dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いからメダカの稚魚を貰いました。30cm水槽に大磯砂?(黒い砂利みたいなやつ)を敷いています。
カボンバを買ってきました。ピンセットで植えてみたのですが、何度やっても浮いちゃうんです。
何か良い方法はないでしょうか?
それと最悪、砂に埋めないで浮かせたままだとマズイのでしょうか?

A 回答 (4件)

水草用の重しを使ったらどうでしょう?



我が家でも、ろ過装置を入れたら水流で水草が浮いたので
下記ページの上の写真のタイプのを購入しました。

参考URL:http://www.aqua-living.net/mytips_05.html
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そんなものがあったんですか。知りませんでした。
今度お店で探してみます

お礼日時:2008/07/03 21:14

ANO.3です。


失礼しました。

カボンバを植えずに育てるのは無理なようです。
強い光と低温の水があれば、地下茎で増えるようです。
やはり最初は重りなどで植えた方が良いようです。

アナカリスはよく使いますが、これは浮かせたままにしておくことも多いですね。こちらはそれでも問題無く育ちます。なおかつ高音にも割と強いので、夏の時期でも安心です。

同じように浮かせて販売されているので今まで勘違いしていました。
お恥ずかしい限りです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっぱりそうでしたか。植える事にします。

お礼日時:2008/07/03 21:18

カボンバやアナカリスは浮き草ですから、本来植えるものではありません。


見た目のレイアウトのために植えるのなら重りをつけて埋めるのがよいでしょう。
アナカリスは植えると割と早く根が伸びてくるため、浮き草ではありますが、底から抜けにくくなります。
カボンバやマツモなどは根がほとんどでないか、環境が適合しない(光が弱すぎるなど)場合が多いように思います。(マツモは全く出なかったかもしれません)

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E9%AD%9A% …
    • good
    • 1

カボンバに限らず、水草の植え付けは、チョッとだけコツがいります。


慣れればホイホイ植えられるようになります。
カボンバの場合は葉を少し残して、葉ごと植え込むと、底砂に葉が引っ掛かって植えやすくなります。
慣れないうちは、ピンセットと箸を使って両手で植えましょう。
1本ずつ植えても、3本くらいまとめて植えても構いません。

1・ピンセットと箸でグッと底砂に深く植え込む。
2・ピンセットだけをゆっくり抜きます。(箸はそのまま)
3・ピンセットで、底砂表面のカボンバの茎を軽く押さえながら、箸をゆっくり抜けば上手に植え込めます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ふむふむ、参考になりました。ありがとうございます

お礼日時:2008/07/03 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!