
よろしくお願いします。
PCでの音楽鑑賞を向上させようとE-MU 0404 USBを購入しました。
主にヘッドホーン鑑賞を目的としたため、それは達成されたのですが、
MDに録音した音楽ソースをPCに取り込み(*.wav等)、CD-Rに焼けないかな、と思いました。
MDはポータブルのもので、出力はヘッドホーンのものしかありません。
つまりアナログ出力だと思うのですが、E-MU 0404 USBの入力端子が見たことないもので、調べるとノイトリックのマイク端子のようです。
そこで質問なのですが、
1.この端子にはノイトリック型のコネクタしか接続出来ないのでしょうか?マニュアルの図を見るとギターのケーブルも接続出来るようなのですが、ヘッドホーン型のコネクタ(標準プラグ6.3mm)は接続出来ないのでしょうか?。
2.もし上記の標準プラグが接続出来るようなら、AVケーブルで3.5mmオス-3.5mmオス、のものを持っていますので、片方に6.3mmの変換アダプタをつけて接続出来ると思うのですが、これでMDの音楽ソースはPCに取り込めるでしょうか?
3.その他に良い方法がありましたら、よろしくお願いします。
PC環境:OS;WindowsXP Pro SP3 CPU;Pentium4 2.8GHz メモリー;1GB、です。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.コンビネーション型の端子なので、XLR(キャノンコネクタ)だけではなく、標準プラグもささるはずです。
2.標準プラグがささるので、ミニプラグ変換を使えば接続可能です。ただし入力がモノラルなので、3Pのプラグコード1本ではだめです。二股ケーブルを用意して、入力を二本使う必要があります。(参考URLの ATL4A62/1.5・ATL4A62/3.0いずれか)
3.せっかくいいサウンドユニットをお持ちなんですから、上記変換作戦が吉です。
ひとつ注意としては、48V onっていうボタンは絶対に押さないでください。これはマイク用のファンタム電源スイッチで、押すと端子に+48Vを出力するため、最悪の場合MDとサウンドユニットが心中することになります。
後は、入力がマイクにも対応しているので、つまみの位置によっては簡単にオーバーレベルしてばりばりに音割れノイズが出てしまうため、調整に注意してくださいっていう程度ですかね。
参考URL:http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/ …
この回答への補足
siremono2496様、ご回答ありがとうございました。
入力がモノラルなのは知りませんでした。(ステレオが2つと思っていました)。audio-technicaのケーブル、早速発注しました。
ファンタム電源のことは、やはりONにしてはダメなのですね。そうじゃないかなぁ、くらいの認識でした。ちなみにマイク録音は必要ないので、使うことはないと思います。
追加の質問で恐縮なのですが、MDを取り込む際のソフトは何を使えばいいのでしょうか?
購入前は、「超録 - パソコン長時間録音機フリー版」でいいのかな、と思っていましたが、添付ソフトのなかでは何がいいのでしょうか?
また、MDやCDの音質は「44KHz、16bit、Stereo」だと思うのですが、E-mu 0404 USBのSample rateを「192KHz」にすることに意味はあるのでしょうか?
追加質問ですみませんが、よろしくお願いします。

No.2
- 回答日時:
バンドルソフトだったら、WaveLab Liteが定番じゃないですかね?バンドルソフトというくくりを除外しても、メジャーな製品なので。
後はお好み次第としか言えないところです。サンプルレートを192kHzへ上げることは、最終的に44.1kHzへ落としてmp3なりwmaにする場合は意味がないというか、むしろ音質を悪化させる心配があります。理由は参考URLを見てください。サンプルレートを変えずにそのまま残すとか、あるいは48 or 96kHzでエンコードするのなら、192kHzサンプリングは効果があります。でも、どこまで変わるかですね。一度試して違いがなさそうだったら、最初から44.1なり48で録音した方が、ファイルも大きくならずに扱いやすいと思います。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3944879.html
siremono2496様、重ね重ねありがとうございます。
今回の目的は、44.1KHzで録音されたMDのデータをPC内にwavで取り込み、CD-Rに焼くというだけのものなので、素直に44.1→44.1にします。
(レンタルCDをMDに落としたものを、CDに焼きなおし)
また、どこまで変わるか、、そう、どこまで変わるかなのですが、私の場は、、、変わらなさそうですね。とにかく試してみます。
たいへん参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LANケーブル・USBケーブル USB端子からイヤホンプラグに変換する(のであろう)器具について。 5 2022/08/20 07:51
- docomo(ドコモ) PCをUSB接続できません 6 2023/04/14 19:36
- テレビ ブラビアのイヤホンジャック 4 2022/09/04 19:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ デジタルアンプについて オーディオに興味のある者です。 数年前に中華アンプの存在を知りました。調べて 5 2023/07/29 20:28
- その他(AV機器・カメラ) 電子ピアノに内蔵されているデモ曲を、PCやCDに入れて聴けるようにできますか? 以下、前回質問した内 2 2022/05/02 14:36
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- スピーカー・コンポ・ステレオ SD-500HDのDAC,DDC機能を使用して音楽を聴きたい 2 2022/07/14 10:11
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力 10 2023/07/25 12:58
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Line in端子とMIC端子はどう違...
-
マイクから入力した音声を両耳...
-
ヤマハ SPX90 マルチエフェクタ...
-
SteelSeriesの「ARCTIS NOVA PR...
-
イヤホンはマイクの代わりにな...
-
ヘッドホンマイクで自分の声ま...
-
マイクの音を増幅させるには…?
-
コンデンサーマイクが全く反応...
-
PCのゲーム音とともに自分の声...
-
パソコンのマイク入力端子がス...
-
マイク(SHURE SM58)の音が小さ...
-
PCに接続したイヤフォンのマイ...
-
他国での充電
-
フリマ購入品の不具合
-
キャノンTS3530プリンターとパ...
-
スーパーコンピューター
-
usb転送:充電ケーブル端子部分の色
-
充電中にウイルスが充電ケーブ...
-
寝る前スマホ止める方法募集。
-
USB A-Aコネクタ(オス-オス)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクから入力した音声を両耳...
-
Line in端子とMIC端子はどう違...
-
イヤホンはマイクの代わりにな...
-
ライン入力端子とマイク入力端...
-
コンデンサーマイクが全く反応...
-
2本のマイクからPCで同時録音が...
-
マイク録音の音がとても小さく...
-
UA-4FX・・・ノイズ
-
ギター、マイクの音が左側から...
-
パソコンのマイク入力端子がス...
-
PCに接続したイヤフォンのマイ...
-
ヘッドホンマイクで自分の声ま...
-
SteelSeriesの「ARCTIS NOVA PR...
-
windows11のパソコンへ適切な音...
-
PCのゲーム音とともに自分の声...
-
3DSの音をLINE端子のないノート...
-
マイクにゲームの音が混じる
-
ノートパソコンのマイクが反応...
-
pcのヘッドセットの問題
-
マイクの音量が小さいのですが><
おすすめ情報