

こんにちは。自分なりに悩んでおりますので、ご回答下さいましたら幸いです。
ご近所の方(Aさんとします)に紹介して頂いた保育園へ、4月より何度か一時保育へ通わせてみました。子供は1歳です。行き帰りは泣きますが、ご飯も良く食べ、割と楽しそうなので、また預けてみようと思いました。先日の保育士さんの話だと、最近は空いているので急でも大体お預かりできますよと言われました。
昨日保育園へ行き、無理なら構わないんですが、明日預かってもらえませんか?と聞くと、職員一同がこちらを見て呆れ顔をし、担当の方にも、今月はもういっぱいですねと薄ら笑いを浮かべ言われました。
また、私に紹介してくれたAさんが、来週子供を預ける予約をしているのですが、半ばキャンセルするつもりだと聞いていたので、もしAさんがキャンセルする様でしたら代わりに入れますか?と聞こうとしたら、途中で遮られ、Aさんからご連絡頂かなくてはキャンセルは受けられないと言われました。こちらも人の予約を勝手にキャンセルするつもりなどないのにそんな事を言われ、あまりに腹が立ったのでAさんに電話して聞くと、案の定キャンセルしようと思うとの事でした。Aさんはここの所、毎週予約を入れてはキャンセルしています。保育士とAさんも電話で話し、ではうちの子が代わりにと言う事になりました。ところが、帰りにAさんの家に寄ると、「今、保育園から電話があって、私(Aさん)がかわいそうだから、当日来れる様なら来ていいですよって言ってくれたんだ。」との事。どうやら、私がAさんを言いくるめて、無理矢理キャンセルさせたと思った様です。保育園もあんまりですが、Aさんの「私をかばってくれた」的な言い回しにもびっくりしました。
何だかこの保育園の方と話すといつも途中で話を遮られ、話が噛み合わない事が多く以前から気にはしていましたが、この様に悪者扱いされてしまうともう連れて行く気がしません。前回、(うちの子が)保育園にも慣れてきて楽しそうですと言われたのに、昨日は同じ方にこの位の頻度で1歳児を預けても慣れる筈がないと言われました。園児が少ない時はどーぞどーぞいつでも預けて下さいなんて言って、混んでる時はこんなに豹変するんだと思いました。
長く要領を得ない話ですみません。お伺いしたいのは、どこの保育園もこんなものなのか、私が悪いのかと言う事です。私は善人でもありませんし、協調性もありません。他の方でしたら、腹も立たない事なのでしょうか?
こちらで過去の質問を拝見していたら、親と保育士さんの相性が悪く、子供まで保育士さんに嫌われる事もある様で、今の内に直すべきところは直さなきゃとは思っています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
入園時期につきましては、各ご家庭の考え方によると思いますが、大体3~4才にかけて、子どもは周囲の子ども達に興味を持つようになります。昔は兄弟も多かったりして、常に子ども達の群れが存在しましたが、近年の少子化により、友達に興味の向く年齢になっても、周りに子どもの姿を見つけるのが難しいので、年少から入園させる保護者も多いようです。それまでは、親子間、特に母子間の愛情や密着を十分に満たしてあげる時期であり、十分に親とのスキンシップを楽しんだ子は、自然と自分から他児の集団になじんでいきます。
よって、集団に慣らすための一時保育でしたら、必要ないと思いますよ。子どもは入園してしまえば、時間差はありますが、どんな子でもちゃんと集団に慣れていきます。逆に一時保育を経験してしまったことで、園=ママと離される、という恐怖が残ってしまい、入園後も、長く泣き続けるお子さんも何人か見てきました。
また、保育園の保育時間は通常8時間ですが、幼稚園では4時間程度となります。(最近は幼保一元化により、もう少し長い時間預かる所も増えていますが)これは、保育園は家庭養育の補完を行う場所であるのに対し、幼稚園はあくまでも就学前の集団生活の準備をするための場所だからです。
本来、保育園というのは「保育に欠ける」場合に、家庭に代わり子ども達を保護・養育していく場であり、それは一時保育であろうと在園であろうと変わりありません。一時保育だからといって扱いが雑になるようなことは絶対にありませんが、在園児に対してギリギリの人数の保育士しか配置していないと(うちの園もそうですが)、単純に、1人の保育士が見る子どもの人数が増えるため、それだけ目が行き届きにくくなるということです。例えば、在園児同士でケンカが始まってしまったり、同時に何人かの排泄の処理を行わなくてはならなくなると、その間、泣いていてもどうにも相手をしてあげられなくなってしまうということです。これは、一時保育児に限らず、在園児に対しても同じで、泣いて暴れている一時保育の子をなだめたり抱っこをしているときには、在園児の子が抱っこをせがんでも、なかなか欲求に応えてあげられないという状態です。
また、そんなときには、いわゆる無資格の保育補助の方の手を借りることもしばしばあります。本来ならば、きちんと資格者を入れればいいのですが、人件費がかさむため、保育補助として資格のない方を採用し、普段は園内の清掃や美化活動をしてもらいながら、どうしても保育士の手が足りないときには補助に入ってもらいます。また、園によっては事務員が手伝いに入るようなところもあるようです。
子ども達は自分の環境を選べません。家庭によっては、本当に大変で子どもの世話をしたくても出来ない方もたくさんいます。逆に時間や余裕はたくさんあるのに、自ら子育てを放棄してしまう親も残念ながらいます。子ども達は、不思議とこの辺りの大人の事情を敏感に察知しています。
「今日は友達とランチに行くの」と、泣いて嫌がる子を園に預け、その子が日中、必死に涙をこらえながら「ママ、まだ・・・。」と言っていたり、「大丈夫よ。〇〇ちゃんは大丈夫よ。」と呪文のように自分で言いながらも、目は涙でいっぱいだったりという姿を見ると、本当に切なくなるのです。
質問者様のお子様は、人見知りをせず、よそのママに抱っこしてもらったりしているとのことですが、それは自分のママがすぐ側にいてくれて、安心しているからだと思いますよ。子どもにとって、誰よりもママが一番なんですから。どうか、そのことを忘れず、そして誇りに思ってくださいね。
erururu様、ご回答下さいまして誠にありがとうございます。お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
とても詳しく教えて下さり、ありがとうございます。保育園と幼稚園の違い等、曖昧な認識でしたので勉強になりました。
自分が一人っ子で集団生活が苦痛でしたので、早い内に慣れさせた方が良いと思っていたのですが、そんな事無いのですね。
ただひとつ悲しい事に、どうしても子供にそんなに必要とされているようには思えません。他のお母さんに抱っこされた時も、その方がふざけて私から子供を遠ざけて行ってどの辺まで離れたら泣くか試しましたが、最終的にその方の家に入って完全に見えない状態になっても泣きませんでした。探してる様子もなくショックでした。同月齢の子達はお母さんがよその子を抱っこしていると、やきもちを妬き怒っていますが、うちの子はそれもありません。話がそれてしまい、申し訳ありません。
何だか最近行き詰っており、子供もあまりに私に乱暴をして生傷が絶えない状態で、私自身、親も友達も近くにおりませんし、預けてゆっくりしたい気持ちもありました。また、子供がこんな事をするのも、親に原因があるかもしれないから、保育士さんに客観的に見てもらいたいとも思っていました。実際預ける度に色々御意見を頂いていましたので。
でもerururuさんのおっしゃるママが一番を信じて頑張りたいと思います。思い詰めやすいタイプなので、たまには息抜きが必要と自分を正当化していましたが、子連れでもできるリフレッシュ法がある筈なので、色々探してみます。
前回も申し上げましたが、保育士さんからのご意見大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
保育士です。
現在0,1歳児を担任しています。私のクラスでも、よく一時保育の子が来ます。理由はどうあれ、一時保育で預けられる子を見ていると、かわいそうに思うことも多いです。子どもにしてみると、なぜ大好きなママのもとを離れ、誰も知らない所に連れてこられたのか分からず、ただただ「ママー」と泣きながら母の姿を捜している・・・。そんな姿を見ると本当に不憫になったりします。
親に対する子育て支援の一環として行われている一時保育ですが、現場にいる職員が共通に感じていることは、子どもにとって一時保育は、かなり辛い経験になるということです。
確かに、一時保育が必要な場合もあります。急な病気や仕事、出産など、頼れる身内のない方には無くてはならない制度だと思いますが、一般の託児所に比べ、低料金で預かる保育園では、リフレッシュの為にあずける方も多く、親の自由時間の為に、見たことも無く、誰も知らない場所に連れてこられることは子どもにとって、恐怖以外のなにものでもないのです。
先生もいてお友達もたくさんいる=楽しい、という図式は大人が勝手に思っているだけで、子どもは大好きな親の側を離れることは、とても辛いことなのです。
また、うちの園の場合ですと、保育士の配置人数は、クラスの在籍児の人数に対して保育士の人数が決まっており、そこに一時保育児が入るということは、それだけ職員体制が手薄になります。ですから、正直、泣いている一時保育児の相手をずっとしてあげるのは不可能であり、相手をしてあげられないことに、保育士自身もジレンマを感じてしまうことも多々あります。でも、「ずっと泣いてたんですよ」とはなかなか保護者の方に伝えられないので、少しでも泣かずにいる時間があれば、その時間のことを強調して伝えたりしています。(「お友達がブロックを渡してくれると受け取って遊んでいましたよ」とか「本を一緒に読みましたよ」など、たとえそれがわずかな時間だったとしても)
一時保育児も在園児も、保育園に行きたくて行っている子はいないのです。保育園は楽しいと感じる子はいますが、だからと言って、何がなんでも保育園に行く!!という子はまずいません。だって、親の側にいられるならそれが一番なんですから。でも子ども達は大人の都合を受け入れて、園に通ってきている・・・それを分かってあげてください。
今回の、保育者とのやりとりで、色々とご不満のことと思います。「いつでも大丈夫ですよ」と言いながら、保育者がどうして受け入れを拒むような事をしたのかはわかりませんし、(私は絶対に「いつでもいいですよ」とは言いません。理由は上記の通りですが、予約の連絡が入れば、その日の利用者数を見て可能かどうかお返事するようにしています。)園によって一時保育の考え方も様々です。場所によっては緊急時以外は受け入れない園もあります。
ただ、どんな場合も、一時保育で預けているということは、その時間は子どもの我慢と忍耐の上で獲得している時間だということを、ぜひ理解していただきたいと思います。その上で、その貴重な時間を大切に使ってくださいね。
回答とはちょっと違ってしまいましたが、「一時保育で子どもを預ける」ということを、保護者の方に今一度よく考え、理解していただきたくて書かせていただきました。
erururu様、ご回答ありがとうございます。保育士さんからのご意見大変参考になります。
一時保育について考えさせられました。そうすると、幼稚園で2年保育が一番子供にとっては良いのでしょうか?幼稚園の方が預ける時間が短いんですよね?正式に預けるのはまだ先ですので、あまり良くわかっておりません。変な事を言っていたら申し訳ありません。
3、4歳になって突然預けるより、少しずつ徐々に集団生活に慣らせた方が良いと聞いていたのですが、そんな事もないのですね。迎えにいった時、私に気付くまでは楽しそうに遊んでいるので安心していましたが、朝置いて来る時泣くのが正直な気持ちなんですね。
保育園に預ける前から人見知りも全くせず、私が居ても他のお母さんに抱っこをねだったりして、抱っこしてくれたお母さんが私に返そうとすると泣いたりするので(私はしょっちゅう抱っこしているのですぐに下へ降ろしてしまうせいだと思いますが)、私に固執している様子もなく、寂しく思っていましたが、それでも子供が辛く思ってくれたのだとしたら、勝手ですが嬉しくもあり、かわいそうにも思います。
それと、少し疑問に思ったのですが、元々は存在しない枠に入ったという事で、在園児より一時保育児の方が扱いが悪いのでしょうか?たまに保育園の保育業務の求人広告で、保育士資格のない方も歓迎と募集をしているのを見るのですが、資格のない方が一時保育を担当したりしているのでしょうか?
色々聞いてしまって、申し訳ありません。もしまたご回答下さいましたら、大変嬉しく思います。

No.2
- 回答日時:
最初の件については、本当に急に預けなくちゃいけない困っている人の分として空けているのではないかなと思いました。
実際私は急な流産手術で当時2歳の子供を前日の夕方にお願いして預かってもらったことがあります。人気の園だけど近所にはそこしかなくて、私の状況を考慮してくれたようです。とても助かりました。
「急でもOK」はいつでもOKというわけではないんですよね。
こればかりは人生経験でしょうか・・・私も過去甘い言葉を信じ込んで嫌がられたことがあります。
日本人は言葉の裏を探らなくちゃいけないものですね(苦笑)
Aさんはその人柄や今までのことなどで園と特別な信頼関係、友好関係を築いているんじゃないかと思いました(あくまで推測ですが)。
園は予約でいっぱいだからと他の人達をたくさん断っていることと思われます。
そんな中「Aさんがキャンセルするんだったらうちを入れて」とAさんのいないところで突然言われたら驚くのも無理はありません。
しかしAさんじきじきの頼みとなると断ることも出来ず、その反面今まで断った人達に申し訳ないという思いもあいまってあなたのことが少し疎ましく思っているのかもしれませんね。丁寧にお願いしているかどうかはこの際関係なく・・・。
でも園が悪いというのではなく、人間の感情としてごく自然なことだと思います。
私には近所に仲良くしているBさんがいますが、Bさんの子供なら相当に融通を利かせて預かりますが、他の子は余裕があっても預かりません。
そういった感じなのかなと。
Aさんは園との関係をよくするため、電話で多少あなたの悪口めいたことでも言ったのでしょう。「○○さん(あなた)がどうしてもと言うので」とかね。
そうだとしたら園からAさんへの電話内容に納得がいきます。
園とAさんとあなたと保育士さん・・・すべての歯車が合わなかっただけだと思います。誰が悪いというわけでもありません。
Aさんを頼りすぎたというのが痛い失敗ですね。
それさえなければ予約だって正規の手続きをして快く迎えられたでしょうから。
ママ友とはほどほどの距離を保たれた方が上手くいくかと思います。
人によって感じ方は違います。自力で保育園を探されてみてはどうでしょうか。
aaakkkmmm様、ご回答ありがとうございます。そうですね。確かにそうかもしれないと思う部分がたくさんあります。Aさんに頼っていたと思います。
ただ、空きについては、定員10名に対して毎日5人も集まっておらず、3,4月は卒業式や入学式で混みますが、その他の時期は大体いつも空いていますとおっしゃっていたので特別枠と言う訳ではなさそうでした。
やはり安い料金で預かってもらう以上、こちらが下手に出るのが当然で、それが子供の為にも良いのでしょうか…私立の保育園か幼稚園だったら、こちらの話もきちんと聞いてもらえるのでしょうか。
Aさんがキャンセルしたらうちの子を、というのは非常識だったでしょうか?すみません、反論しているつもりはなくただ知りたいです。キャンセル待ちというシステムはないそうなので、保育園側も欠員が出ず無駄が無く、Aさんもどうせ断るのなら早く断れて良かったと言ってくれたので、問題があるとは思わなかったのですが。
でもaaakkkmmmさんのおっしゃるように、言葉の裏があったのでしょうか。なんだか、人付き合いが怖くなって来ました。なぜその時に、はっきりいわないのでしょうか。或いは、私がもっと大人になって、真意ではない事を真意の様に話せる様になった方が早いのかもしれません。
色々考えている内にまた腹が立っているので、気に障る部分があったら大変申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。
No.1
- 回答日時:
どんな業者にも善にも悪にもあります
たとえば、北京オリンピックの聖火は
中国人が暴れまくっても決してスルーするという無茶苦茶ありましたね
でも、日本人をかばってしまえばクビになる
優しくなるというか、何が優しく、何が下手なことをかの視点ですね
クビになるか、クビにならないかという考えなのでしょう。
特に公立の保育園は、公立なのをいいことに
かなり、無茶苦茶をしますからね…
zekusut様、ご回答ありがとうございます。呑み込みが悪く申し訳ないのですが、保育園はこんな物だという解釈でよろしいでしょうか?
本日よく考えて、今後の予約はキャンセル致しました。やはりこの保育園の保育士さんを信用する事は難しいので。反面、親も協調性を身に付けるべく、この保育園に預けた方が良いのかとも悩みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- その他(妊娠・出産・子育て) 他人の子供について シングルマザーの幼馴染の娘を当時7ヶ月の頃から幼馴染が仕事の日(週5、6)預かっ 3 2022/04/20 18:33
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- 夫婦 夫と離婚考えてます。 親権は考える、養育費はあげないと言われています。 二人だと話し合いになりません 9 2022/07/09 09:56
- 幼稚園・保育所・保育園 パート週3日勤務の予定の私、一才の子供の慣らし保育を平日毎日行かせるべき? 1 2023/04/12 17:04
- その他(悩み相談・人生相談) 保育園での出来事です。 6 2023/03/05 17:01
- 幼稚園・保育所・保育園 今1歳9ヶ月の男の子がいるのですが最近保育園に入園いたしました。息子の他にも3人ほど1歳児が入園した 3 2023/08/03 12:30
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の手続き書類、無職祖母、同居、診断書の書き方 1 2023/02/17 16:31
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 幼稚園・保育所・保育園 保育士がタバコを吸っています。 1 2022/12/24 03:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
延長保育の料金
-
保育をすべきか、事務仕事を探...
-
てんかんの保育士ってダメですか?
-
保育園の入園
-
無認可保育室について教えてく...
-
一時保育、保育士さんと話がか...
-
伊丹市の保育料は基本的に高く...
-
保育園の一時保育は慣らしの時...
-
人見知りと一時保育
-
保育料金とパートタイム
-
この場合、保育所に預けるのは...
-
認可保育園 3歳児クラスの人数
-
生後半年で保育園に入園させよ...
-
保育園でお散歩する時の保育士...
-
今年4月に就職した新人保育士で...
-
保育所・幼稚園における看護師...
-
違法な無認可保育園はなぜ取り...
-
保育園の先生に、一言言ってし...
-
派遣社員で働いています。 保育...
-
保育園で働いているものです。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園に預けるのにパートを2つ...
-
てんかんの保育士ってダメですか?
-
両親が仕事のり理由で、ならし...
-
保育園でお散歩する時の保育士...
-
保育園の流れについて教えてく...
-
保育園の手続き書類、無職祖母...
-
シングルマザーの方、夜働く人...
-
なぜ、保育園は日曜・祝日が休...
-
人見知りと一時保育
-
保育園・わたしがわがまま?
-
保育所・幼稚園における看護師...
-
保育士資格を持ってない人でも...
-
公立保育園って、こんなもので...
-
一時保育、保育士さんと話がか...
-
保育園に入園して、ならし保育...
-
託児所から普通の保育園への変...
-
母子家庭で私立の保育園につい...
-
保護者ってえらいの? すげー文...
-
一時保育 こんなものでしょうか?
-
園長の解任請求は?(市立))
おすすめ情報