dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

問題:
濃度16%の食塩水が200gあります。そのうちの何gかを捨てた後、
捨てた重さと同じだけの水を加えました。
その後、もう一度同じ重さを捨てた後、同じ重さの水を加えました。
すると、食塩水の濃度は9%になりました。何g捨てましたか?

答え:
50g

解答:
食塩水の重さは、はじめと最後で変わらないので、
食塩の重さの比は、濃度の比と同じとなる。・・・➀
よって、2回作業をして、濃度の比が、
はじめ:最後=16:9=(4x4):(3x3)・・・②
より、1回作業をした後の濃度の比は4:3です。
よって、4分の1をすてたことがわかるので、
200x1/4=50g

■質問
➀は、より簡単な以下の例では理解できました。

|濃度6%の食塩水300gを何gか捨てた後、
|捨てた後、捨てた重さと同じだけの水を加えると濃度が5%になりました。
|⇒
|捨てた量は、はじめ:最後=6:5より300x1/6=50g


しかし、②の部分について、
1回目に捨てた直後の濃度がわからないのに、
なぜ16:9=(4x4):(3x3)
と1回目も2回目も4:3になるのかが理解できません。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ある量を捨てて同じ重さの水を加えると、


食塩の重さの比は、濃度の比と同じ は理解できたとして

その、ある量が、1回目と2回目で同じだとしたら、
重さの比(=濃度の比)が、1回目と2回目で同じになる は納得できない

ということでしょうか?

質問者様が、例としてあげられている
300gの食塩水で、50g捨てて、水を加える場合で考えると
はじめの食塩の1/6が捨てられて、5/6の食塩が残るので
操作後の濃度は操作前の5/6になりますよね
この 操作前:操作後 = 6:5 は
操作前の濃度がいくつでも成り立つこと を納得する手助けになっていれば嬉しいのですが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/06 01:01

答えから考えると、50gだから、全体が200gで、1/4 だから


最初の食塩の重さは、200・16/100=2・16 g=32g
捨てたのは、2・16/4=8 g …最初の1/4
残ったのは、2・16・(1ー1/4)=2・16・(3/4)=24 g 最初の(4-1)/4
次は、全体が24gに変わりますから
捨てたのは、2・16・(3/4)・(1/4)=24・(1/4)=6 g …最初の(3/4)(1/4)
残ったのは、2・16・(3/4)・(1ー1/4)=2・16・(3/4)^2=18 g で18/200で、9 % …(1)

残った方だけに注目すると、捨てた量を、x とおくと
200・(16/100)・(1ーx/200)=2・16・(1ーx/200) …1回目
2回目は、これが、全体の食塩の量(重さ)だから、(1)より
2・16・(1ーx/200)に、(1ーx/200)を掛けるから、よって
2・16・(1ーx/200)^2 =200・(9/100)=2・9 …(2)
∴ 16・(1ーx/200)^2=9
∴ (1ーx/200)^2 =9/16=(3/4)^2
∴ 1ーx/200 =3/4
∴ 1ー3/4=x/200
∴ x=50

従って、(2)より 理解してもらえるでしょう!
勿論 上記のように、xと方程式でも解けます!
    • good
    • 0

No.1です。


最後の式は
200×(1-3/4)=50
でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/06 01:01

同じ重さを捨て、元の重さに戻しているので


1回めに薄めた時と、2回めに薄めた時の濃度比が同じになる。
9/16=3/4×3/4書けるので1回に捨てた食塩水の重さは
200-(1-3/4)=50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!