dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワインの長期保管方法、長期保存方法がどちらが正しいですか?

ケース1:
ワインはコルクで栓をされて密封されているので長期保管する場合はワインとコルク栓を密着させて酸化を防ぐワインの出口を下に向けて保存する方が中身のワインの酸化は遅くなる。

ケース2:
ワインの液体とコルク栓は引っ付けたらコルクが劣化するので離して置くのが正しい。あとワインボトルとコルク栓の間の空間には窒素充填されているので酸化はごく僅かなので長期保管する場合は口を上にしておくのが正しい。

どちらがタダ長期保管方法として正しいですか?

科学的な理由もお願いします。

A 回答 (3件)

1でも2でもないのでは?横向きが正しい。


一番の理由はコルクの乾燥を防ぐというもので、乾燥すると空気を通しやすくなって、ワインの劣化につながります。
またコルクがボロボロになると、コルクがボトル内にくっ付いて剥がれなくなる恐れも出ます。
ワインセラーもワインの貯蔵蔵も、横向きで保存するにはそういう理由があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/11/03 18:47

水平に倒して、横向きがいいと、ワイン学校で習いました。

ワインとコルクを密着させて、コルクの乾燥を防ぐためです。そういう意味では、1もいいけど、逆さまは安定が悪く難しいのでは?だから横向きで十分みたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/11/03 18:46

只酒好きなだけの昭和男です、昔はコルクの自然通風が良い、だから斜めに保存してコルクの乾燥を防ぐ、と聞かされ、どうも理論的でないなあ、と思いつつ価格のピンキリが甚だしいのともあいまったか、敬遠気味のまま焼酎第一故郷愛継続で今日に至りました。



しかし最近はコルクの話は怪しい、とネジ蓋のワインが続々と出ている様ですね、それと超廉価版も増えて来て、晩酌用に少し取り入れて勉強しています。
とはいうものの、野球をやめた途端ソムリエとかでデビューして、幅利かしている紳士の様には多少の反感も覚え、激安国産品から上には行かないと決めました。偏見でしょうかねぇ、単なる貧乏性かも知れません、チャンチャン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/11/03 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!