
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
経営者の妻だからではなく、役員であるから、会社から支払われる給料は役員報酬になります。
だれの奥方であろうとそんなことは会社法上は関係ありません。ただし法人税法では、経営者の親族は持ち株割合などによって会社法上の役員でなくても税法上の役員とみなされる場合がありますが、あなたの場合はもともと役員ですからこの話は関係ないでしょう。
なお、役員報酬は定期的かつ同額でなければ法人税の計算上は損金になりません。月によって金額が違うようだと、決算上は経費であっても税法上は損金不算入となり、否認されますのでご注意を。また、法人税法では損金にならなくても、所得税法では給与所得になりますので、配偶者控除の対象にならないという可能性も高いです。
No.2
- 回答日時:
専従者給与になります。
大体、月八万円位までなら大丈夫ですよ。
下記のURLを参考にして下さい。
参考URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
使用人と従業員は同じことですか?
-
役員変更(重任)登記について
-
非常勤役員を証明する書類とは...
-
常勤役員が非常勤役員になる場...
-
法人役員の重任、再任、就任の違い
-
当社の役員が営んでる個人事業...
-
従業員数の範囲
-
退職金について
-
役員の親族の葬儀への香典等
-
健康食品は経費でおちる?
-
実務を兼任する役員の呼び方。
-
機械装置と一緒に稼働するソフ...
-
Wi-Fi機器に係る固定資産の耐用...
-
車イス使用の体重計を購入した...
-
現物出資と株式交換の違いにつ...
-
店舗設営費用は開業費としてい...
-
地図ソフト購入の減価償却の科...
-
垂幕の耐用年数
-
青色申告の前期繰越について
-
令和6年度の確定申告について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
使用人と従業員は同じことですか?
-
全く出社していない役員に給料...
-
役員の親族の葬儀への香典等
-
顧問への退職金
-
兼務役員から役員へ就任した場...
-
非常勤役員を証明する書類とは...
-
健康食品は経費でおちる?
-
実務を兼任する役員の呼び方。
-
ガン検診は会社の経費で実施可...
-
役員変更(重任)登記について
-
常勤役員が非常勤役員になる場...
-
法人役員の重任、再任、就任の違い
-
宗教法人から宗教法人への寄付...
-
役員へ払う通勤手当
-
役員の通勤手当についての処理
-
定時総会 職務執行機関について
-
経営者の妻はその会社でパート...
-
特定の役員の社宅について
-
未公開会社の役員持株会について
-
新会社法 小さな会社は役員を...
おすすめ情報