
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>バブリングすれば良いことは知っているのですが、バブリングする
>ことが出来ない環境であった場合どうすれば良いのでしょうか?
その水の量があまり多くないのでしたら、可能です。真空ラインにつなげる容器にいれて凍らせます。(膨張で容器を壊さぬよう注意です。)そして空気を排気し、コックを閉じて溶かします。そしてまた凍らせ、排気します。何回か繰り返せば、酸素も窒素も抜けます。
>例えば、空気中には酸素が約10%あるわけですが、
およそ20%ではないですか?
>これを0.1%まで落とせば溶存酸素量も通常の1/100まで落とす
>ことが出来るのではないのでしょうか?
理想溶液に使えるHenryの法則では、溶質の気圧は溶液中のモル分率に比例しますので、20%のものが0.2%まで落とせば空気と平衡であった溶存酸素量の1/100におちると思います。
>溶存酸素と平衡になるのは空気中の酸素だけで窒素は関係しない
>のではないのでしょうか?
ちょっと微妙なご質問ですね。
酸素の溶解が平衡状態である、ということは、溶液中の酸素と気相中の酸素の化学ポテンシャルが等しいということです。溶液中の酸素の化学ポテンシャルは、溶液中の酸素のモル分率をXoとおいて、
μl=μ0(T,p)+RTlnXo...(1)
と書けます。溶液中のその他の成分は窒素と水です。
気相の酸素の化学ポテンシャルは分圧をPoとおいて
μg=μ*(T)+RTlnPo...(2)
となります。気相中のその他の成分は窒素と水蒸気です。
ko=exp{(μ0(T,p)-μ*(T))/RT}...(3)
とおいて、
Po=koXo...(4)
を得ます。気相圧を表すのに、液相中のモル分率が必要になり、相互に化学反応しなくても、何か他のものがあるのとないのでは違います。
No.1
- 回答日時:
単に窒素雰囲気下にしても、水と溶存酸素、溶存窒素、気相窒素、気相酸素で平衡になるだけです。
気相に極く僅かでも酸素がある限り溶存酸素もあります。酸素を完全に追い出したいなら窒素を水にバブリングさせて通します。時間はもともとの溶存酸素量とかバブリングの流速とかに依存すると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/30 21:56
ありがとうございます。
バブリングすれば良いことは知っているのですが、バブリングすることが出来ない環境であった場合どうすれば良いのでしょうか?
例えば、空気中には酸素が約10%あるわけですが、これを0.1%まで落とせば溶存酸素量も通常の1/100まで落とすことが出来るのではないのでしょうか?
溶存酸素と平衡になるのは空気中の酸素だけで窒素は関係しないのではないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アミン化合物の着色について
-
p-ヒドロキシ安息香酸メチルを...
-
理論空燃比の求め方
-
パイプの漏れを検査する気体に...
-
10mM PBS の 10mM とは?
-
純水と腐食の関係について
-
ワンルームマンションで酸欠に...
-
窒素充填された袋の空気を吸う...
-
ラジカル重合
-
溶存酸素濃度と飽和溶存酸素濃...
-
人間が生きられる上限酸素濃度...
-
呼気の成分
-
大気中の硝酸とNOxについて
-
南の海の海水がきれいなのは何...
-
皆様、マスクを常につけるメリ...
-
なんで気圧を上げると酸素濃度...
-
高校の化学 気体分子の数について
-
なぜ空気中に窒素あ80%もあるのか
-
金属配管の温度と腐食の関係に...
-
一日の人間の酸素摂取量は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
純水と腐食の関係について
-
アミン化合物の着色について
-
アメを食べていると口の中がふ...
-
湿度が増えると、相対的に酸素...
-
酸素分子と窒素分子
-
空気中の酸素濃度が増えたら?
-
密閉された部屋で窒息するまで...
-
メタンガス ch4 1kgが完全燃焼...
-
水に溶けている酸素を追い出す...
-
理論空燃比の求め方
-
酸素が17%もあるのにろうそく...
-
窒素充填された袋の空気を吸う...
-
溶存酸素と溶液pHの関係
-
窒素は呼吸で吸引後どこに行く?
-
ラジカル重合
-
10mM PBS の 10mM とは?
-
ワンルームマンションで酸欠に...
-
大気中の硝酸とNOxについて
-
パイプの漏れを検査する気体に...
-
リットルの上の単位は?
おすすめ情報