dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新明和の垂直ゲート(600kg)を付けたのですが、250kg位の物が上がりませんでした。
車は2t車、ユニットは中古で、長さは110cmぐらいの物です。
800cm角の機器で一番車寄りに載せたのですが、モーター?は唸っているのですが、車のサスが沈んだところから上がりません。
で、質問なのですが、
1、中古の部品を使うことによって脳力が落ちるのか?
2、そもそも600kgモデルはこんなもんなのか?
3、他の原因は無いのか?
全く同じ物ではありませんが、同じ機器は他の車(アームタイプですがかなり古い)では普通に上がりますので、今一解せません。
以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

エンジンをかけたままでも上がりませんか?



上がらなければ、中古ですから、モーターの寿命が近いためだと思います、モーターの交換すれば上がると思います

この回答への補足

回答ありがとうございました。
エンジンをかけて実験してみました。
やはり上がりませんでした。
モーターの寿命が近そうという事ですが、架装屋さんはベンチテストはしたと言っていました。その内容はわかりませんが、寿命などは分からない物なのですか?

補足日時:2008/07/01 18:35
    • good
    • 1

油圧シリンダーを使っていて、作動油はキチンと入ってる、そしてモーターはキチンと回っている


それでしたら油圧関係のトラブルでしょう、一度作動油を新品に入れ替えてください、これでだめならシリンダー内のカップが駄目になりかけています、軽い物なら上がりますか?上がってもゆっくり落ちてくるようならリリーフバルブの密着不良だと思います、作動油を使っている奴は基本的にエア抜き不良はないです

メーカー推奨だと作動油は一年毎に交換になっています、といっても現実的にはめったに交換はしないのですが・・・会社で使っているやつはクルマ二台に渡って7年程度使用していますが、トラブルは漏れ程度です
架装されてどの位経つのか解りませんが、一度点検、修理にだしてみてください

この回答への補足

回答ありがとうございます。
詳しくは分かりませんが、ワイヤーを巻き上げてゲートを上げている様ですので、油圧シリンダーを使っていないような?
上げれば下がりはしませんので、リリーフバルブは大丈夫っぽいです。
なにぶん、架装して2週間位ですので、作動油も新しいと思います。
架装屋さんいわく、(ゲートの長い分だけ)能力不足かなって言うことだったので、納得できなく、質問したしだいです。

補足日時:2008/07/02 09:05
    • good
    • 0

新明和の垂直ゲートの構造を詳しく知らないのですけれど、油圧シリン


ダを使用していませんか?もし油圧を使用している(モータは油圧ポンプを回している)のであればモータの前に油圧シリンダに油がちゃんと入っている(充填されている)か確認する必要があります。油圧シリンダは空気が入ってしまうと力がでなくなります。お近くのモータース等での点検をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
オイルは入っていると思います。
また、ある程度の加重をかけて上げ下げしていますので、エアー抜きは出来ていると思います。ひょっとしてこんな事では抜けない構造ですかね~。

お礼日時:2008/07/01 18:41

電圧or電力不足とか。


どうなってるかわからないので勘ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
エンジンをかけながらでもダメでしたので、電気的には一応OKかと。

お礼日時:2008/07/01 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!