dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずっと暗算ができる人がかっこいいなと思っていています。

私は今とある受験勉強真っ最中で、
計算問題もたくさんでてきます。

今は暗算が苦手で、といっても不安で結局筆算でやっているのですが、
例えば23ー17などもパッとでてこなくて筆算でやっています。

毎回このくだらない計算で手間取っている自分に嫌気がさします。

やはり計算間違いも多いです。

そこで、一念発起して
2桁の暗算くらいは頭の中でパッとできるようになろうと思うのですが、
やはり暗算にはそろばんがいいのでしょうか?

後、毎日1時間程がんばるので、
一ヶ月ほどで2ケタの暗算が頭の中でできるようになることは不可能でしょうか?

独学でそろばんをやろうと思っているので、
よろしければCDなどついたような教材ご存知の方は教えて下さい。

A 回答 (5件)

私も計算が苦手で、大人になってから計算が苦手というのは恥ずかしくて、色々試しました。

市販のドリルをやったりインド式計算ドリルをやったりそろばんも習いました。当初はどれも成果があがりませんでした。そろばん教室については子供たちに交じって練習をしていたのですが、やはり計算が得意とまでは行きませんでした。

で、大人向けの専門の指導ノウハウを持つというそろばん教室に行ってから少しずつ変わってきました。その先生曰く、大人が小学生以下の子供と同じように練習していては暗算は身に付かないとおっしゃっていました。確かにそれまで行っていたそろばん教室とは違って上達しているのが自分でもわかりました。

独学でどこまでできるか、一か月でどこまでできるかはわかりませんが、ポイントは頭の中でのイメージを作る練習だったと思います。パソコンなどを使って頭の中のイメージを動かす練習をしました。

参考URLは私が習った教室です。

参考URL:http://www.wakuwaku55.com/
    • good
    • 0

 23-17


=23-(20-3)
=(23-20)+3
=3+3
=6
慣れると暗算のように、
 23-17
=3+3
=6
と計算できるようになります。
7を見たら瞬時に補数(加算して10になる数)の3、8なら2というように浮かびます。

以上がインド数学の減算の考え方ですが、誰に教わることなく自然にそのようにしていました。
    • good
    • 1

インド数学をやってみるとか。

    • good
    • 1

ポイントは2つです。


1、紙に書かない
2、頭の中で計算をしやすいように式を変換する

23-17では変換の余地も無いですが、23×17などであれば、23×(20-3)と置き換えることです。

ソロバンは20年程度前の小学生時代に、ローラースケート代わりにしか使ったことはありません^^;
ソロバンの授業は、かちゃかちゃ適当に動かして(使い方を聞いてもいません・・・)、実際には全て暗算でやっていました。

1ヶ月となると厳しいと思います。
慣れれば中学の教科書レベルの数学であれば、計算問題に限らず方程式から比、関数など全てにおいて頭の中だけで完結できるようになりますが。

但し、ソロバンを今から1ヶ月でマスターするよりは、暗算の練習をした方が良いと思われます。
お勧めの方法は、2桁の計算の多い、小5程度の計算ドリルを、問題を見た瞬間に答えを言う練習です。
    • good
    • 1

小学校の時珠算やってました


暗算は1級とりました

暗算は確かに速い(とよくいわれます)今の
23-17だったら0.3秒くらいで6とでて来ます

ただ小学1年からやってましたが速くできるまでには
何年かかかったような気がします

3ヶ月くらいでいいので珠算教室に通ってみるといいと思います
1度手ほどきしてともらわないと分からないと思うので

そこで基本を習ったらあとはどんな教材でも独学できると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり暗算はよさそうですね!

0.3秒ですか!すごいですね!

私としては2ケタの足し算、引き算ができれば万々歳ですので、
がんばってみたいと思います。

通うのは時間的にもけっこうきびしいので、
友人にそろばんをやっていた人がいるので、
教えてもらうことになりました。

2ケタの暗算なら1ヶ月でもできるかもしれないとのことでした。

ただそろばんを頭の中に描いてぱちぱちするらしいです。
すげ~って感じです。

本屋にでもいって
やさしい教材探してみたいと思います!

お礼日時:2008/06/28 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!