
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
テキストに落とすときには、l(小文字) だと、数字の1や、大文字のアイIと間違いやすいから、
ということは言われますが、単位に出てくる場合には、文脈上間違えることは、まずないでしょう。
どうしても心配なら、論文で最初に出てくるところに「mg/l (ミリグラム/リットル)」とでも
但し書きを入れておけばよし。
もし、テキストに落とさなくても良い (word や tex が使える) なら、フォントを指定して
筆記体のエルにしてしまうのも手ですね。
ちなみに、SI単位系では、リットルは併用してよい単位として認められていますし、表記も大文字でも
小文字でもOKです。
参考URL:http://www.jce.co.jp/d/03/01.html
No.4
- 回答日時:
リットルの表記法について
リットルの記号で、小文字の ” l ” と 数字の ” 1 ”とが混同されることが多いため、日本の計量法では 斜体の ” エル (出てこないので仮名で書きます) ”を採用しています。
国際的には、1976年の国際度量衡委員会において リットル の ” l ”を 数字の ” 1 ”と区別するため ” ltr. ” または ” litre ” を用いることに決めましたが、その後1978年の 同委員会において、米国などにおける実績を考慮して ” l ” のほかに ” L ” を用いてもよいことに修正されています。
従って現在 SIでは、例えば 「 1000 l 」 でも 「1000 L 」 でも良いことになっています。
No.2
- 回答日時:
リットルはメートル法です。
リットル【立】
(フランス litre)〈リトル〉メートル法で、容積・体積の単位。一リットルは一気圧のもとで摂氏四度の水一キログラムが占める体積で、一〇〇〇・〇二八立方センチメートルに相当するが、普通、一〇〇〇立方センチメートルを一リットルと定めている。
SI単位ではないと思いますが。
表記の時、筆記体が一般的でしたが、パソコン、ワープロでは変換しつらいので、lかLを使うことが多いみたいです。
ただ、小文字のlは、数字の1と間違えやすいので、大文字のLを使うことが多いみたいです。
ありがとうございます。リットルはメートル法だったんですね。
あまり詳しくわからなかったもので・・・。ご指摘ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
論文に書くんでしたら,可能な限りSIに統一すべきですね.
リットルはやめて,立方メートルにしましょう.
1リットルは1/1000(m^3)ですよね.
ただ,mol/Lなどの単位は例外的に認められているようです.
(m^3の方をオススメしますけどね)
参考URLをご覧下さい.
その場合には,大文字で書く方がいいと思います.
参考URL:http://www.sendai.kopas.co.jp/METAL/PUBS/SI.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excel2019のデータ入力に便利な関数について 4 2023/07/06 05:42
- Excel(エクセル) エクセルの数式について教えてください。 2 2023/02/18 11:30
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- Excel(エクセル) MID関数について 2 2022/04/22 09:13
- Excel(エクセル) Excel グラフの軸に「表示単位の変更」の要領でテキストを追加したい 1 2022/06/08 16:27
- Excel(エクセル) エクセルの数式について教えてください。 2 2023/03/04 09:54
- Photoshop(フォトショップ) 画像編集ソフトPhotopeaのツールバーなどの文字の大きさを変える方法を教えてください。 1 2023/02/25 19:09
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ワードでテキストボックス内の文字を連動させない方法 2 2023/02/09 16:56
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 5 2023/02/10 15:11
- Excel(エクセル) エクセル関数の変わった使い方 3 2022/05/13 17:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「~という」「~といった」は...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
雑誌論文を読んでいる最中の状...
-
外国文献
-
論文における in vitro、in viv...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
学位論文の参考文献の書き方
-
「文字数に限りがある」という...
-
「下接」って何と読むんでしょ...
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
「歯応え」という言葉の使い方...
-
0.2%耐力、加工硬化指数を英語...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
「~という」「~といった」は...
-
「文字数に限りがある」という...
-
「以下、~という」を英語で
-
論文における in vitro、in viv...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
紀要と論文のちがいについて
-
学会登録について
-
コラッツ予想解けました。どう...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
外国文献
-
「マシ」は口語?
おすすめ情報