
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
貯湯式ボイラーの場合、ボイラー内に貯湯してあるお湯(水)を設定温度に保つ為に未使用時にも燃焼する事があります。
しかし、普段からスイッチを切るという事は直圧式ボイラーをお使いと思われるので、それを前提にすると、使用しない限りは灯油は消費されません。ある一定の水量の動きがあった時に燃焼を開始するので、蛇口の不調でポタリポタリと水がたれる程度でも燃焼はしません。スイッチについては寒冷地では、凍結対策の為に冬場は切らない(浴槽の水を循環させて凍結を防ぐので、浴槽にはお湯か水を貯めておく)のが基本になります。

No.3
- 回答日時:
水道直圧(ガスと同じで瞬間湯沸かし器)タイプでしょうか・・?
減圧(本体内部のタンクに溜まった水を沸かし給湯するが、水道の圧力に比べて水圧が劣るタイプ)タイプでしょうか・・?
水漏れがないと仮定した場合、直圧は燃料を消費しませんが、減圧の場合はタンクの水温を一定に保つために燃焼しますので、
燃料を消費しますから減圧タイプの場合は冬季以外はボイラーの電源を落とすことをお勧めします。
まあ、直圧も電気代削減の為には冬季以外は極力電源は落とされたほうがいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
#1の回答の様に 漏水等が無ければ 灯油は使用されません(燃焼しません)
ただし 貯湯式の温水ボイラの場合 時間経過で湯温が下がると 所定温度まで加熱するための燃焼が行なわれ、灯油が消費されます
(燃焼時の音でわかるはずです)
No.1
- 回答日時:
貯湯槽があると思います、そこの水位があるところまで下がるとボイラーが自動運転します。
水位が上限になるとボイラーは止まります。
給湯配管に漏れがあるとボイラーは断続運転します。
勿論給湯管が多きく破裂すれば連続運転になるでしょう。
長期不在のときでない限りそんなに心配したことはないでしょう。
省エネの面からは少しのことですが、切り忘れはしないようにした方がいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
灯油の使用量について
-
灯油配管
-
灯油ボイラーの給油頻度について
-
パネルヒーターの灯油代
-
200L灯油タンクの設置
-
灯油の販売はなぜ18リットル?
-
灯油式ボイラーが交換時期。次...
-
ボイラー煙突高さに関して
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
シャワーから出てくるお湯が熱...
-
リフォーム工事で、工事の人が...
-
お隣の室外機で困っています
-
職人さんに内装リフォームを頼...
-
室温33度 湿度60% の中、眠...
-
エアコンで隣の部屋を冷やす方...
-
近接した隣家の境界にエアコン...
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
コンセントの電圧が50vこれ...
-
100V と 110V の電球の互換性
-
団地はエアコンなしが当たり前?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
石油ボイラーで風呂を沸かすと1...
-
ボイラー煙突高さに関して
-
灯油ボイラーの給油頻度について
-
灯油の使用量について
-
灯油タンクの水抜きについて
-
緊急です!!! 今現在、家のお風...
-
灯油配管
-
灯油タンクの残量を示すメモリ...
-
灯油ボイラーとエコキュートの併用
-
石油給湯器の灯油代は1か月い...
-
お風呂のボイラー故障
-
灯油ボイラーかエコキュートか...
-
灯油式ボイラーで灯油代節約したい
-
約40年前の400L灯油タンクの水...
-
200L灯油タンクの設置
-
自宅にひく温泉を 沸かしなおし...
-
隣家の灯油ボイラーの匂いが臭...
-
ボイラーが燃焼しなくなりました
-
個人営業のガソリンスタンドは...
-
オイルタンクの目盛について
おすすめ情報