重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

庭に植える果物(木)を探しています。条件として
場所:千葉県の中部
日当たりは、1日中良好(東南)です。

それ程広い庭では有りませんが縦3m×横10m程度。
但し、庭としても使いたいので木は1本か2本と考えています。
手入れが大変そうなので高さは成長しても2~2.5m程度の物。

これを植えれば収穫が楽しい、花を眺めて綺麗・面白いみたいな
(果物)木が有ったら教えて貰いたいのですが。
あまり毛虫の付く木は避けたいです。
日が当たらない裏庭もあるので日陰を好む木が有れば教えて下さい。

A 回答 (8件)

こんにちは。


 我が家にも実が生る木があります。柿はイラガがつく事がありますので、お勧めできませんが、金柑はいかがでしょうか?植えている場所は庭の西南です(ちなみに高知なので結構暑いです)が、暑さによって枯れたりはしません。また柿のように横に広がりませんので、狭いスペースにもうってつけです。高さはそれほど高くなりませんし、剪定できますので高さを自分好みにする事が出来ます。我が家では一応大きくなりすぎると面倒なので2m弱でそろえるようにしています。毛虫はつきませんがたまにアゲハチョウの幼虫がいます。でも消毒するぐらいひどい感じではなく1本に1匹ぐらいですので、目立った被害はないですし、毛虫ではないのでこちらにも被害がないという事でチョウチョになるまで見守っています。花は地味ですが咲きます(^_^;)。それよりも木に金柑が沢山なっているのが花が咲いているような感じで見栄えが良いです。コンパクトにまとまって非常に丈夫で手間いらずでお勧めです。実はそのままでも構いませんし、シロップ漬けや金柑酒も楽しめます。
http://www.yamaen.co.jp/plantsguide/pb-info-sim. …
 他にも畑があってビワとヤマモモが植わっていますが、どちらも大木になりますし、横に広がりますのでスペースの面からいえば、ちょっと場所を取り過ぎるかも知れません。どちらも日当たりの良い所ならお勧めの果樹ですが。そういう意味でも柑橘類は日当たりの良い所を好み、あまり大木にならないので、他の柑橘類もお勧めです。ただし共通して言えるのはトゲがありますので、お手入れの際は十分気をつけて下さい。
 祖母の家にあるのですがユスラウメはいかがでしょうか?昔ユスラウメが生ったと聞いては大量に収穫して食べた思い出があります。長年ある割にはあまり大きくならないので調べてみたら低木のようです。花も白い野バラのような花が咲き、実はさくらんぼが小さくなったような感じで、甘酸っぱいです。日当たりが良い事がポイントらしいので、その点ではあっていると思います。祖母もおそらくほったらかしで育てていましたが、毎年大量に実が生っていました。
http://www.hanahiroba.com/yusuraume.htm
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HT …
 日陰に強い木ですが、果樹では思いつきませんが、普通の木でよければ椿や山茶花が強いです。ただし毛虫がつきやすいので希望に沿わないかもしれません。他にはアオキ(低木)、千両(低木)、ヒイラギナンテン(低木)、南天などが思いつきました。
http://www.yasashi.info/a_00041.htm
http://www.yasashi.info/se_00014.htm←実が赤いのもあります。正月飾りに活躍します。
http://yasashi.info/hi_00009g.htm
http://www.yasashi.info/na_00005g.htm
 ちなみに南天は「難を転ずる」という意味にも通じますので、北東(鬼門)の方向に植えたりするみたいです。我が家では北側の玄関に植わっています。葉っぱをお正月の飾りに使ったり、実が付いたら花瓶にいれて楽しんだりしています。丈夫で手間いらずの木です。
 ご参考までにm(__)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ユスラウメってそういえば昔、実家にも有ったような気がします。
花も実も可愛い感じで、手入れも楽そうで気に入りました。
金柑は、第2候補として考えます。
(アゲハチョウの幼虫が付くんですね。あの大きい奴が。)

玄関横に、南天は良さそうですね。

お礼日時:2008/06/30 09:59

 こんにちは!



庭に植えたい果物の木、たくさんあり過ぎて困ってしまうのですが、

「イチジク」はいかがでしょう?

横幅が10mですので、奥の真ん中に1本植え、枝を両側に地面と
水平に伸ばします。(地上30~50cm程度)
その水平に伸ばした枝を主枝として、主枝から垂直に出た
数本の新枝に着果させます。
イチジクの一文字仕立てです。詳しくはサイトがたくさん有ります。

大型種の「バナーネ」等を植えれば、実ったときの景色は壮観です。
在来種に比べとっても甘く、たくさん採れれば冷凍保存で正月でも
頂けますよ。

病気の消毒はほとんど不要、カミキリムシの対策と熟期の鳥対策
ぐらいで他の果樹に比べると大変作り易く、仕立てるのも楽しい!

あと、花も実も放任でとなると、「ザクロ」ですね。
今は、種のないザクロも有りますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
病気の消毒がほとんど不要なのは良いですね。
ザクロは、すごく大きくなるイメージがあるので、イチジク
を候補にして考えたいと思います。
ただ「イチジクの一文字仕立て」難しそうですね。

お礼日時:2008/06/30 10:41

その条件ですとブルーベリーなんかどうでしょう。

低木の部類ですのであまり高くはなりません。

それから春は花を楽しみ、夏は実を味わい、秋には紅葉を眺められるとくる訳であります。

出来れば違う種類の物を購入してみるといいです。なぜかといえばそのほうが多く実をつけるのです。我が家のベランダにも今年加えました。

>あまり毛虫の付く木は避けたいです。

これは今は害虫を寄つけない天然物質のものが出回っています。例えばニーム・オイルやヒノキオールなどがそれに当てはまります。

>日が当たらない裏庭もあるので日陰を好む木が有れば教えて下さい。

木ではないですけどアジサイなどはどうでしょう。よくアジサイ寺というものがありますが敷地の中の林の下に植わっています。挿し木をすれば比較的簡単に増やせます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

子供も好きなのでブルーベリー良いですよね。候補にしてみようと思います。
いっぱい種類があるみたいで選ぶのが大変そうですが。

アジサイもいろんな種類、色がありますよね。挿し木で増やす事が
出来るならやってみようと思います。

お礼日時:2008/06/30 10:31

マイナーな果樹ですが・・・・



フェイジョア  ブラジル原産 耐寒性熱帯果樹 千葉なら十分生育します
 病害虫は殆どつきません   カイガラムシが付くていどです
 種類により 大きくなるのもありますが 3メートルくらい

 1本では生りにくい性質があるので 異なる品種の物を1本づつ 2本植えると生りやすい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
初めて聞く品種です。
>1本では生りにくい性質があるので異なる品種の物を1本づつ 2本植えると生りやすい
ちょっと場所を取りそうですね。
調べてみたいと思います。

お礼日時:2008/06/30 10:45

桃がいいかもしれませんよ。


http://www.komeri.com/howto/html/01030.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
桃、良いですね。
実家の畑に有りますがちょっと今の家の庭には大きすぎです。

お礼日時:2008/06/30 10:10

すだち



やまもも

日向夏(土佐小夏)

カリン
    • good
    • 1

ジューンべリーですね。


 6月に実がなるのがいいですねえ。
http://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/148/448/ …
    • good
    • 0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
みかん、ゆずは、種類によるかもしれませんが結構大きくなりますよね。
今の庭には、ちょっと大きすぎます。

お礼日時:2008/06/30 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!