重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてください!

お酒を飲むことが好きで飲む機会が多いのですが、飲んだ後吐きたくなることが多く大体週に1回のペースで自発的に吐いています。

吐くことが絶対的にいけないことは承知の上ですが、無理やり我慢すると2~3日胃が痛くなります。そして吐くこと自体胃に悪いこともわかっているのですが、元々極端に胃が弱い体質のくせに吐くとなぜか回復が早いです。

今は吐くことで一時的に楽になれても、長い目で見れば体に大変な悪影響になるのでしょうか。
経験談などお持ちの方があれば、是非教えてください!!

補足ですが『飲みすぎない』『吐かないようにする』などではなく、【週1のペースで吐くことによる体に対する影響】を知りたいので、宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

同じ症状ではないのですが、以前胃酸過多で胸焼けすることが多く、


しょっちゅう胃液が上がってきていたことがあります。
寝ている最中に、胃の内容物が上がってきて、大変な目にあったことも^^;

しばらくは我慢していたのですが、一日中ムカムカが治まらなくなり診察を受けました。

その際に、先生に言われたことは
「胸焼けというのは、胃酸が逆流して、食堂が炎症を起こしているということです。
胃酸はものすごく酸性が強いので、胃の中では大丈夫でも、
食堂は強い酸によって、ただれてしまいます。
しょっちゅう吐いたりしていると、炎症がひどくなり、そこが癌化することがあります」ということでした。

胸焼けとは少し症状が違うかもしれませんが、
内容物と共に胃液も吐くので、将来的には食道癌・・・ということも無きにしも非ず、だと思います。

一度胃腸科もしくは内科の受診をおすすめします。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寝ているときに胃酸が上がってきたり、癌化する可能性もあるとのこと…。やはりダメなものはダメなのですね…。
丁寧な回答、ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/03 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!