
自分で、壁紙が貼れるようになりたくて、試行錯誤中です。
ご指導お願いいたします。
壁紙の隣同士の突合せがうまくいきません。
隙間が出来てしまいます。
使用している壁紙は、コーナン商事(ホームセンター)の「のり付き壁紙」です。
1、壁紙(1)を貼ります。
2、壁紙(2)を端が、壁紙(1)に少し重なるように貼ります。
3、壁紙(1)と壁紙(2)の重なっている間をカッターで切ります。
4、壁紙(2)のカッターで切った部分(壁紙(1)に重なっている部分)を取り除きます。
5、壁紙(2)の壁紙(1)に重なっている部分を少し剥がします。
6、壁紙(1)のカッターで切った部分(壁紙(2)に重なっていた部分)を取り除きます。
7、壁紙(2)を元に戻して、突き合わせます。
これで、うまくいくはずなのですが、ナゼか隙間が出来てしまいます。6(>_<)
しかたなく、セメダイン社の「かべシール」という、コーキング剤で隙間をふさいでいます。
見た目は、よくなりますが、この腕では色つき壁紙にチャレンジできません。
ちなみに、カッターを入れるとき、壁紙の両サイドにあるオレンジの裏テープは剥がしています。
(このオレンジのテープ何のためにあるんだろ?)
また、カッターはフリーハンドで切れ目を入れています。
定規を使うと、うまく切れません。
突合せに工夫やコツがあったら教えてください。
よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カッターで切るとき力を入れていませんか?
カッターは薄刃を使用していますか?
切る時に刃が斜めになっていませんか?
厚い刃で力を入れて切ると、どうしても隙間が出来てしまいます。
切る時は定規を使って薄い刃で軽く切りましょう。
オレンジテープは合裁ち(重ね切り)する際に下のクロスに糊が付かないようにしたり、巾木や柱、回り縁などにクロスの糊が付かないようにするためです。
糊が付くといくら雑巾で拭いても年数が経つとホコリがくっついてそこだけ汚くなるのです。
http://www.olfa.co.jp/ja/blade/detail/23.html
http://www.kmfactory.jp/information/kasanehari.htm
ご回答ありがとうございます。
カッターで切るとき、ちゃんと切れなければいけないと、力を入れていました。
力を入れないと、下の壁紙が切れていないときが多いものですから。
カッターに薄刃というのがあるんですか!
知りませんでした。
普通の、オリファの刃を使用しています。
プロ用の硬質のものです。
斜めに切るのは経験しています。
すごく隙間が空いて、びっくりしました。
やっぱり、定規を使った方がいいのですね。
オレンジテープの意味教えていただきありがとうございます。
オレンジテープがあると、切りにくいんでとっていました。
すべるんです。
汚れが付くんですか。
困ったなぁ。
カッターの薄刃を入手してみます。
ありがとうございました。
(ほかにコツがありましたら、教えてください。)

No.3
- 回答日時:
コツ、そうですね~
カッターの刃を小まめに折ることですかね。
極端に言うと薄刃を使った場合クロス1枚貼るごとに1回折ります。
あ、それから職人はこのカッターを良く使ってますよ。
http://www.takanonaisou.jp/cloth-page/cutter-s.h …
あと、しわ伸ばしやエアを抜くときはこれが便利です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rehomestore/34 …
最後に隅や合わせ目(ジョイント部分)をローラーで圧着する事を忘れずに。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kukan-koubou/3 …
参考URL:http://www.takanonaisou.jp/cloth-page/cloth-koug …
再度、ご回答いただきありがとうございます。
なんと、KAIのカッターがあるのですね!
びっくりしました。
早速探してみます。
(とても、いい情報ありがとうございます)
シワは困ったことがありません。
意外と良く取れます。
コーナンののりつき壁紙は、しわが出来にくいみたいです。
ローラーは、壁紙キットについていましたので使っていますが、
隙間が相手ばかりなので、あまり使っていません。
使えるようになりたいです。
今日、再度作業しましたが、刃を垂直にするようにしてみました。
突合せ状態はかなり改善しました。
もっと精進してみようと思います。
ただ、一枚貼るのに30分ぐらいかかっています。
プロは早いんだろうなぁ、と思いながら作業しています。
No.2
- 回答日時:
壁紙が湿りすぎ?
オープンタイムはクロスによるようなので判断ができるとプロなのでしょう。
http://a123.noblog.net/blog/i/10131690.writeback
ここにはコーディネーターさんがオープンタイムを取らないで貼る工夫をしています。参考にどうぞ。
ご回答ありがとうございます。
コーナン商事の「のり付き壁紙」を利用しているので、壁紙の湿度は調整できないんです。
参考URLありがとうございます。
こんな貼り方もあるんですね。
垂直に切るのとどっちが良いんだろう?
右へ右へと貼っていくみたいですね。
私は、左へ左へと張っていました。
逆なのがいけないのかもしれません。
早速、試してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 石膏ボードに壁紙を貼るための下地のパテについて 4 2022/10/27 22:16
- リフォーム・リノベーション 昔ながらの漆喰壁(?)のDIYリフォーム 2 2022/05/13 13:09
- DIY・エクステリア 壁の傷防止方法など 賃貸マンションの玄関内に自転車を置く為 壁を出来るだけ傷つける事なく出来るだけ安 5 2022/07/04 19:24
- DIY・エクステリア ストレス発散で壁を殴ったら壁がへっこんでしまいました。 YouTube見ながら下記の手順で直したのに 1 2022/05/08 21:48
- 一戸建て 新築引渡し後の補修について 13 2022/06/28 00:41
- リフォーム・リノベーション 壁紙、貼り換えるか、塗装するか 1 2022/08/16 22:12
- DIY・エクステリア 穴のあいた壁の補修 1壁を四角にカッターで切り取る 2パテをぬる 3ペッパーで磨く 4新しい壁紙を貼 3 2022/05/22 14:14
- リフォーム・リノベーション 壁紙について。 1 2022/08/17 01:51
- リフォーム・リノベーション 壁紙下地にシーラーを塗ることについて 1 2022/11/10 11:24
- 引越し・部屋探し 引っ越しの退去費用についてわかることがある方教えてください。 新築1年未満の1K6畳アパートに8ヶ月 7 2022/11/29 13:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸マンションの壁紙を突っ張...
-
壁紙、貼り換えるか、塗装するか
-
壁紙の張替えは巾木をはずさな...
-
新築引渡し後の補修について
-
石膏ボードのプライマ―について
-
壁紙のシミ 落とし方教えてく...
-
壁紙の隙間、離れに、ジョイン...
-
ざらざらの壁に壁紙は貼れますか?
-
塗装についての質問です。
-
OSB板に壁紙を貼りたい。
-
吊り引き戸の外し方を教えて下...
-
厨房等に貼るステンレス
-
6ヶ月児、脚をクロスさせること...
-
家の間取り図で四角の中に実線...
-
室内ドアのこの部分はどうすれ...
-
欠陥?画像を見てほしいです。
-
リフォーム施工時にクロス表面...
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
-
クロスのへこみの直し方について
-
換気扇と換気グリルの違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸マンションの壁紙を突っ張...
-
新築引渡し後の補修について
-
壁紙に薄い黄色い物がうきでて...
-
壁紙の張替えは巾木をはずさな...
-
吊り引き戸の外し方を教えて下...
-
アパートの退去費用について 壁...
-
困った! 湿度で壁紙が・・・・
-
溝のある壁板に、壁紙を簡単・...
-
賃貸で壁紙にシールの跡が残り...
-
2x4のSPF材に生のりで壁紙を貼...
-
ジョイントコークについて教え...
-
壁紙と石膏ボードの段差を無く...
-
賃貸住宅の住んで3年ですが 自...
-
現在新築一戸建てを建築中なの...
-
どうしてマンションの壁は傷つ...
-
住んで3年ほどですが、天井ちか...
-
砂壁に壁紙を貼りたい。
-
お風呂の真上の部屋の湿気につ...
-
壁紙についたイスのゴム?の跡...
-
雨に濡れた石膏ボードと床コンパネ
おすすめ情報