dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

種無しスイカを食べていたら一個だけ種が見つかりました。これを蒔いて育てれば種無しスイカが実るのでしょうか?

A 回答 (4件)

大変興味深い質問で、私も種無しスイカをどうやって作っているのか知りたくなり、調べてみました。


https://www.kudamononavi.com/columns/view/10

なぜ3倍体の植物には種が出来にくいのか。
https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=518

最後に、質問者様が一番知りたかったであろう、3倍体のスイカ1玉の中に1個か2個、正常に減数分裂してできた種は、
3倍体を保っているのかということですが、ここが私にも分かりませんでした。

可能性として、
①2倍体か3倍体か4倍体のいずれにも成り得る。→比率は不明ですが、種無しに成ることもある。
②必ず2倍体か4倍体に戻ってしまう。→種有りになる。
③3倍体が固定される。→種無しになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になる情報を提供していただき、有難うございます。「みんなのひろば」の解説を読む限りでは、3倍体の種は花が咲いても受粉(2倍体の花粉を使った場合)後実らないということが想像できます。これが正しいかどうかよくわかりませんが。種無しスイカの種を成長させた花同士で受粉させたらいろいろな実がなりそうですが、だれも実験していないようですね。

お礼日時:2017/12/20 23:24

例えば、巨峰という品種のぶどうがありますよね。



この巨峰という品種の木はたった1本だけなのです。

いやいや・・世の中に沢山あるでしょ・・・と思うかもしれませんが、
あちこちで売られている巨峰の苗は、元の1本から枝などを取り、
それを接ぎ木などで増やしたクローンなのです。

そして、その巨峰の木とその木に実った実は巨峰ですが、
巨峰の実の中にある種は、厳密に言えば巨峰では無いのです。

ぶどうの実の中にある種は、巨峰の遺伝子が約50%で、
運ばれてきた花粉(何のぶどうの花粉かは不明)の遺伝子が約50%となる為、
厳密に言えば巨峰ではなく、新種のぶどうという括りになります。

貴方が母親と父親の遺伝子を半分づつ受け継いでいるのと一緒です。

なので、種なしスイカの場合も、
種なしスイカの遺伝子を引き継いでいるかどうは解りませんし、
厳密に言えば、それは種なしスイカとは言えないものになる為、
どういうスイカが実るかは誰にも解らないという事が言えます。
    • good
    • 4

種からスイカを作る事は温度管理が大変です。

http://xn--m9jp5n2a9d8536b7pvb.com/%e3%82%b9%e3% …
    • good
    • 1

残念ながら、「種ありスイカ」になるよ。


種なしスイカは2つの品種を交配させて種を採るので、稀に種ができることがある。
が、それは「雑種」なので、どんなスイカができるかは不明です。
雑種なので、食べられるスイカができるかも不明なので。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!