

今月、新しい職に就きました。
今までずっと建築関係の仕事をしてきましたが、企画の仕事がしたいと思い、今度の職種は、営業企画です。
飲食店舗のプロデュースをするのですが、会社全体が社長の言うなり。
というよりワンマンすぎて誰が何を言っても聞かない、というところです。自分では「馬鹿者ぞろいだから何も気がつかない。仕方なく私が言うんだ。君たち(私ともう一人、同期入社の方がいます)はどんどん言ってね」といってますが…。
かなりの高齢(80過ぎたそうです)の割には体もしゃっきりしてお元気だと思うのですが、元からいる社員の方に言わせると「歳食って、もうボケて(失言は承知ですが、先輩の言葉として書かせてください)きちゃってるからねー。ちょっとしたことで切れるし、約束は守らない(忘れてる?)し。はいはいって聞き流しておけばいいよ」
実際の話、あんまりにもひどいと最近思い始めました。
会議、と称して各店長を集めて会議をするものの、店長に意見を求めながらその話をさえぎって自分の話を始め、激してきて社員を怒鳴りつける。
ある件に関係する社員(私も入っていました)数名を集めて、AかBか、という決を採ったところ社長以外の全員がBに上げたのにもかかわらず、社長はAがいい、だからA。これってアリ?
私も今までいろんな社長を見てきたし、どこかしらワンマンなところはあるものですが、ここは最上です。
ワンマンでも言ってることに筋が通っていればいいのですが。
何より許せないのは、センスが古い!
飲食店ですから客層にあわせてメニューや店の雰囲気、食器やカトラリー、従業員のユニフォームも選びますよね。
こっちはそれが仕事なのに・・・。「僕は、これが好き」と持ってくるものが、どう見てもダサい。
いやダサいって、主観的ですけど・・・。私もセンス抜群、とは言いませんが今の時代にあったフツーのセンスはあると思います。
このセンスの古いワンマン社長と戦って(もとい、うまくやって^^;)いくためにはどうしたらいいでしょうか?
ただの愚痴みたいですね。長くなってすいません。
ほかにもこんな思いをしている方がいたら、聞かせていただけるだけでも少しは気が楽になります。
助けてー。「スパゲッティナポリタン」がイタリア料理だと思ってる社長なんですー。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
仕事は、特に会社経営はセンスだけではできないですから、
社員の知らないところでの苦労や経験はあると思います。
まあ、そのへんに思いの至らない若いのには何も言われたくない
というのもわからないではないです。
自分の質問者さんと同じように、そんなワンマンでセンスのない
経営者の元でさんざん苦労したので、どちらかといえば
心情的には質問者さんのいわんとしているところは、1聞けば10
分かるような気はします。
この手の経営者には、
「そうです。まさにおっしゃる通りです」とまずは同意し、満足感を充足させておいて、
「でも、ここはこのほうがいいんじゃないですか」
「最近はこういうものも流行っているみたいですよ」と
さりげなく、
「若い者のセンスにも理解がある」
「若い者の言い分にも耳を傾ける」理解のある経営者を
演じさせてあげられるようにもっていく。しかなさそうです。
まずは、「あいつの言うことは信用できる」
「あいつは俺のことをよくわかってくれている」と思わせるところから
始めなければ、どんなに正論をいったところで、いきなりでは通りません。
まあ、人生修業だと考えていろいろやってみるのもいいですよ。
どうせあと数年たてば棺桶の中です。それまでにその人の
いいところ、長所、見習うべきところ、経営ノウハウをしっかりと
吸収して、いざとなれば、独立独歩、または経営を引き継ぐくらいの
実力を貯めておくことです。
皆様、回答ありがとうございました。現時点で回答いただいている皆様に同じ内容で、お礼とさせていただきますことをご了承願います。
皆様の言葉、すべてにうなづけました。
質問を書きながら自分の頭の隅でわかっていたことですが、確かにこれは、ただの愚痴です。
この質問を投げかけた当初は頭に血が上っていた、としか言いようがありません。もしも立場が逆ならば、私も皆様と同じように回答しただろうと思います。
社内でも愚痴は言えるのですが、共感する同士ばかりなので、ちょっと第三者に聞いてもらいたいと思った(いえ、最初はそこまで冷静に考えられはしませんでしたが^^;)のです。
このもやもやをきちんと言葉に置き換えていただいて、すっきりしました。わかって下さる方もいて、それでいてちゃんと戒めてくださる。いい場所を持つことができたとうれしく思っております。
「給湯室の愚痴」のままにしていたらエスカレートしてしまったかもしれません。
さて気持ちを切り替えて、物事を建設的に進める方向に努力することにします。「合わない」と言って飛び出してばかりでは進歩がないですからね。
合わなければ合わないで、ほかのどこへ行っても通用するだけの人材になってから飛び出すことにします。
重ねて、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
センスは個々のもので、どれが正解ではない。
営業企画であれば、クライアントに支持される案こそが唯一の正解。だから、あなたが異論をはさむなら、あなたもその社長なりとコンペして、勝つしか、証明の仕様がありません。今の状態ではただの愚痴です。
あなたがついていけないなら、転職すればいいだけです。
皆様、回答ありがとうございました。現時点で回答いただいている皆様に同じ内容で、お礼とさせていただきますことをご了承願います。
皆様の言葉、すべてにうなづけました。
質問を書きながら自分の頭の隅でわかっていたことですが、確かにこれは、ただの愚痴です。
この質問を投げかけた当初は頭に血が上っていた、としか言いようがありません。もしも立場が逆ならば、私も皆様と同じように回答しただろうと思います。
社内でも愚痴は言えるのですが、共感する同士ばかりなので、ちょっと第三者に聞いてもらいたいと思った(いえ、最初はそこまで冷静に考えられはしませんでしたが^^;)のです。
このもやもやをきちんと言葉に置き換えていただいて、すっきりしました。わかって下さる方もいて、それでいてちゃんと戒めてくださる。いい場所を持つことができたとうれしく思っております。
「給湯室の愚痴」のままにしていたらエスカレートしてしまったかもしれません。
さて気持ちを切り替えて、物事を建設的に進める方向に努力することにします。「合わない」と言って飛び出してばかりでは進歩がないですからね。
合わなければ合わないで、ほかのどこへ行っても通用するだけの人材になってから飛び出すことにします。
重ねて、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
今までの経験で成功している社長は時代の移り変わりを読めずに、いつまでも自分の過去の成功体験にしがみついている人が居ます。
そういうタイプなのでしょう。
しかも歳をとってきて頑固な部分はより頑固に、
人の話しを聞くなどの我慢は出来なくなってきているのでしょう。
80歳だと健康に見えても突然入院が必要になるなど爆弾を抱えていると思ってもいいでしょう。
センスとかワンマンというよりこの部分が一番会社にとっての不安要素だと思います。
その社長の息子さんなど、跡を継ぐ人は居るのでしょうか?
そうであるのなら、税理士の先生や周りの人からそろそろ事業承継をしたほうが良いとアドバイスしてもらったほうがいいでしょう。
>ある件に関係する社員(私も入っていました)数名を集めて、AかBか、という決を採ったところ社長以外の全員がBに上げたのにもかかわらず、社長はAがいい、だからA。これってアリ?
これに関しては有りです。それが社長です。
みんなの意見を聞いたからその結果に従わないといけないことなど無いです。
ただ、こういうことをしていると社員の不満が強くなるのでわかっている社長はしないだけです。
一番いいのは自分の考えと合わない人の元で働かないで自分の考えと合う人を探すか、自分で起業することでしょう。
皆様、回答ありがとうございました。現時点で回答いただいている皆様に同じ内容で、お礼とさせていただきますことをご了承願います。
皆様の言葉、すべてにうなづけました。
質問を書きながら自分の頭の隅でわかっていたことですが、確かにこれは、ただの愚痴です。
この質問を投げかけた当初は頭に血が上っていた、としか言いようがありません。もしも立場が逆ならば、私も皆様と同じように回答しただろうと思います。
社内でも愚痴は言えるのですが、共感する同士ばかりなので、ちょっと第三者に聞いてもらいたいと思った(いえ、最初はそこまで冷静に考えられはしませんでしたが^^;)のです。
このもやもやをきちんと言葉に置き換えていただいて、すっきりしました。わかって下さる方もいて、それでいてちゃんと戒めてくださる。いい場所を持つことができたとうれしく思っております。
「給湯室の愚痴」のままにしていたらエスカレートしてしまったかもしれません。
さて気持ちを切り替えて、物事を建設的に進める方向に努力することにします。「合わない」と言って飛び出してばかりでは進歩がないですからね。
合わなければ合わないで、ほかのどこへ行っても通用するだけの人材になってから飛び出すことにします。
重ねて、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>私も今までいろんな社長を見てきたし、どこかしらワンマンなところはあるものですが、ここは最上です。
ワンマン社長とは皆こういう社長です。
書かれた内容は良くある事で、驚くものではありません。
こまった事に高齢でも自分のセンスを疑いもせず、ファッションですら押し付けてきます。
自分が一代で築いてきた自負があるので、自分の考えは絶対と思い込んでいます。
この社長である限り変わる事はありません。
ただ、あと3年我慢するば、大分衰えてきます。
皆様、回答ありがとうございました。現時点で回答いただいている皆様に同じ内容で、お礼とさせていただきますことをご了承願います。
皆様の言葉、すべてにうなづけました。
質問を書きながら自分の頭の隅でわかっていたことですが、確かにこれは、ただの愚痴です。
この質問を投げかけた当初は頭に血が上っていた、としか言いようがありません。もしも立場が逆ならば、私も皆様と同じように回答しただろうと思います。
社内でも愚痴は言えるのですが、共感する同士ばかりなので、ちょっと第三者に聞いてもらいたいと思った(いえ、最初はそこまで冷静に考えられはしませんでしたが^^;)のです。
このもやもやをきちんと言葉に置き換えていただいて、すっきりしました。わかって下さる方もいて、それでいてちゃんと戒めてくださる。いい場所を持つことができたとうれしく思っております。
「給湯室の愚痴」のままにしていたらエスカレートしてしまったかもしれません。
さて気持ちを切り替えて、物事を建設的に進める方向に努力することにします。「合わない」と言って飛び出してばかりでは進歩がないですからね。
合わなければ合わないで、ほかのどこへ行っても通用するだけの人材になってから飛び出すことにします。
重ねて、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
内容を読み進めていくうちに、質問者様が私の同僚のような錯覚を覚えました。
私の社の社長はもっと酷いかもしれません。「例えば」を連発するクセがあり、意見を待つ。そのくせ意見を言おうものならケチョンケチョンにけなされる。結局2時間半も会議をして意見は誰のも通らず、社長の一声でお開き。
疲労と自分の貴重な仕事時間を割かれた悔しさとあほらしさでいっぱいになります。
そしてお決まりの「取り巻き連中」のヨイショだけ聞いています。
唯一うちの上司だけは頭が良くて、おだてて有利な方向にもって行きますので助かっています。○○とはさみは使いようだと言っています。
この手のおかしな思考のワンマン社長に逆らっても時間の無駄です。
相手(社長)が急いでいる時、他のことに気を取られている時に一気に決済してもらいます(笑)
経営のことやもろもろはしっかりしたNo2部長がこなしているので皆は社長を「おかざり」だと思っています。(事実そうです。休んでくれたほうがスムーズに仕事がはかどります)
以上私の会社の例を挙げてみました。
回答ありがとうございます。
共感いただけてうれしいです。
>唯一うちの上司だけは頭が良くて、おだてて有利な方向にもって行きますので助かっています。○○とはさみは使いようだと言っています。
うちの社では専務が割と(?)しっかりしてくれていますが、有利なほうへ持っていくのは至難の技らしいです。
私も精進します。
No.1
- 回答日時:
本当にセンスのない社長であるなら、とっくに会社は潰れています。
(その方が社長に就任して数年ってわけではないですよね?)
ちゃんと仕事をしないと数千万円の損失なんて簡単に出せますよ。
こんな損失を出し続けたらどうなるかは、わかりますよね?
普通のセンスでセンスがないと思うのであれば、きっとその社長はあなた方にはわからない、「お客様の立場」に立ったセンスを発揮しているのでしょう。
回答ありがとうございます。まったくもってごもっともです。
センスがない、は言いすぎですね。ちょっと興奮してしまいました。
実際いい店もあるんです。かなりの高級店も持ってます。
対象年齢も価格帯もお高い・・・。
もちろんいいお客様がついてますし。
私がついていけないだけかもしれませんね(私だけじゃない、とあえて言いたいのですが)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 私は小さい会社で働く事務員です。 最近就任したワンマン社長に振り回されて全く自分の仕事が出来ず、日々 4 2023/03/07 19:36
- 会社・職場 職場のことで相談させてください。 小さな会社でひとり事務員をしています。 まともな引き継ぎのないまま 5 2022/11/21 17:03
- 会社・職場 会社の人間と倫理観が合わず、転職しようか迷っています。 勤め先は元々、設備系の建設会社なのですが、今 6 2022/12/16 21:25
- 会社・職場 これまで数年派遣社員で働いていた職場で正社員登用の話をいただき、今月から正社員として働きはじめた者で 3 2023/05/22 09:40
- 会社・職場 新しく入社し3週間。 直属上司(店長のお気に入り)とは仲良くして頂き、良い関係性なのですが、更に上の 1 2022/06/04 11:38
- 会社・職場 【転職について】:21歳 社会人 女 人生の先輩方へ相談です。自分の未熟さゆえに、自分の頭だけでは考 1 2023/02/12 02:41
- その他(ビジネス・キャリア) 今後の会社経営が不安過ぎて、どうすれば自分を見つけ方向性を決めて前向きに? 1 2022/04/04 11:26
- 派遣社員・契約社員 ベテラン社員の退職で不安いっぱいです 1 2023/05/20 23:20
- 転職 内々定がでているベンチャー企業をどこまで信用できるのか? 3 2023/07/14 20:04
- 会社・職場 選抜メンバーだけで課の会議を行って方針が決定されちゃいます 2 2022/06/12 21:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
初任給で親に贈り物しないのは...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
夫がなかなか出世できません
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
ホームページに写真とフルネー...
-
サービス業の方、お願いします...
-
上司の呼び方
-
一人体制のバイトは当日急に休...
-
社長と二人きりの仕事場ってど...
-
男性って、やはり好みの女性を...
-
職場にいくと、自分がいないと...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
社長の奥さんの勤務について。
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
同僚を毎回駅まで送ることが負...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
社外宛の訃報の通知文について
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
初出勤に社長に怒られる
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
取引先って何であんなに上から...
-
祝い袋の書き方
-
サービス業で土日毎週どちらか...
おすすめ情報