dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

keiで13万キロ走行なのですが
2週間ほど前からハンドルを一杯に切ってアクセルを開きながらハンドルを戻すとギシギシギシギシとバネのような音が聞こえていました。
下回りを見るとドライブシャフトブーツが左右両方破れていました。
片方は2年前の車検時からひび割れ大が指摘されていました。
つまりどちらか先に破れたほうはかなりの期間経過しているにも関わらず音が出なかった。
ということは、グリスが切れて音が出ている訳ではない。石を噛んでいる可能性があるという事ですよね?
修理方法について考えています。

このギシギシギシというバネのような音は一体どうなっている証拠なのでしょうか?
ディーラーに行っておおまかに説明して話を聞くとベアリングのグリスが切れて傷がついてると思うからブーツだけ交換しても音は消えないとか言われました。
石を噛んでいる可能性とか聞きましたが、それについてははっきりとした解答はもらえず、上記の事を言われました。
グリスだけ切れて傷がついていない可能性もあるのですか?
もしグリスが切れるか石が噛んで傷ついていた場合、バラして洗浄だけではいけないのでしょうか?

ちなみに、ハンドルを一杯に切って戻す時以外は聞こえません。
普通にカーブとかは音は聞こえません。
ディーラーの人が言うには一杯に切った時に一番負荷がかかるからだと言われました。

A 回答 (3件)

いなかのくるまやです。



ステアリングを切った時に、ギシギシギシ・・・という音。
それはドライブシャフトジョイント部の音ではなくて、ストラットの
アッパーブッシュからの音っぽい気がしますね~。

ボンネットを開けて、誰かにステアリングを切ってもらいながら
左右のストラットアッパー部の動きを見ながら音を聞いてみましょう。

ギシギシギシ・・・。

停車時でも、少し鳴ってたりしませんか??

それを駆動負荷がかかりながら回した場合、ギシギシ音が顕著に
なっている状態なのではないかと思いますが、いかがなものでしょう。

なにはさておき、ドライブシャフトのアウターブーツは早急に交換しましょう。
ついでに、ロアアームのボールジョイントブーツも要チェック。
走行距離的に、そろそろ逝ってそうな頃です。
    • good
    • 1

こんにちは。


ドライブシャフトのブーツ切れで起こる音にしては音のなる条件や音の感じ違いますね。
ブーツ切れの放置で出る音は、カタカタカラカラと甲高い音です。

ハンドルを戻す時にギシギシと出ているという事ですからドライブシャフトからの音も考えられますが、私はステアリングラックのマウントやロアアームのブッシュ等の足回り関係のブッシュ類の可能性が高いと思います。
ドライブシャフトブーツも切れていますので工場で診てもらいシャフトから音が出てなければブーツのみの交換で良と思います。
音が出ていたらシャフトは分解修理できませんのでアッセン交換となります
    • good
    • 0

音がドライブシャフトからであればそのままで有れば多少音は小さくなるかも知れませんが全くなくなることはないでしょう。



今までに何台も修理経験はありますが小さい音が出だした程度なら本人が気にしなければそのままでよいですが、激しい場合はリビルト等のシャフトに交換しないと走行中にちぎれて走行不能に成ることも有ります(一応二台ほど知っています)

又音もギシギシと言うよりもコトッコトッと言う感じに聞こえると思うのですが、駐停車の時などハンドルを切った状態で発進すれば大抵聞こえます(私がFFの中古車を見るときにATだとブレーキ掛けながらやります)負荷を掛けるためにです。
後はいつまで乗るのかその当たりも考えてブーツだけにするか、不安の元を取り除いておくか(程度問題です)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!