
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「勘当だ」の「だ」は、室町時代以来の語で、関西の「じゃ(ぢゃ)」に対し、主として関東で使われたようです。
「だ」が用いられる文体は「である」とともに常体とよばれ、敬体の「です」「であります」と対比されます。「お前は勘当だ」は、「お前」=「勘当」ではありません(お前は「勘当」というものである、ではない)ので、この文は、
「お前に対する処遇は勘当だ」
を短く言ったものであると思います。一般に使われたりしますので、耳にすることもあり違和感がないのではと思います。
他にも「お前を死刑にする」「お前は死刑だ」や、「お前を笑いものにする」「お前は笑いものだ」という感じで、処遇に絡むものについては成り立つと思います。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
「お前は勘当だ」は、正しいです。
ただし、
「~は+動作名詞」という言い方で、「~を○○する」という“意味”になるのではなく、
「~は+動作名詞」において、「~」は「○○」される対象、という関係が成り立つということです。
勘当に限りません。このような表現は、沢山あります。
・君は退学処分だ。(君は退学処分される対象だ)
・この新聞はカラー印刷だ。(この新聞は、カラー印刷される対象だ)
・この映画は見どころ満載だ。(この映画は、見どころが満載されている)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~していず」とか「~してお...
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
親子関係
-
「すいません」と「すみません...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
岩手に住んでいる人に方言につ...
-
手紙の表現
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
10~19歳は10代、では0~9歳は...
-
「可愛がってもらえて嬉しいで...
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
「ご馳走してくださいまして、...
-
上京、来阪、訪名に類する言い...
-
ビジネス日本語の質問
-
前日っていつのことですか?1...
-
借りるの別の言い方
-
友達と喧嘩
-
「ご馳走いただく」という表現...
-
おちんちんの別の言い方を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報