
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
経営者の妻だからではなく、役員であるから、会社から支払われる給料は役員報酬になります。
だれの奥方であろうとそんなことは会社法上は関係ありません。ただし法人税法では、経営者の親族は持ち株割合などによって会社法上の役員でなくても税法上の役員とみなされる場合がありますが、あなたの場合はもともと役員ですからこの話は関係ないでしょう。
なお、役員報酬は定期的かつ同額でなければ法人税の計算上は損金になりません。月によって金額が違うようだと、決算上は経費であっても税法上は損金不算入となり、否認されますのでご注意を。また、法人税法では損金にならなくても、所得税法では給与所得になりますので、配偶者控除の対象にならないという可能性も高いです。
No.2
- 回答日時:
専従者給与になります。
大体、月八万円位までなら大丈夫ですよ。
下記のURLを参考にして下さい。
参考URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
夫が会社を法人化し、私に簿記...
-
決算月間際の請求書日付について
-
建設労働組合の共済費は経費に...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
お世話になっております! 請求...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
決算 財務諸表について
-
売上と売掛金はかならず合致す...
-
会社の経費で自分のポイント貯...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
【債務超過とは何か?】どうい...
-
休日出勤してないのに変動調整→...
-
賞与の計算方法がわからない
-
急逝した社員の仮払金精算
-
これって横領?
-
会計処理の際の勘定科目について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報