dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カブトムシの幼虫が、ここ2-3日、土から上半身(?とでも言うのでしょうか)を出したまま、ほとんど動かなくなりました。死んでいる訳ではないようですし、色も段々と茶色になってきているので、おそらく時期的にもうすぐ蛹になろうとしているのだと思います。
ただ、てっきり土の中に完全に潜ったまま蛹室(でしたっけ?)を作るものと思っていたので、上半身を出したままにして良いのか、もしくは土をかけてやった方が良いのか分からず、もし適切な対処をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。

A 回答 (1件)

土(マット)が合わなかったのかも知れませんね。


マットの水分量が合わなかったり、マットが柔らかすぎたり、マット内が糞で一杯だったりすると、マットから出てきてしまいます。

どちらにしても羽化するには厳しい状況ですので、トイレットペーパーの芯の中に、そっと移してみてください。
その後薄暗いところに置いて下さい。
体が蛹化に向けて茶色になっているのでしたら、今から自力で蛹室は作れませんので、人工蛹室で上手く蛹化するのを祈るしかありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因ならびに対処法を教えてくださり、ありがとうございます。

この質問をした当日の夜、上半身出したまま角を出し、足を出し、頭部はすっかり兜のようになりそのまま茶色の蛹になってしまいました!(1時間程度ですっかり様変わりしてしまったので驚きました)
そっとトイレットペーパーの芯をかぶせておこうと思います。

お礼日時:2008/06/25 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!