dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前いた職場にあった分電盤なのですが、通常OFFしておくブレーカーには、間違えてONしてしまわないように目印としてハンドル部分に黄色いキャップがつけられていました。

これが便利だったので今の職場でも使おうと思いネットで探してみたのですが、見つからなくて困っています。
商品名や購入可能なところをご存知の方は教えて頂けると助かります。

A 回答 (2件)

質問の部品は[ハンドルロックキャップ]などの名称だと思いますが、メーカに


より[名称]も多少異なります。最大の問題は形状・寸法もメーカにより異なり、
適当な品物を購入されても、正しく装着できないことになると思います。

分電盤に使用されているブレーカのメーカ名と形式を調べて、メーカのカタログ
を入手し、正規の商品名・形式を指定して下さい。
なお、購入先はブレーカのカタログなどに記載されていると思います。
或いは、メーカのHPを参照して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

fujiyama32さんありがとうございます。

使っているのが三菱製のノーヒューズブレーカーなので、メーカーのHPで
探してみようと思います。

お礼日時:2008/06/24 11:53

ハンドルロックキャップ では?




http://biz.national.jp/Ebox/densetsu2008/pdf/fil …

この回答への補足

すみません初めての投稿で「ANO.1」をハンドルネームと勘違いしてしまいました。

redowlさんありがとうございました。

補足日時:2008/06/22 20:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ANO.1さんありがとうございます。

ハンドルロックキャップはブレーカーをON又はOFFの状態で固定し、
誤操作を防止するものみたいですね。

以前見たのは、ハンドルの先端にかぶせるゴム製のキャップで、
状態を固定しない(つけたままで操作できる)もので、できれば
それを手に入れたいのですが、見つからなかったらハンドルロック
キャップを使おうと思います。

築25年の古い建物の分電盤で使っていたものなので、今はないのかも知れませんね。

お礼日時:2008/06/22 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!