
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
構造がRCなのかSなのかわかりませんが(^^)。
Sなら簡単にできそうですから、たぶんRC構造の話でしょうか。
RCの場合複層構造でも10mスパンをやったことはあります。ただし直角側のスパンは8m程度です。X、Yともに10mスパンはかなり難しいと思います。どちらかが短ければそんなに困難ではないかと・・・。
RCの場合、スラブが一枚100平米が限度ですし、大梁はスパンの1/10位のなりますから、最低でも1m成となります。
この回答への補足
詳しいご回答ありがとうございます。
10メートル以上の大開口の集合住宅をあまり見たことがなかったので質問させていただいたのですが、SだけでなくRCでも可能なんですね。
構造の種類は特に考えていなかったのですが、このサイズでS造でしたら梁や柱の太さはRCと比較してかなり細くなるのでしょうか?
大スパンは一方向だけとして。
もしご存じでしたらご教示願います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
LGSとライトゲージの違い
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
鉄骨について
-
吹抜けに設けるキャットウォー...
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
クレオソートは今でも使ってOK...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
曲がりの角度を測りたいのですが
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
設計GL
-
施工図の用語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
津波に対応出来る建築
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
コンクリート強度の単位
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄骨について
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
設計GL
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
おすすめ情報