
カーテンレールを切断したくて、電動ドライバーをグラインダーのように使いたいのですが、先日アーバンセットなるものを買ってきて鉄切断ようの歯をつけて切断したのですが軸が小さすぎて中心にうまく取り付かず一回きっただけで歯がぼろぼろに着けた刃の内径は15mmです。
15mmで電動ドライバーのチャックの方につける側がもっと細いものがあればよいのですが、探したものは12,7mm用でどうしても振れてしまいます12.7mmの刃を探せばよいのですが売ってるのは15mmばかりなのでできれば15mmの刃が付くようにしたいのです。何かいい方法はありませんか? グラインダーを買ったほうが早いかなと思ったのですが木材を切りたいこともあって(発火するとか燻るとかは考えないとして)安いグラインダーだと外形の制限が厳しく小さな刃しか着けれず使いたい刃は大体105mm以上のものがほとんどなので付きませんでした。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ドライバーと砥石ではシャンクの形状が違うでしょう
それぞれの電動工具に合った先端工具を使わないと危険です
砥石が欠けるのは軸径が違うのではなく保持方法が違うからです
回答ありがとうございました。
シャンクの形状が違うというのはどういうことでしょうか?購入したのは(http://store.shopping.yahoo.co.jp/naigai/enlarge …)です。
ドライバーと回転軸とはしっかり固定されていて振れはないのですが、ディスクの内径と軸の外径の大きさに3mm位のあそびがあるので中心にうまくつけれず回転させたときに左右に円盤が振れてしまいます。
ものすごく振れるわけではないし回転数もゆっくりで切ってますが、あまり良い状態ではないので危険の事考えたら無理しないで切らない方がよさそうですねありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
カーテンレールくらいなら、十分気をつけて行えばOKです。
しかしながら、「切断用」と書いてある砥石を使うこと。
孔径は、しっくりと合った物を探すこと。
この二つは絶対条件です。
そして軸の締め付けはしっかりと、力を抜いて、飛びかすに火傷をしないように。
最後の切れ上がりの時に手元がぐらつきます。くれぐれも注意してください。
ありがとうございます。
グラインダーは仕事で使ってたことあったので上手に安全に使えるのですが、これだとガードも付いてないので注意して切りました、回転も遅いので火の粉もまったく出ませんでした、ただ内径がしっくりあってないのでどうしても振れてしまうので切れるには切れるのですがすぐ刃が駄目になってしまいます。
なので残りの1本は時間かかりましたが金ノコで切りました。
URLありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
を拝見しましたが、この道具は切断と言うより「磨く」「削る」などの用途に適していますね。たとえば金属のやすりがけや、ワックス、コンパウンドを塗りこむ等に適してると思います。
フランジと言う中心部分を調整する部品もあると思いますが、前の方も説明してるとおり危険だと思います。
木材も切る予定があるのならばグライダより電動丸鋸も良い電動工具ですよ。
アルミなどは簡単に切れてしまう刃も売っていますし、木材を切るのにはこれしかないってような電動工具ですしね。
しかし、グラインダー、丸鋸にかぎらず年に数回しか使わない工具であればホームセンターなどのレンタルを利用してみてはいかがでしょう?
ありがとうございます。
磨くようみたいですね、グラインダーの刃や木工用の刃は15mmばかりで内径の小さいのは磨く用の砥石やペーパーなどしか売ってませんでした。
とりあえず、時間かかったけど金ノコで切れました。
レンタルも考えたのですがこれからも度々使いたい場面が多いと思うのでとりあえず今あるドリルで使えるかなと思いこれを買ったのですが、危険回避は考えながら使ってたつもりですが、あまりにも危険という意見が多かったので専用のものを考えます。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
危険ですので絶対にお止め下さい。
グラインダーはそんなに高いお値段ではないので、お買い求め下さい。万一怪我などされたら、治療代の方が高くつきますよ。
ドライバーと、グラインダーは、それぞれ回転数が異なりますので、誤った使い方は非常に危険です。
ありがとうございます、やっぱり危険ですか・・・グラインダーは前に仕事で使っていたので使い慣れていますが、回転数も電動ドライバだと低いし回転スピードも調整できるから大丈夫と思って使っていましたが安全に使えるとしてもルーター的な使い方くらいということですね

No.2
- 回答日時:
ホームセンターなどの工具コーナーに【金ノコ】と言う薄い金属を切断するノコギリが有ります。
歯の部分のみ取り外し可能で1000円もしないはずです。歯は金属用を一緒に購入します。グラインターは確かに切断に便利ですが、粉が飛んだり火花で思わぬ事も有るので室内では使用しない方が良いですね。
ありがとうございます。
金ノコですか、考えたのですが時間と労力を考えて手っ取り早く切りたかったのでグラインダー(ベビーサンダー)買うほどじゃなく手軽に安くできそうだったので買ったのですが内径の事までは気にせず買ってしまいました。金ノコはあるのでそれで切ってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 電動工具のグラインダーについて教えてください。 外径:100mm 内径:15mm のグラインダーにコ 3 2022/09/14 19:59
- DIY・エクステリア ロックピンが無いグラインダーの刃交換方法 4 2023/01/19 23:39
- DIY・エクステリア 電動工具の丸ノコについて教えてください。 ノコ刃の外径サイズが165ミリの丸ノコに165ミリより小さ 2 2022/09/18 08:59
- DIY・エクステリア 高ナットを短くする 11 2023/05/03 11:43
- DIY・エクステリア 板を切断する方法について 11 2022/06/02 09:40
- DIY・エクステリア 板厚3mmのステンレスの穴あけ 7 2022/07/14 11:23
- その他(ホビー) 焼き入れ鋼を切りたい穴あけたい 2 2023/03/14 06:20
- DIY・エクステリア DIYで木材を機械加工したように切ることは可能? 6 2023/03/02 21:12
- 美顔器・脱毛器・電気シェーバー ブラウンシェーバーBS8795の買い替え 1 2022/12/18 19:58
- DIY・エクステリア 住宅基礎の鉄筋を切断貫通したい 1 2022/04/07 01:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
溶接してある鉄材料を切り離す...
-
ポンチの先がかけたら、もうつ...
-
ロックピンが無いグラインダー...
-
クレオトップという木材防腐剤...
-
ケガキ針について
-
穴径が25.4mmのバフや砥石を、1...
-
切断砥石の送り速度について
-
刈込鋏の刃の研ぎ方
-
アルミパイプ 縦に切り込み
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
裁断機の切れ味が悪くなりました。
-
デイスクグラインダー切断砥石...
-
厚めの鉄板の切断方法を教えて...
-
手の指を一本でも切断するよう...
-
丸ノコカット時に最後が切れない
-
鬼滅の刃の漫画家は女性なので...
-
厚さ5mm~8mmの鉄板の切断
-
ステンレス板の切断
-
車庫について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
溶接してある鉄材料を切り離す...
-
ポンチの先がかけたら、もうつ...
-
ロックピンが無いグラインダー...
-
穴径が25.4mmのバフや砥石を、1...
-
クレオトップという木材防腐剤...
-
オフセット砥石の使い方
-
ガス圧式のチェアの分解、廃棄
-
切断面を水平にしたい
-
アルミパイプ 縦に切り込み
-
ケガキ針について
-
ブロック塀の一部を切断~破壊...
-
高ナットを短くする
-
バイクのハンドル切断の工具選び
-
ニードルや彫刻刀の磨き方・研...
-
立ってる単管パイプを切断した...
-
ディスクグラインダーとサンダ...
-
刈込鋏の刃の研ぎ方
-
鉄アングル(厚さ4ミリ)のボル...
-
小さいグラインダーの刃
-
KANGO OSAKAというメーカーを探...
おすすめ情報