
こんばんは。
3ヶ月の赤ちゃんがいます。
ミルクで育ててますが、ミルクの飲みながら寝ちゃったりして量が増えずいまだに80~140くらいしか飲みません。
夜は9時~10時には寝るのですが3時間(悪いときは2時間半)くらいで起きて手をチュパチュパしてるのでミルクをあげてます。
ミルクの量が少ないから腹持ちが悪くて夜中も授乳が必要になるんですか?同じ時期に生まれた友達の子供はミルクを200飲んで、夜の8時から朝の6時まで寝てくれるらしく、いいなぁ~って思ってしまいます。
少し前に3日間だけ6~7時間まとめて寝てくれた事があり私もゆっくり寝れて嬉しかったのですが、それっきりです・・・。
その幻の3日間と同じように散歩したり買い物に行ったりしてみましたがダメでした^^;
皆さんのお子さんは、どれくらいからまとめて寝てくれましたか?
ぐっすり寝てくれる方法があれば教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
寝ませんでした・・・。
いや、ほんとに、こういう掲示板とかでも散々「わが子はぜんぜん寝ません」と連日相談や愚痴を書いていました。そして似たような境遇の人に応援されました。
うちは10ヶ月のときに、私がどうにもこうにも耐えられなくて夜間段乳しました。それまでは、ひどいと30分おき・・時計を見ては愕然としていたものです。いらいらもしますしね。寝ないのは最初の2ヶ月くらいだろう?とか考えてたのに、なんで寝ないのだ、と頭にきてました。そのくせ昼寝は4時間くらいぐっすりしたりして「このやろ~」って本気でうらめしく思ったもんです。
夜間断乳は、子供が起きても泣いてもおっぱいをあげず、抱き上げもせず、とんとんして「寝る時間なんだよ」と念力を送る(?)ものでした。最初の3日間くらいは「おっぱいあげればとりあえず寝るのにな」と大変でしたけど、一週間で朝方まで寝るようになりました。奇跡のようにうれしかったですよ。
以後、夜はぐっすりになり、まもなく4歳の今は、着替えさせても踏んでしまっても起きない子になりました・・。
今は仕方ない。とりあえず、もう少しして自分で動き回れるようになって日中疲れて夜は寝る、という生活になってきたらまた変わるかもしれませんね。
時計を見てがっかりする気持ち分かります!!
もう起きたの・・・って感じですよね。
断乳でぐっすり寝るようになったのですね!!
アドバイスありがとうございました。
参考にします!
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
うちは3ヶ月過ぎからまとまって眠るようにまりました。やはり生活のリズムと、決まった時間に明るい居間から薄暗い寝室に連れて
行きました。すると赤ちゃんも雰囲気で分かるのか、寝室にいって添い寝してあげて少しするとすぐ寝るように。この時間にこの薄暗い部屋=
寝ると言った体内時計?が出来ていたのかもしれません。うちはそれ位の時期、夜ぐっすり寝るために昼に特に意識的にお散歩したりはしませんでした。朝上の子の幼稚園のバス停まで一緒に連れて行くのと、夕方の買い物位で^^;そんな日だけの時も多かったですし、そんな日も同じように朝までぐっすり寝てましたよ。
こんばんは!
3ヶ月過ぎからまとまって寝るようになったのですね!
うちもそろそろまとまって寝てくれるかな~。
散歩をたくさんすれば、ぐっすり寝るというものでもないみたいですね^^♪
アドバイスありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
こんばんゎ。
7ヶ月の♂がいます。
私の場合は4ヶ月過ぎた辺りから夜中の授乳が減ってきました。
完全母乳ですが、体重の増えが悪く『母乳の量が足りないのでミルクを足すように!』と予防接種の時に言われたり、4ヶ月検診の時は『離乳食を早めなさい!』と小児科の先生に言われたコトもありました。
まだ首も完全に据わってないのに?!とビックリした記憶があります(笑)
ウチは本当~に寝なくて、色んな人に『普通、赤ん坊って寝るのが仕事でしょ?!』とビックリされるぐらい、寝ませんでした。
粉ミルク&哺乳瓶を嫌がって、100cc飲むのに30分以上はかかるので、いつも洗面器や小さい鍋に熱湯を入れておいて『お燗』しながら飲ませたり、スプーンでミルクを飲ませたりしていました(-_-;)
そんな状態だったので平均授乳回数とは程遠く、1時間や2時間のペースで時計を見ると『まだ1時間しか過ぎてないじゃん…』とため息をついたり、やっと寝た~!!!と思っても30分で起きたり…。
隣でグヮグヮと気持ち良さそうに寝ている旦那が憎たらしく思えたりしてました(^^ゞ
質問者さんの参考になればいいのですが、私はスープ系の物をあげたりしていました。
野菜スープなど色んな種類のスープが顆粒で売っているのですが、月齢が2・3ヶ月~になっているのが殆どなので、それをスプーンに慣れさせる意味も含め、飲ませたりしていました。
最初は嫌がって泣いたり、一口・二口がやっとでしたが^_^;
本格的に離乳食が始まった今でも、夜中か明け方に必ず1回は起きて授乳しています。
午前・午後に必ず1~2時間のお昼寝をするよぉになったり、夜は10時前には寝るようになったり…、本人のリズムが出来始めたのも5ヶ月過ぎた頃でした。
寝不足って本当に切ないですが、もぉ少しの辛抱だと思いますょ(^_^)v
こんばんは!
私の子も、体重の増えが悪いと言われてます・・・。
4ヶ月検診で離乳食を早めるように言われるかもしれないですね。
「お燗」・・・大変でしたね!!
旦那さんは爆睡なんですね!うちもです^^;
スープも飲ませてみようかなぁ~。
アドバイスありがとうございます。
寝不足と戦いながら頑張ります!
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
4才と1才8ヶ月の娘がいます。
眠りって実は上手な子と下手な子がいるんですよ。
ウチは2人とも完全母乳なのですが、長女は2ヶ月くらいから6時間ほどまとめて寝るようになりましたし、次女も3ヶ月過ぎには夜6時間くらい寝てくれました。2人ともよく寝る子ですが、2人を比べると長女のほうが寝付くのも早く、睡眠時間も長いです。子供にとって必要な睡眠時間ってそれぞれ違っているんですね。
一方長女のお友達の男の子(9日違い)は3ヶ月まで混合以後完ミでしたが、2才までほぼ毎夜1~3時間おきに起きる子で一度目覚めると寝付くのにもすごく時間がかかる子でした。もちろんママは(パパも)睡眠不足でずいぶん辛そうでした。でも3才前くらいからはさすがに夜しっかり寝るようになったようです。
だからミルクが足りなくて起きてしまうのではなくて、眠りが浅いところで目覚めてしまうんだと思います。辛いところですが、個性と割り切って寝不足と闘う覚悟でいてください。どうしても辛い時はパパやおじいちゃん・おばあちゃんに見てもらって昼寝しましょう。日中自分と赤ちゃんだけの時は少々家事が手抜きになっても赤ちゃんが寝たら一緒に昼寝しちゃいましょう。昼寝できればだいぶ違うと思いますよ。
1つやったほうがいいのが(すでに実行済みでしたらすみません)、昼夜の区別をはっきりさせること。朝起きたらカーテンを開けて部屋を明るくする、夜は暗い部屋で寝かせる…ですね。
3ヶ月だと睡眠のパターンがしっかりするのにもう少しかかりますから、ちょこちょこ休みつつ頑張ってください。
お子さん、二人ともちゃんと寝てくれたんですね☆
きっと、うちの子は眠りが浅いんでしょうね!
個性と割り切って頑張るしかないですね^^
夜は暗い部屋で寝かせているのですが、朝は眠くて眠くて・・・ダラダラと起きて子供をやっと寝室から居間へ連れていくと言う感じで
カーテンをパッと開けて爽やかな朝!!と言う感じではないです^^;
アドバイスありがとうございます。
昼間は子供が寝てるうちに家事をしなきゃって感じなのでなかなか一緒にお昼ね出来ないんですけど、子供のペースに合わせて頑張ってみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 生後7ヶ月 完ミの量について 3 2022/08/20 09:55
- 赤ちゃん 3ヶ月半の赤ちゃんのミルクの量とスケジュールについて 3 2022/06/22 17:04
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 生後1ヶ月の子のミルクの回数で教えて下さい 2 2022/04/20 14:22
- 赤ちゃん 生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 正直、低年齢の赤ちゃんは寝かしたら ずっと寝ているイメージがあったの 1 2022/09/10 04:27
- 子育て 現在5ヶ月の娘がいます。 完ミで育てており1日のトータルミルク量が700〜800くらいしか飲めていま 5 2023/01/30 20:59
- 赤ちゃん 新生児の唸り声や睡眠が心配です 5 2023/02/24 18:35
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後4ヶ月になり寝返りをマスターしたと 同時に夜中に何度も寝返 4 2022/10/28 09:21
- 子育て 離乳食とミルクについて 今9ヶ月で、離乳食3回で15時頃と寝る前の20時にミルクを飲ませてます。 1 2 2023/02/09 16:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミルクを薄めてはいけない理由
-
保育園での水分補給
-
1歳2ヶ月児、夜中にまだミル...
-
粉ミルクの分量を間違えました。
-
赤ちゃんの粉ミルクの好き嫌い...
-
いつまでミルクだけで大丈夫?
-
いきなりのミルク拒否。どうす...
-
うすいミルクあげちゃった
-
乳児の火傷について
-
粉ミルクを薄めてあげることに...
-
ミルクの銘柄を途中で変更して...
-
高温でとかしてしまったミルク...
-
もう8ヶ月、、いまさら気づいて...
-
授乳を実父に見られても平気で...
-
生後3ヶ月 体重が増えません。
-
風邪をひいて哺乳瓶から飲みま...
-
授乳に対する嫌悪感
-
6ヶ月で断乳は早すぎますか?
-
菓子に含まれる洋酒(アルコール)
-
妊娠中や授乳中の時期に外食し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミルクを薄めてはいけない理由
-
うすいミルクあげちゃった
-
保育園での水分補給
-
高温でとかしてしまったミルク...
-
いつまでミルクだけで大丈夫?
-
ミルクを飲まない(5ヶ月・完ミ...
-
完ミの方、外出先はどこでミル...
-
新生児へフォロアップミルクを...
-
粉ミルクの分量を間違えました。
-
乳児の火傷について
-
粉ミルクを薄めてあげることに...
-
赤ちゃんの粉ミルクの好き嫌い...
-
ミルクの量(作り方)について...
-
もう8ヶ月、、いまさら気づいて...
-
保育園では6〜12ヶ月の子でも、...
-
お風呂時間とミルクの時間の調整
-
ミルクの銘柄を途中で変更して...
-
祖母が買ってくる、粉ミルクの...
-
ミルク(フォローアップ)は冷...
-
1歳になったばかりの子の、食事量
おすすめ情報