dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の夏に原付二種の51~125ccを取ろうとおもうのですが、免許が取れるまでの期間ってどれくらいかかりますか?
あと費用は10万くらいですか?

A 回答 (3件)

早ければ一日、長ければ一ヶ月位。



この手の質問が時々あるので過去ログを探してみて下さい。
質問がアバウトだと、答えの方も漠然としてしまいます。
まず、
>原付免許の期間について
>今年の夏に原付二種の51~125ccを取ろうとおもうのですが
っとありますが、ご存じだとは思いますが念のため、
排気量51~125ccの二輪車は、"原付免許"では運転できません。
この場合の"原付二種"と言うのは、車両の分け方のことであり、それを運転する免許のことではありません。
排気量51~125ccの二輪車を運転するのならば、普通二輪小型限定免許(またはそれ以上の二輪免許)を取らないといけません。
試験場に直接赴き、学科試験と実技試験(&適性検査)にパスすれば、その日のうちに取得できる可能性はあります。
ただし、学科は市販の問題集などで勉強すれば一回でパスする可能性はそこそこありますが、実技試験はある程度の二輪車乗車経験がないと一回で合格する事は至難の業でしょう。
その場合、自動車学校で練習する事になると思いますが、自動車学校も公安委員会の公認学校と非公認の所が有ります。
また通いと合宿でも違いが出てきます。
また普通運転免許を所持していれば学科試験は免除になるので、その分機関を短縮する事が出来ますが、質問文にはその辺りが何も書いていないので、具体的な回答はできません。
"バイク 免許 教習"等をキーワードにしてWEB検索すれば、その辺の情報を見つける事はそれほど難しいことではないと思います。
また自動車学校に通う事も考えているのなら、一度見学に行って必要な時間や料金を尋ねれば教えてもらえると思いますよ。

参考URL:http://www.nifukyo.or.jp/license/futsu.html?1&bt …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kuma56さん詳しく教えていただきありがとうございます。
気になっていたことが分かりスッキリしました。

お礼日時:2008/06/30 21:12

確か、ATなら8時間教習だったと思いますので、一日2時間ずつ取れば、最短4日で見極めで、5日目に卒検。


ゆっくりでも2週間程度かな。
費用は4輪普通免許があれば学科は受けなくても良いので、7万くらい。なかったら、11万?
その場合、学科を受ける時間が掛かります。
    • good
    • 1

地元の教習所や試験場に電話で確認するのが一番確実で間違いがなく早いと思うのですが…。

もしくはサイトを覗くとか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!