dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今主流の?5.1chが6.1や7.1に変わりつつあるようですが。
何処がどう違って行くのでしょう?
5.1は、センター、フロントx2、リアx2、ウファーを
取り付けていますが
6.1や7.1になると更にスピーカーが増えると思うのですが
何処に増えるのでしょうか?

アンプは、当然6.1や7.1対応の物を使わなければならないでしょうが
スピーカーも6.1や7.1対応の物で無ければ意味が
無いのでしょうか?
対応スピーカーは、世の中に結構出まわって
いるのかな・・・

今後何処まで普及するか、値段によっても購入時期を
考えてしまいます。

A 回答 (3件)

6.1は5.1にリアセンタースピーカが追加になります。


7.1はチョットよくわかりませんが8.1というのもあり、それは6.1にサイドに2台のスピーカが追加になります。
対応スピーカは世の中に出回っているか?ということですがスピーカの対応というよりアンプやソフトの対応です。スピーカは極端に言うとどれでもいいのです。(ウーハー以外)アンプやソフトが対応していなければ十分な効果が発揮されません。アンプについては高級機では8.1対応というものも有りますがソフトはまだそれほど対応していません。
現時点では6.1位に対応すればよいのでは無いでしょうか?参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 0

Q/何処がどう違って行くのでしょう?



A/現在の本格的な映画館の最新サラウンドに近づいてきます。例えば、ルーカスフィルムがサポートするTHXSurroundEX(これをサポートする映画館は少ない)やDolbyの最新サラウンドであるDolbyDigitalEXの6,1chサウンドが忠実に再現できる、dts社のDTS-ES(エクステンディッドサラウンド)などの元々6,1ch(dtsのみディスクリート6,1あり、残りはマトリックス6,1)で収録された高音質サラウンドを100%再現できるようになります。

現在の、5,1chは前方向の音と斜め後ろ方向からの音を用いて強いサラウンド効果を出しますが、真後ろのサラウンド部分に空白がありそれは全てリアから出力されます。また、リスニングポジションによってサラウンド効果が欠けるという欠点があります。その点をある程度補間するのが、6,1ch以上のサラウンドシステムです。
映画館では元々、マルチリアといい映画館の横の壁面やバックにリアスピーカーをいくつも搭載している場合も多いのですよ。その点を再現するのが、6,1chシステムなのですよ。

まあ、家庭で現在新たに追加投資するだけの効果があるのかは、未知数ですけどね。新規で購入する初心者にはこれからはこのクラスを買った方がよいですね。
既に、5,1ch揃えた方は、ステレオから5,1chほどの迫力のバージョンアップはないですよ。財布と要相談ですね。(何せ、将来はもっと増える可能性も否定はできない・・・特にウーファーが増えそう)


Q/6.1や7.1になると更にスピーカーが増えると思うのですが何処に増えるのでしょうか?

A/これは、リアスピーカーにリアセンター(1ch)が加わるか、リアバックサラウンド(2ch=出る音声は左右同じはずです。まあ、メーカーによるかも・・・)が加わるかですね。

Q/スピーカーも6.1や7.1対応の物で無ければ意味が無いのでしょうか?

A/いえ、通常のサラウンドスピーカー(フロントやリアに使う物)で結構ですよ。

ちなみに、7,1chでディスクリート型のサラウンドは現在民生用では存在しないはずです。これをサポートしているのは、SDDS(Sony Dinamic Digital Sound)とDTSの規格上でのサポートで、映画用サラウンドでは現在最上位規格となる。DVDのオプションサラウンドには登録済みですが、現在対応タイトルDVDも対応アンプも民生用はない。

<用語>
Matrix=キアヌリーブスが出演し斬新な特殊効果で大ヒットした映画、続編(リローディッドだったかな)が来年公開・・・ではなく、既に存在する音声チャンネルの中に別の音声チャンネルを組み込む手法。単語には基盤、母胎、行列などの意味がある。下位のサラウンドモードと高い互換性があることが多い。
2chのステレオアナログ音声の中に2chのリアサラウンド/センターチャンネル音声を収録したドルビープロロジックが有名。疑似サラウンドではdolbyPrologic2、DTS-Neo6などがある。6,1chではdolbyDigitalEX(THX Sorround)とDTS-ES Matrix6,1がある。

Discrete=単語の分離・独立という意味からも分かるように、全ての音声チャンネルが独立した形式で保存されたサラウンド。Matrixのような合成する物と違い、各各が独立しているため、音質がよい。5,1chでは、AAC、dts、dolbyDigitalがあり、6,1chではdts-ES Discrete6,1がある。7,1chではSDDSがある。
    • good
    • 0

 素人です。


 スピーカーは関係ないのでは?
 音の割り振りなんかは、コンポ側のコンピュータがやってるわけですし。

 もちろん、6.1や7.1で最良のパフォーマンスを発揮できるよう、特定周波数帯とか特定のポジションに特化したスピーカーというのはあるでしょうけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!