重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。
(1)「課長に代えましょうか。」と言えますか。
もしこのように言えるなら自然な言い方は何ですか。

(2)「社長に電話があったとお伝えします。」と言うのは大丈夫でしょうか。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

私でしたら



(1)課長へお繋ぎいたしましょうか?
   課長と代わりましょうか?

(2)お電話を頂きましたことを社長に伝えておきます。

  っていいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございます。

お礼日時:2008/06/23 23:31

(1)「課長に繋ぎますか」「課長に代えましょうか」は誤った日本語となります。

まず、「課長に」と電話の相手に向かって言うのは感心しません。「課長」という言葉を使わなくて済む(相手が課長と既知)のなら、「鈴木に」のように敬称をつけない形で話すのが、相手に対しての敬意を表すことになります。そうでなければ、「課長の鈴木に」のように話すべきです。「繋ぎますか」といった表現も、「お繋ぎいたしましょうか」のような敬語表現が必要です。したがって、自然な言い方としては、「課長の○○にお繋ぎいたしましょうか」のようになるかと思います。

(2)「社長に電話があったとお伝えします」という会話も、誤った敬語表現になってしまいます。「社長の○○に、△△様より、お電話いただきましたことをお伝えいたします」のように、相手を尊敬し、自分や身内を謙遜する表現が適当かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明有り難うございます。

お礼日時:2008/06/23 23:52

No.3です



課長とか社長って確かに敬称になるので社外の方には使わないようにってことあるのですが、
○○課長とかはだめで、
名前はなしで
課長に、とか社長に、とかは良いって聞いたこともあります。

あやふやですみません。参考意見ってことでご容赦くださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様詳しい説明を有り難うございました。

お礼日時:2008/06/23 23:42

電話相手に拠りますが…。


相手が社外の人間の場合、「課長の○○にかわりましょうか?」はOKだと思うのですが、「課長にかわりましょうか?」は駄目じゃなかったかな…。社長の場合も、どうようかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2008/06/23 23:37

言葉づかいは難しいですね。


(1)は「課長の○○にお繋ぎ致しましょうか?」
(2)は「社長の○○にはお電話を頂きました旨をお伝えいたします。」
あたりですかね。
ちなみに○○は呼び捨てですよ。
「社長の田中」みたいな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございます。

お礼日時:2008/06/23 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!