重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

論文など公にだす場合の「リットル」の表記は
「l(小文字)」より「L(大文字)」の方がよいと
どっかで聞いたような気がするのですが・・・定かではありません。

どなたか(SI)単位の表記方法にお詳しい方、教えてください。

A 回答 (4件)

テキストに落とすときには、l(小文字) だと、数字の1や、大文字のアイIと間違いやすいから、


ということは言われますが、単位に出てくる場合には、文脈上間違えることは、まずないでしょう。
どうしても心配なら、論文で最初に出てくるところに「mg/l (ミリグラム/リットル)」とでも
但し書きを入れておけばよし。

もし、テキストに落とさなくても良い (word や tex が使える) なら、フォントを指定して
筆記体のエルにしてしまうのも手ですね。

ちなみに、SI単位系では、リットルは併用してよい単位として認められていますし、表記も大文字でも
小文字でもOKです。

参考URL:http://www.jce.co.jp/d/03/01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

注釈を入れれば間違えないですよね。
しかも大文字・小文字どっちでもいいんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/27 16:05

リットルの表記法について



リットルの記号で、小文字の ” l ” と 数字の ” 1 ”とが混同されることが多いため、日本の計量法では 斜体の ” エル (出てこないので仮名で書きます) ”を採用しています。

国際的には、1976年の国際度量衡委員会において リットル の ” l ”を 数字の ” 1 ”と区別するため ” ltr. ” または ” litre ” を用いることに決めましたが、その後1978年の 同委員会において、米国などにおける実績を考慮して ” l ” のほかに ” L ” を用いてもよいことに修正されています。

従って現在 SIでは、例えば 「 1000 l 」 でも 「1000 L 」 でも良いことになっています。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どっちでもいいんですね。あとは個人の自由。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/27 16:06

リットルはメートル法です。


リットル【立】
(フランス litre)〈リトル〉メートル法で、容積・体積の単位。一リットルは一気圧のもとで摂氏四度の水一キログラムが占める体積で、一〇〇〇・〇二八立方センチメートルに相当するが、普通、一〇〇〇立方センチメートルを一リットルと定めている。

SI単位ではないと思いますが。
表記の時、筆記体が一般的でしたが、パソコン、ワープロでは変換しつらいので、lかLを使うことが多いみたいです。
ただ、小文字のlは、数字の1と間違えやすいので、大文字のLを使うことが多いみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。リットルはメートル法だったんですね。
あまり詳しくわからなかったもので・・・。ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/27 15:58

論文に書くんでしたら,可能な限りSIに統一すべきですね.


リットルはやめて,立方メートルにしましょう.
1リットルは1/1000(m^3)ですよね.
ただ,mol/Lなどの単位は例外的に認められているようです.
(m^3の方をオススメしますけどね)
参考URLをご覧下さい.
その場合には,大文字で書く方がいいと思います.

参考URL:http://www.sendai.kopas.co.jp/METAL/PUBS/SI.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2002/11/27 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!