
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
ケイヒと言われても化合物名ではないので、何が反応したとは言いにくいですが、2,4-ジニトロフェニルヒドラジンはアルデヒドやケトンと反応し、黄色から赤色の結晶性の物質(2,4-ジニトロフェニルヒドラゾン)を生じます。
ケイヒの中の成分として、こういった反応を起こすものとしてはシンナムアルデヒド(ケイ皮アルデヒド)が思い浮かびますが、それ以外の成分もあるかもしれません。
それにしても、2,4-ジニトロフェニルヒドラジンといえば、これ以外の用途はほとんどないような化合物です。調べれば出てきそうなもんですし、実験書や有機化学の本にも書かれているはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お礼しない人の心理
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
標準ギブス自由エネルギーについて
-
混合溶剤の引火点
-
驚いたとき大声を上げるのをや...
-
Chem Drawで(基本的なことです...
-
系統的脱感作法について
-
有機化学のアセチリドアニオン...
-
灰皿のタバコ汚染水を消臭する...
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
攻撃とは?
-
インスタのストーリーでよくあ...
-
大学有機化学のもんだいについて
-
苛性ソーダはなぜ97%換算で数...
-
話しかけてないのに反応する人...
-
好きな女性と職場で偶然手が触...
-
反応速度定数についての質問で...
-
ブタジエンの臭素反応
-
中和反応の反応式がわかりません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報