
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>横か縦かの違いで同じような定数・・・
ここがちょっと気になりました。横弾性係数(せん断弾性係数),縦弾性係数(ヤング率)とバネ定数という事であれば、ちょっと微妙です(発想は同じですけど)。
以下、#1さんと同じように、一様な弾性体でできた棒で考え、ヤング率とは縦弾性係数の事であると限定します。
既にお気づきのように、ヤング率とバネ定数の意味は、実質的に同じなんじゃないかと問われれば、その通りです。ある材料で出来た一本の棒の伸び縮みを考えるには、ヤング率でもバネ定数でも、同じように記述できます。では何故、ヤング率を使うのか?。
ある材料で出来た一本の棒を与えれば、もちろんバネ定数は一個に決まります。しかし並列バネ,直列バネの関係はご存知ですよね?。
棒を縦に連結すれば(直列バネ)、本数に反比例してバネ定数は小さくなります(材質は同じなのに!)。棒を横に束ねれば(並列バネ)、本数に比例してバネ定数は大きくなります(材質は同じなのに!)。
これって意味はわかるけど、不便じゃない?って話です。だったら単位長さ当たり(直列バネの規格化),単位断面積当たり(並列バネの規格化)のバネ定数を考えれば、良いはずだ、となります。それで、
k=EA/L
となります。ここでkは棒のバネ定数,Eは棒の材質のヤング率,Aは棒の断面積,Lは棒の長さです。上記関係式をうまく使えるように、応力も歪も定義されます。
最初は、こんな発想だったのかしら?、と思っています。
No.1
- 回答日時:
たとえば,一様な弾性体でできた棒についてばね定数という
ものを考えるとすれば,もちろん相関関係ありですね。
ヤング率の式に出てくるひずみ,応力の意味が
わかれば自然と出てくるのでは? 単位も大きな
ヒントになります。ヤング率の式はまさにフックの法則です。
ただ,物理量の次元がちがうのですね。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/ヤング率
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学微分方程式の問題です。次に書く問題を教えて欲しいです。質量mの物体が自然長l、ばね定数kのバネで 1 2022/04/29 21:23
- 数学 整数問題 21 2次方程式の解 7 2023/06/05 08:48
- 数学 同値関係の問題です。わかる方教えてください。 実数の集合Rにおいて関係Rを、 xRy⇦⇨x-yは整数 3 2022/07/28 00:12
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- 統計学 ある変数XとYの相関係数が0.8でZの影響を除いたXとYの偏相関係数が-0.8の時、XとZ,YとZの 3 2023/04/30 19:26
- 数学 逆関数についてですが、y=f(x)の逆関数をy=g(x)とすると、y=f(x)が(a,b)を満たす時 5 2023/08/25 02:35
- 数学 コーシーリーマンの関係式の誘導 2 2022/06/13 10:35
- 数学 三角関数の合成 何故コサインの係数は縦の軸でサインは横の軸なのですか 5 2023/03/08 20:17
- 物理学 内積 3 2022/12/04 18:41
- 数学 関数の極値と微分係数の関係について 6 2023/04/23 14:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
バネ振り子のバネの長さをもと...
-
ばねの強さは何で決まるのでし...
-
ばね定数が50N/mのつる巻きば...
-
物理の公式って、式によって同...
-
高校物理
-
力の定数の文字としてk以外何が...
-
自転車のスタンドバネの取り付...
-
物理の質問です。写真の②の問題...
-
単振動の運動方程式 Scilabに...
-
高校物理基礎 ばね定数(力学的...
-
バネ定数について
-
超基礎ですが
-
ラインプレッシャーに関して
-
真空遮断器(VCB)について
-
バネが縮むときに使ったちから
-
単語の意味を教えてください。
-
減衰振動に関する問題ですが教...
-
なぜ鉄球よりもゴムボールの方...
-
ばねの質量を考慮すると?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
営業用吊掛車で、初めて空気ば...
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
バネ定数のことに関して
-
自転車のスタンドバネの取り付...
-
単語の意味を教えてください。
-
食後の体重が600g増えてたんで...
-
ばねの作用反作用の問題が解説...
-
硬いワイヤーの形状修正方法
-
ばねを半分に分けるとばね定数...
-
バネ振り子のバネの長さをもと...
-
高校物理、体重計の仕組み
-
真空遮断器(VCB)について
-
静的荷重を加え続けた圧縮ばね...
-
ばねの強さは何で決まるのでし...
-
ばねの質量を考慮すると?
-
バネの両端におもりが付いてい...
-
(3)がわかりません
-
衝突のときの接触時間について
-
図のように、質量mのおもりにば...
おすすめ情報