
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
窒素分子は 2個の窒素原子が三重結合してできています. この結合エネルギーが非常に大きいため, 常温ではあまり化学反応を起こしません. そのために「不活性ガス」として使われることがあります.
ただし, 一部の金属とは常温でも反応しますし, 温度があがれば反応性があがってほとんどの元素と化合物を作ります... だそうです. 例えば, 十分温度が高くなると窒素酸化物を作っちゃったりします.
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
乾燥窒素は、確かに、不活性ガス的な意味で使用されますね。
理由は、こうです。
・酸素に比べれば、はるかに化学反応を起こしにくい。
・希ガスに比べて、はるかに安価で入手できる。
たとえば、私が学生の頃、窒素バルーン(ゴミ袋みたいな袋の中に乾燥窒素を満たしたもの)を作って、その中に試料を入れて、手袋をはめた手で作業していました。
No.1
- 回答日時:
う~ん?
窒素は、不活性ガスではないと思いますが・・・
大気中に約78%が窒素、特に何処から材料を運ばなくても、容易に収集可能、酸素が含まれないので、酸化(燃焼)が起きない
元々、大気に大量に含まれるので、酸欠だけを気をつければ、取り扱いは気にすることが、他に比べると無い
上記の話から、簡単に何処でも収集可能だから、使ってるだけのような
液体窒素 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%B2%E4%BD%93% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 窒素について 1 2023/02/15 02:54
- 車検・修理・メンテナンス タイヤを交換してもらったのですが、その際、窒素ガスを入れてもらったのですが、空気圧が減った時、また窒 13 2023/04/09 12:05
- 化学 【化学】ヘリウム、ネオン、アルゴンは希ガス。フッ素、塩素、臭素はハロゲン。 希ガスとハロゲンってどう 1 2022/05/15 14:47
- 環境・エネルギー資源 アンモニア燃料 地球温暖化への影響...につきまして 4 2023/01/12 20:23
- その他(家事・生活情報) 「活力剤」と「肥料」との違いは何でしょう? 6 2023/05/12 16:28
- 環境学・エコロジー 炭化水素骨格からの酸素の脱離について 1 2023/07/01 10:41
- 環境・エネルギー資源 メタネーション 3 2023/03/29 04:33
- 化学 15℃の温度で50m3のボンベに1kg/cm2の圧力で窒素がある時にHFガスを50m3入れるの場合そ 5 2023/08/11 10:30
- その他(応用科学) 車に付いたセメント汚れを落とすのに酸性のサンポールと中性洗剤を混ぜて発泡させようかと考えています。 1 2023/03/22 08:26
- 化学 耐熱性300℃以上で、塩素ガス&塩化水素ガスに対して高耐性を有する材料を教えて下さい 2 2022/12/07 07:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸素が17%もあるのにろうそく...
-
アメを食べていると口の中がふ...
-
純水と腐食の関係について
-
水に溶けている酸素を追い出す...
-
排ガス循環率の計算を教えてく...
-
酸素分子と窒素分子
-
物が燃えたあとの空気には酸素...
-
灯油の化学式
-
アミン化合物の着色について
-
10mM PBS の 10mM とは?
-
湿度が増えると、相対的に酸素...
-
理論空燃比の求め方
-
燃焼計算がわかりません
-
空気中の酸素濃度が増えたら?
-
密閉された部屋で窒息するまで...
-
人間が生きられる上限酸素濃度...
-
鉄が最も錆びやすい水溶液を教...
-
ラジカル重合
-
窒素と酸素の混合気体の分離の...
-
メタンガス ch4 1kgが完全燃焼...
おすすめ情報