと思います。

すでに回答にありますけど、玄海原発は、限界です・・(シャレではなく・・)


 http://news.ameba.jp/20110526-112/

 http://chikyuza.net/n/archives/11211
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/11/05 19:23

呉越同舟

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/11/05 19:23

否。



人間の居住地から離れていれば可。砂漠などで。労働者は一ヶ月おきの交代制。

実際アフリカ勤務などはこの交代制です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/11/05 19:22

今のところは、現在稼動しているインフラを使うしかないわけです。


ただしそれは原発にせよ、火力にせよ、水力にせよ、なんらかのデメリットも抱えながらの稼動なのです。
その中で一番リスキーなのが原発であり、もし事故が起きなかったと仮定しても、廃炉や整備作業などで出る大小の廃棄物を、安全に処理することすら出来ない現状で、果たして「そんなものに未来を託していいのか?」を、もう少し真面目に日本人は考えないといけないということです。
イケイケでなんとかなるようなものじゃないですよ。

世界が注目してるということを忘れてはいけないです。
日本の動向如何で、世界が動くのですよ。
世界から注視されているのだから、本当に原発が必要な状態なのかどうか?については小手先での判断で済もうはずもないし、そんなことしたら世界の「恥さらし」です。
今よりもずっと広目な視野を持ちながら判断していかなければいけません。
国民もそうだし、政治家だって当然そうしなければいけないはずなんですが。

廃止はいうまでもなく必要であると思います。
しかし「順番」というものは必要になってくるでしょう。
そうでないと、核廃棄物の捨て場所、保管場所がありませんから。
それをどうするか?が、当面の最大課題となるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/11/05 19:22

全廃は必須でしょう。


日本の場合、国土の狭さから3~4箇所程度の原発が事故を起こすと住むところがほとんどなくなりますね。
日本では全廃は必要がどうかではなく急務でしょう。
大きな犠牲を払ってでもやる必要があることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/11/05 19:22

全廃を希望します

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/11/05 19:21

今日明日は無理でも、早めに撤収してほしいです。


節電、計画停電出来る事は協力するので。

浜岡原発近くにあるし…

チェルノブイリ、フクシマ…二の舞をまた喰らうのはいやです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/11/05 19:21

地球人口70億時代に突入。



化石資源の枯渇。

自然エネルギーは微弱で問題山積。

性急な原発の全廃は生産性、経済性からも現実性は無いと思います。

賛否で回答なら否定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/11/05 19:20

放射性廃棄物の問題、代替エネルギーの問題などが



クリアされないと『全廃』は無理でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/11/05 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!