dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、高校1年生の女子です。

私は急に悲しくなって涙が止まらなくなることがあるんです。
それも、「理由があって悲しくなる」わけではなく理由もなく悲しくなって…
以前は、よく夜になると涙が止まりませんでした。
今は朝でも、学校でも、突発的に涙が出てきてしまいます。
何が嫌なのかを尋ねられても、それが分からないんです。

今日、怖い夢を見たのですが、朝起きたら自分が泣いていたことに気付きました。
夢を見ながら泣いていた…ということになると思います。

以上のことで悩んでいます。
これって、おかしいことなんでしょうか。
また、精神を安定させる方法がありましたら、教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (4件)

こんにちは。



決しておかしいことではありませんよ。
私も悪夢を見て泣いてしまうことがあります。そういうときは深呼吸してみたり、人に話を聞いてもらったりしています。
好きな音楽を聴くのも良いですね。

何か楽しいことはありますか?
少しでも楽しみがあれば心も安定してきますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答え、ありがとうございます。
おかしいことではないということで、安心しました。
教えていただいた方法、実行してみようと思います。

最近、何をやっても楽しくないという状態です…
少しずつ、楽しみを探していきたいと思います。

お礼日時:2008/06/22 17:42

こんばんは。



何だか数年前の自分に似ているような気がします。
ストレスがたまっていませんか?
最近、家や学校等で何か変わったことがありませんでしたか?
夜はよく眠れていますか?

趣味や心の落ち着くアイテムでそのときを紛らわすというのも一つの方法だと思います。(私の場合、ゲームやオルゴール、楽器を弾くことなどで紛らわしていました。授業中を想定するなら、ノートの隅に絵を描いてみたりとか・・・。)

あまりにも辛い状態が続くなら、精神科や心療内科のある病院に行ってみたほうが良いと思います。精神科や心療内科というと、知らないと怖そうに思われるでしょうが、そんなことはありません。病院の他の科とあまり変わりません。待合室とかも入りやすい雰囲気だと思いますよ。(数年前に大きい病院の心療内科に通っていました。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え、ありがとうございます。
私は、高校が自分が考えていたイメージとギャップがありすぎて、そのことが原因の一つなのかもしれないと思いました。
中学校の時と、クラスの雰囲気が全く違うんです。(違う人が集まっているから当たり前ですが…)
クラスに学校に来れなくなってしまった人が居るのですが、皆その人を馬鹿にして笑ったり…
そういう空間が本当に嫌になってしまって。

趣味を見つけられるようにしたいです。

お礼日時:2008/06/24 16:56

こんにちは。

オヤジです。
お困りですね・・・

ご質問文や他の回答者様へのお礼文を拝見して、気になった点がいくつかあります。

下記の2サイトは、専門医に診てもらうべきかどうかの判断が出来ますので、よろしければやってみてください。

http://mental.heart-warm.net/check/utu/sds.html

http://www.jtu-net.or.jp/cgi-bin/selfcheck/e-sel …

これらは「SDSテスト」と呼ばれ、プロも使うツールです。
(病院や精神科などで行なうと有料です。しかし、上記リンクでただで出来ますから。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答え、ありがとうございます。
テストしてみたところ…
上のURLでは「中程度の抑うつ傾向があります。早めに専門医へ相談することをおすすめします。」
下のURLでは「早めの受診をお勧めしますが精神科的な病院に行きたくないという方は一日10時間の休養を取って下さい。自力で元気になれる可能性がまだあるレベルです。」
ということでした。
自力で元気になれるという言葉を信じたいです…

お礼日時:2008/06/23 18:22

私は現在30ですが、あなたと同じくらいのときに同じようなことが何度もありました。



ある日自転車をこいで下校している途中に涙が止まらなくなって、このまま車に突っ込んでしまおうか、という考えをもったその日に親に病院に行きたいと伝えました。理由や原因は自分では分かりませんでしたが。

残念ながら当時診てくれた医者は数分の診察の後薬を処方してくれただけで、根本的な解決にはつながりませんでした。

それから十数年の間、何度か心療内科や精神科に行ってみたりしながら暗中模索の日々を過ごしていました。決して特別不幸であったり精神的な病を自覚することはありませんでしたが、なにか歯車がかみ合わない感覚をずっと持っていました。
大人になるにつれて、そんな感覚の操作も上達して、ちゃんと生きられていると思っていましたが、積もり積もっていたのでしょうか、最終的に鬱という形で表れてしまいました。

昨年とても信頼できる医師に出会えて以来、きっちりと歯車がかみ合ったような感覚を得て、物心ついて以来初めての安息を知りました。
楽に生きる方法というのがあることを知りました。

涙や悪夢などというのは、大なり小なり何かのサインだと思うので、自分を労わってあげてください。
精神を安定させる方法ということですが、不安定になっている心の根っこにあるものをまず見出して、対処してあげなければいけないと思います。あなたの不安の根底になにがあるのか、まず自分で向き合って検討してみて、そして、家族・家族・友人・医師などしかるべき助力を得られる人に話をきいてもらってはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え、ありがとうございます。
やはり、信頼できる人を見つけることが解決への近道なんですね。
私も中学生の頃は学校に信頼できる先生がいて、どんな悩みでも話していました。
本当に親身になって話を聞いてくださり、私にとってカウンセラーさんのような存在でした。
今も誰かに悩みを聞いてほしいと思うのですが、高校に信頼できる人が居ません…
自分自身で悩みと向き合えるようになりたいです。

お礼日時:2008/06/22 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!