dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問が何点かあります。
1.
先日、3令国産カブトムシの幼虫を購入。 
家に持って帰り、お店で売っていた時に入っていた土と、家で用意してあった土を半分づつ入れ様子をみました。1週間後、様子を見るとなんでもなく、そのまま2週間くらい経ってから様子をみると緑色になった幼虫がでてきました。しかも、硬直した状態で。
死因はなんでしょうか?

2.
アトラスの幼虫を購入。
2令だったのですが、きちんと3令になり最近まで元気だったのですが、最近突然土の上にでてくるようになったのです。とても元気がないみたいで。土の上に上がってきているのを確認したら、いつも土の中にいれてあげています。それでも、でてくるのです。水分はたまにあげているのですが。体重も減ってきているみたいで、かわいそうな状態です。
これからどうしたらいいのでしょうか?
原因はなんでしょうか? 


両方の幼虫は寒さをあまり感じさせないようにストーブの隣にあります。両方1匹づつペットボトルくらいの入れ物に入っていて、その上ダンボールの中にしまっています。もちろん空気はきちんと入るようになっています。
自分でも原因を調べたのですが、結局わかりません。
どなたか教えていただけたら嬉しいです。

A 回答 (3件)

こんにちは。

。。
ちょっと情報が足りないので、推測的な話になりますがご了承ください。

国産カブトムシの幼虫の飼育についてですが
先日、近所のペットショップへ行って虫コーナーを見た所
割と不親切な商品構成をしてまして、
あまり知らなそうな方が幼虫のマットとして未発酵マットを購入されて行くのを見ました。
幼虫が食するマットは発酵マット…カブトの幼虫ならば2次発酵もの(より黒い色をしています)を好んで食べます。
未発酵マットは ブリーダーが自分の好みで発酵マットを作る為のもので、
そのままでは幼虫は食べません。
この辺の事はご存知でしたでしょうか?
もし、そう言う問題ではないとすると、次に考えられるのは水分と空気の関係ですが
水分は多過ぎても少な過ぎてもいけません。
多過ぎると空気が廻り難くなり、幼虫が空気を求めて外へ出て来るようになります。
また、水分が少な過ぎると 水分を求めて徘徊します。
マットの水分はギュッと握って崩れるか崩れないか…程度の水分がベストです。
それから
半分は以前のマットを流用なさったようですが、
そう言う使用法はいい方法ではあるのですが、出来れば一度フルイに掛けてから使用する事をお勧めします。
パッと見は気付かなかったりしますが、カブトの幼虫は驚く程大きい糞をします。
結構マットの半分以上が糞になっていた…なんて事もあるくらいです。
どうぞチェックなさってみてください。
そして最後に
外産カブトは温度高めで結構ですが、
自然界の国産カブトは幼虫時期を寒い中で過ごします。
暖め過ぎは良くありません。
上手く行っても早期羽化で小振りだったり、羽化不全だったり…
温度が高過ぎると死に追いやる事になります。
その辺ももう一度チェックなさってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マットはけっこう黒くいい物を使用していました。
以前はホームセンターとかで購入していたのですが。
水分も乾いたら補給し、けっこう見ていました。
この書き込みをした後に新しいマットを入れてみたいのですが、でてきてしまい・・・とても残念な結果になってしまいました。
気温は20度くらいでした。たまに25度とか。気温調節ができていなかったんでしょうか?
けっこう難しいですね。
とてもわかりやすい説明をありがとうございました。

お礼日時:2006/01/18 16:00

おはようございます。


小生も現在カブトムシの幼虫を飼育していて『2』と同じ経験をしていますので、ご意見を。

幼虫をGETした当初はマルカン?ってメーカーの茶色い粒子の非常に細かな飼育マットを使用していますと、昼夜問わず幼虫が地表に出てきていました。湿り気を調整し、飼育ケースも充分な広さで、温かい状態を保ったのですが解決しませんでした。
そこで、小生もこちらで質問させて頂いたところ好みの土じゃない場合、幼虫の好む土を求めるために移動するのだとか言うことでした。

早速新たに飼育マットを別品種試したところ、飼育マット表面に出て来ることはなくなりました。また糞も増えました。使用したマットは、クヌギを腐らせて粉砕したものを従来のマットに混ぜて使用しました。
また、飼育ケースの左右半分ずつに別のマットを入れて幼虫の好むマットを調べています。


『1』については小生が成人してから幼虫を飼育するのは現在が初めてなので死因調査はまだしたことがないので分かりません。

力になれなくて申し訳ないですが、アトラスの幼虫の問題だけでも無事解決したらよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マットは今までず~っと同じ物を使用していました。
フンが多くなったら新しい物と、古い物を半分づついれていました。
それを2回ほど繰り返したのですが、このような事がおきてしまいました。
そして、今日の朝確認したら・・・残念な結果になってしまいました。ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2006/01/18 15:54

このサイトは参考になりました。



参考URL:http://homepage2.nifty.com/kabutokuwagata-yh/kab …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトのほう参考にさせていただきました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2006/01/18 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!