
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ワイン醸造に従事しています。
そのコルク片はコルク打栓の過程で混入したのではないかと想像します。
フィルターを通ったワインがビンに満たされ、打栓機からコルクが打ち出されて密封、というのが瓶詰め工程です。
コルクは袋に入って納入され、打栓機にザッと投入するので、コルク屋さんの品質管理がいい加減で、その袋にクズが混じっているとビンに入ってしまいます。
わりと珍しいことですが十分起こりえると思います。
ラベルの染みについては輸送か保管状態が悪かったか、お店で開けた時にこぼれたのか。
味はいかがでした?
ワインが劣化さえしていなければ私は気になりませんが。
No.2
- 回答日時:
>お店の方に伺うと開栓前から混入してた可能性があると言われました
過去に小売店から買った物で一度だけコルクの欠片がありましたよ
白ワインだったので開栓前に異物に気が付いて、何だろうとワクワクしながら開けたものです
小さな生産者ほど、ビン1本1本を手作業でコルク打ちし、ラベルすら手作業で1枚1枚貼るので曲がっている物すらあります
ワインがノンフィルターでビン詰めされたならば、醸造カスとか虫だって入るんですよ
ただし、日本国内の流通過程では、輸入元が出荷の際に目視で点検するので異物があるのはマレです
>裏のラベルにも垂れたような染みがいくつもあったので・・・
この件に関しては、流通過程や保存に問題があったのでしょう
いくつかの問題はともかく、レストランでお客に染みのあるワインを何の断りもなくサービスする行為は品格を疑います
そして、No1でも回答されていますが、レストランでの開栓は儀式のひとつと思います
>過去に小売店から買った物で一度だけコルクの欠片がありましたよ
そういった事もあるのですね。
赤ワインだったので目視で発見するのは難しいかもしれませんね。
小指の爪の半分程のコルクだったのですが、実際半分ほど空けてグラスに入るまで全く気付きませんでした。
ただ注文したものはそんなに珍しい物では無いですのでノンフィルターでビン詰めは考えにくいと思います。
失礼ながら、もしかして中身を詰め替えたのでは…というこちらの品性も疑われるような事を考えてしましました。
勉強になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ちょっとこのレストランは信用できませんね普通ボトルワインを頼むとお客様の前であけるのもサービスですしこちらのワインでよろしいですか
と確認もしてから開けますテースティングを経て全員に注ぎ終わるまでが重要なサービスですから最初から開けておいてはサービスになりません勿論ファミレス程度でいたら無理ですがファミレスではないのですが、雰囲気の良い創作居酒屋でした。
ワインはボトルで5000円程度もので、
裏ラベルの染みは注ぎ口から垂れて乾いたと思われるものでした。
お料理も一品1000~3000円程の価格帯でしたので、テースティングなどのサービスが無い事は承知しています。
やはり信用に欠けるお店だったという結論に達しました。
他に気になった事も多々あったのでもう行く事は無いですが。
ありがとうございました。すっきりしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール 【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマっているのですがデキャンタって必要 1 2022/11/27 21:21
- お酒・アルコール 【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマっているのですがデキャンタって必要 5 2022/11/27 21:50
- その他(悩み相談・人生相談) マリモにはコルクの栓がしてありますが酸欠状態になりませんか。 マリモにとっては栓を開けておいた方が良 2 2022/07/22 18:53
- お酒・アルコール 開栓後長くたった(何週間も)赤ワインを飲むと飲み込んだ直後に吐気を催します。味がまずいと感じるわけで 3 2022/09/26 20:53
- 鳥類 鳥のおもちゃ用に買ったコルクの消毒方法を教えてください 1 2022/06/30 00:38
- ロック・パンク・メタル ymoのcdのおまけのコースター 1 2022/10/10 18:03
- リフォーム・リノベーション 水栓シャワーに詳しい方、教えてください 5 2023/01/15 10:48
- リフォーム・リノベーション 混合栓の位置変更について。 4 2022/06/04 11:25
- 電気・ガス・水道 不凍栓って凍りますか? 雪国在住の田舎人です。 冬は不凍栓にヒーター巻いてます。 日中は家に誰もいな 3 2022/12/08 12:43
- 電気・ガス・水道 アパートの水抜きについて。 最近初めてアパートに住み始めました。 契約時に、冬に凍結防止として水抜き 3 2023/01/22 21:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワインオープナーから簡単にコ...
-
【高級ワインの正しい保管方法...
-
瓶入り紹興酒、10年たった未...
-
かなり古い白ワインですが飲め...
-
コルクがぼろぼろのボトルワイ...
-
ワイン
-
ワインの長期保管方法、長期保...
-
中国のお酒、「女児紅」の開栓...
-
ボジョレーヌーボの2008と2015...
-
コルクの鍋しきが、汚れました
-
彼の固さについて
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
1番楽な死に方って何ですか?
-
酔って手を繋いだり、ハグをし...
-
お酒を飲むと顔が青くなるひと
-
酒を飲みながらご飯を食べるこ...
-
1回行為した後にブロックする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
瓶入り紹興酒、10年たった未...
-
かなり古い白ワインですが飲め...
-
コルクがぼろぼろのボトルワイ...
-
コルクの鍋しきが、汚れました
-
ボジョレーヌーボの2008と2015...
-
釣竿のコルクグリップに塗装を...
-
ワインあけた後の閉め方教えて...
-
ワインの栓抜きがなくてもコル...
-
メープルシロップの開け方教え...
-
使いにくい、こうなったらいい...
-
ワインオープナーがコルクの中...
-
中国のお酒、「女児紅」の開栓...
-
ワインオープナーから簡単にコ...
-
中身のあるワインの捨て方
-
コルクが固くて開けられないワ...
-
トロンボーンのウォーターコル...
-
瓶(コルク)を紐で縛るには?
-
ワインの人工コルクが抜けません!
-
ワインのキャップシールですが…
-
ワインの人工コルクや合成コル...
おすすめ情報