dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グリル付の三口のガスレンジを使用していますが、最近3つの内のひとつだけが着火不良を起こします。
他の2つのガス口は、小さな点火プラグが火花を出しているのですが、1つだけは、火花が見えません。小さな突起を拭いて掃除をしてみましたが、点火しません。
呼び水ならぬ「呼び火」として、ライターで点火した後は、暖まったせいかどうかわかりませんが、火花が出るようになって着火可能です。

着火は、単3の乾電池を利用する形式ですが、乾電池を新しくしても解決しません。
何か解決策はないでしょうか?

A 回答 (3件)

No.2です。



器具の部品などの保管期限が10年であることからメーカーに依頼しても修繕できない可能性が高いです。
調整程度なら、ガス屋さんとかしてくれるのではないでしょうか?
ただ、有償かもしれませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイス有難う御座います。

昨日今日と割とご機嫌がいいようです。もう少し様子を見て、どうも駄目なようなら、ガス屋さんに電話してみます。

お礼日時:2008/06/23 20:52

購入されてからの年数にもよりますが、


購入店舗あるいはその器具のメーカーに問い合わせをしてはいかがでしょうか?
ただ、煮こぼしか何かの為に点火プラグが汚れたり、空気の調整などのキャップのところがずれていたりなど考えられることはありますが・・・

ガスレンジとありますが、埋め込み式のビルトインコンロと考えられます。

なお、メーカーに修理など依頼するときには下記の電話番号を参考にされてください。
リンナイ 0120-054-321
ハーマン 0120-38-8180
パロマ  0120-193-860

なお、ノーリツはほぼハーマン製、TOTOは3社混合などOEM(他者メーカーより供給を受けた商品)の場合でも、
商品の型式を伝えれば確認はしてもらえるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難う御座います。

ビルトインのもので、入居して既に10年経過しています。中古の住宅なもので、何時取り付けたのか全くわかりません。

他の2口は、元気よく火花を散らすのですが、ひとつだけがご機嫌によって、火花がでなくなります。点火プラグもアルコールで拭いたりしていますが、駄目なときは駄目で、良いときはよいといった気分屋さんです。
一回、チャッカマンで火を付けてやると、その後は大丈夫なのですが、次の日など、長時間作動させないと火花が出なくなってしまいます。
メーカーの出張サービスを依頼して修理をするのが、正解なのでしょうか、「ご機嫌」によってという状態でわざわざ出張修理を頼むのもシャクだったので、質問を投稿した次第です。

お礼日時:2008/06/22 22:00

こんにちわ。



ゴトクの下の接続が大丈夫で、清掃、電池交換までしてもダメなら器具不良が考えられます。
最近のものは安全機構が入っていたりしますので、個人では触らせない構造になっていると思います。
面倒でもガスレンジ製造会社等へ問い合わせた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
なんとか、個人で直せないかなと思ったのですが、やはりメーカーに聞くしかないですね。

お礼日時:2008/06/22 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!