dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬のえさについてですが
与えてはいけないものにたまねぎと鶏の骨と聞いてますが
たまねぎはなぜだめなのでしょうか?理由が知りたいです。
鶏の骨は食べた時鋭角になるので刺さるからだめと聞きましたが出汁、スープ用の’とりのがら’でスープを作りそのだしがらの骨は与えてはいけないでしょうか?
野鳥などは知らぬ間に捕まえて食べていたこともありましたがなんともなかったです
犬は雑種で7才です。どうぞ、詳しい方お教え下さい。

A 回答 (3件)

たまねぎは、その中に含まれる物質によって、赤血球が壊されて、


溶血性の貧血を起こすと言われています。その物質は、加熱しても
分解されないので注意が必要です。また、長ネギやニンニクにも
同じ物質が含まれています。なお、これは「タマネギ中毒」と
呼ばれていて、猫や牛でも起こる場合があるようですが、特に、
犬の場合は、溶血した時に赤血球中に含まれるカリウムが放出されて、
高カリウム血症となって重篤になるという報告があるようです。

鶏の骨は、噛んで壊れた時に、縦に鋭く裂けるので、その先端が
胃や腸の中を傷つけることがあります。犬は特に、少し噛んで
丸飲みすることが多いので、大きく鋭い骨が胃腸の中に入りますから、
わざわざ鶏の骨をあげるべきではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。たまねぎ中毒という言葉始めて聞きました。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/06/21 13:15

タマネギは他の方の回答にありますね。



鶏の骨は噛んで割れた時に鋭角になるからダメですが、噛んで鋭角にならない首の骨は大丈夫です。あとは軟骨部分も大丈夫。
だしがらではありませんが、うちでは手羽先の骨も分別して与えています。
どうしても食べさせたいなら、骨ごとミンチにしてみては?

野鳥など捕まえて食べていたようですが、多分 鶏よりは小さいサイズだったので大丈夫だったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
首の骨はやってみます、豚、魚、骨がとっても好きですので喜びます。

お礼日時:2008/06/21 13:18

タマネギに関しては、溶血性貧血の原因になるからですね。


犬より、猫の方が危ないようですが。

http://f24.aaa.livedoor.jp/~cocomimi/food15.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、
たまねぎの貧血、初めて知りました
ちゃんとした裏づけのある話だった事がわかりました

お礼日時:2008/06/21 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!