dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://emobile.jp/products/sh/s01sh2/
自宅以外で使う時も携帯電話で通信するように、無線でADSL並みのパソコンのインターネットが、出来ると聞きました。
値段は2年の契約を約束するプランで、本体が71000円、通信料金が4980円らしいです。
http://emobile.jp/charge/price-list.html
clip



自宅のPCが使いにくくなってきたので、他のPCに買い換える予定です。
選択肢の一つとして、EM・ONEも考えています。(パナソニックのレッツノートと迷っています)
現在のPCの使用方法は、??ブログを書く ??ネットで株トレードをする ??ネットサーフィン ??Gyaoを見る です。
この様な使用をするのにEM・ONEはPCに比べて不自由しないでしょうか?

EM・ONEを実際に使っている人の経験談が聞きたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

EM ONEをPCの代わりにするのは無理があると思います。

No.1の方も書かれているように、EM ONEはPCではなく通信機能つきPDAなので、できることはPCとかなり違います。EM ONEでできることとやりたいことがうまく合えばなかなか便利なものではありますが。たとえば、スケジュール管理とかです。

特にブラウザは、Internet ExplorerやFireFoxは動かなくて、OperaやIE Mobileになりますので、通常のサイトでも崩れるなどいろいろ問題があります。今、試してみましたが、OperaでGyaoはいいとこまで行くのですが映像は表示できませんでした。IE Mobileはそもそもページが崩れまくりです。ブログサイトも厳しそうです。

また、プラグインは通常のWindows用のものは動きませんので、Windows MobileのARM版が必要ですが、ほとんどお目にかかったことはないです。ネットトレードが何かプラグインを使っていれば、まず、使えないと思われます。

もちろん、EM ONEにはEM ONEの利点もあるので、その点を生かせればノートPCよりも便利な場合もありますので、期待されていることとできることを良く調べたほうが良いです。

なお、本体71000円は実際の価格ではありません。EMOBILEのオンラインショップや家電店に行けば、19800円ぐらいで売っているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プラウザの事に付いて有益な情報を頂きまして有難う御座います。EMーONEのハード自体もまだ一般的に使いやすい状況ではないのですね。もう少し状況が改善するまで待ちたいと思います。回答有難う御座いました。

お礼日時:2008/07/09 13:36

 パソコンを買い換えるのであれば、何もEM・ONEじゃなくても良いのではないでしょうか?とはいえ、PCと通信カードが合体していれば持ち歩きも楽。

てなお考えでしょう。
 私は、HP社のtx2005というモデル(液晶12.1インチ)にD03HWを取り付けています。ただ、無線でADSL並み・・・という考えでいると危険ですね。というのも、今はまだ通信速度に差が大きいようです。都内ならば7.2Mbpsでの通信速度を誇るEMobileも、地方に行くとまだ3.6Mbpsの所があります。関東であれば、夏場をめどに7.2Mbpsに順次変えていくとの店員の話もありましたので、その辺を詳しく聞いてみた方が良いでしょう。
 EM・ONEについてですが、PCとして運用しようとすると難があるのは間違い無いでしょう。PCというより、EN・ONEはPDAという色が強いように思います。また、残念ながら7.2Mbpsには対応しておらず、今後対応となる可能性もあるなら視野に入るとは思いますが・・・。Gyaoを見るとの事であれば、速度にも重点を置いてお考えになった方がよさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。通信速度は3Mで良いとおもいましたけれど、値段が高いので3000円程度に下がるまで待ちたいと思います。

お礼日時:2008/07/09 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!