dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんの思う身の回りで感じる格差は何がありますか?所得格差、学歴格差以外でお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

人格格差です。

スーパーでレジのバイトをしていて度々思います。研修の慣れない子がほんの些細なミスをしただけで「馬鹿」「出来損ない」呼ばわりするお客さん。
はたまた、商品を受け取り笑顔で「ありがとう」と言ってくれるお客さん。
本当に色々な人がいます。
また、酷いお客さんの多くはお年寄りです。
年をとると性格が悪くなるとは言いますが、仕方ないのでしょうか…。
    • good
    • 1

職種格差


私の職場では、事務職と技術職(翻訳者含む)に、差があります。

椅子
事務職はひじ掛けなし、
技術職はひじ掛けあり


事務職はパーティションなしの隣同士むき出し状態で狭い机、
技術職はパーティションに囲まれた個室同前で机も広い

パソコン
事務職は小さいノートパソコン、
技術職は大型ディスプレイつきのデスクトップ

お茶や掃除などの雑用
事務職は当番制であり、
技術職はなし

エコノミークラスとビジネスクラスの違い並みです。ちなみに私は翻訳者なので、ちゃっかり技術職の男性陣と肩並べてます(^_^;)  事務職女性の一部に、妬みによる嫌がらせを受けるのも無理ないかも(^_^;)
    • good
    • 2

「図書館格差」



公立図書館の近くに住んでいる人がうらやましい。夏の暑いときなど、歩いて涼みに行けます。ついでに、いろいろな新聞や雑誌も読めます。
    • good
    • 2

弁当格差ですね。

自分の弁当と周りの弁当との格差がありすぎる。
自分→おにぎり 卵 ソーセージ
周り→オムライス パスタ キャラ弁 しかも他人にあげられるほど。
うぐぐ〜
    • good
    • 0

体験格差が問題になっていますね。

こういう生まれによる差は健全な競争主義・自己責任主義を阻害するものです。

経済格差が子どもの体験格差と年収格差を生む!?
http://allabout.co.jp/gm/gc/312613/
    • good
    • 0

男女格差…


同じ仕事していても私よりかなりの格差…
    • good
    • 1

歴然と感じるのは、公務員と非公務員の格差ですね。


よく、“育休や産休はまずは公務員が率先して取得して、これを民間に広げていく”みたいなことを言いますが、自分たちが取得したい環境を整えるための方便として言っているに過ぎません。
それと地方公務員にありがちですが、定年を迎えた後に“こういう職場があるけど、来ませんか?”と声がかかります。
役所関係、あるいはその出先のちょっとした仕事ですが、それでも週に4,5日働ける機会が労せずして得られるということです。
普通だったらハロワに通ったり求人募集に目を通したりして探すものですが、“今までの知見と経験に相応しい人材”という建前で、公務員は定年後も守られる仕組みが出来上がっているんですね。
    • good
    • 2

ズバリ、貧富格差です。

お金持ちの所にはドンドンお金が集まるのに、働いても、ワーキングプア状態で、お金がドンドン逃げて行く所もあります。
    • good
    • 2

1.食事格差


  私は毎日昼時は、カップラーメンばかり食べています。

2.遊休格差
  祝日、土日の休日は、近隣は外出しますが、うちの場合家族が居ても外出や外食せず、毎日自宅待機しています。

3.有休所得格差
  私の部下は毎月最低1回は有給を取得していますが、私はこれまで1度も取得したことがありません。

4.夫婦仲格差
  近所のご夫婦は手をつないだりして仲良くしているのに、うちだけが毎日喧嘩ばかりしています。

5.不満格差
  私の周囲は不満もなく過ごしているのに、何故か私だけが不満だらけで耐えられません。
    • good
    • 2

医療格差


人口1万人を超える町(大阪市内)なのに眼科が1件もない。
贅沢な話だし、例に上げたのは眼科だが大阪市内でもこういう状況なので、人口の少ないところでの医療の問題は本当に重大だと思う。

世代間格差
ほんの数歳違いで年金の支給料が変わること。
もっとも現在の若者は30年40年後に年金が本当に受給されるかどうかも怪しいが。
医療費が現在老人も3割負担だが、かつては自己負担ゼロだったことがあったなんて信じられない。

大阪市交通局の無料パスもかつては70歳以上はバス地下鉄とも無料だったが、現在は年間3000円を払ったうえで一回50円の徴収。
このために、登録しない老人も増えているのも事実。現在市バスは210円だから、毎月一回利用して(24回乗車)その都度現金を払っても5040円だが、3000円の登録費を払ったうえで24回乗車しても4200円。登録の煩わしさなどを考えたら登録しない人がいてもおかしくはない。
もちろん財政が厳しいのでしかたがないけれど、かつては全くの無料だったことを考えればこれも年齢の差での格差かもしれない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!