
保存が終わったと思って抜いて、違うPCで開こうとするとエラーに
なりました。まだ保存中だったのに抜いてしまったのだと思います。
ほとんどデータがエラーになってしまい、開けません。
(PDFやjpgやイラストレーターのデータが入っています)
「Adobe PDFファイル形式に問題があります」と出て、新しく保存することもできないようです。
このままこのUSBに保存したものは見られないまま、保存できないまま、なのでしょうか・・。
どうすれば復旧できるのか(もう復旧できないのか)どなたか詳しい方、知恵を貸してください!!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
既に回答が付いているので補足を
USBメモリーはデータの運搬には適していますが保存には適していません。そこにしかそのデータがないという状態を作らないようにしましょう。
USBメモリーでもらってきたデータを編集する場合は、一度ハードディスクに写し編集し、名前を変えて保存。編集が終わったらUSBメモリーにコピーして運搬しましょう。
早速のご回答ありがとうございました。
保存には適していないのですね~。せっかちな性格を悔います。。
jpgはプレビュー画面では見れたり、PDFもreaderでは見れたので
(イラレでは開かなかったですが)、一応データはコピーして、
他に移動させてUSBはフォーマットすることにしました。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
遅延書き込み中に引っこ抜いてしまったのですね。
USBメモリに限らずホットワップ出来るストレージでは取り外しの出来る状態を確認してから作業しましょうね。
さてそのUSBメモリですが、内部のファイルは多分正常に残っていると思います。(書き込み途中の物であったファイルはまず破損しているでしょうけど)
完全に復旧するならば業者に任せるのが一番ですがかなりの金額を請求してきます。
bmpやjpgといった一般的な画像ファイルはフリーウェアでサルベージできると思いますが特殊なファイルは如何でしょうか…
USBメモリの機能事態はフォーマットしなおせば直ると思います。
No.1
- 回答日時:
データは諦めて、フォーマットしてみたら?
フォーマットが正常に終わり、新たに書き込めるならそのまま使用可能。
フォーマットが正常に終了しない場合は、買い換えるしかないと思います。
USBメモリーなどストレージデバイスは、「ハードウェアの安全な取り外し」を使用することを強くお勧めします。
http://121ware.com/navigate/learn/ug/chomame/009 …
早速のご回答ありがとうございました。
データは一応ハードディスクにコピーして、フォーマットすることにします。わたしはちょくちょく保存中に抜いてしまったりするので(MOとかでも・・笑)気をつけます…。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- Word(ワード) Wordのデータが毎回破損してしまう 1 2022/08/24 11:30
- PDF 保存したPDFファイルが開けなくなり、困っています 1 2022/09/15 21:08
- PDF Googleドキュメントのpdf文書にパスワードを設定したい 1 2023/08/04 20:55
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー USBの中身が急に見れなくなりました・・・ 6 2023/01/05 15:07
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 6 2023/03/03 18:05
- ドライブ・ストレージ 最近は従来のUSBメモリと同じ様な外観のSSDが出てますよね。 これってPC等のバックアップ用に使え 8 2023/01/05 12:45
- PDF PDF印刷後に「変更を保存しますか?」と訊かれる 2 2023/04/28 17:35
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 2 2023/03/02 18:54
- iOS iPhone用動画保存アプリiCapのデータは外付けUSBメモリに保存できますか? 1 2022/10/18 17:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
パソコンをいつも勝手にみられる
-
リンクステーションを直接PC...
-
パソコンが壊れて、写真のデー...
-
BIOSでハードディスクが認識さ...
-
USBメモリを外付けハードディス...
-
USBメモリを保存中に抜いてしま...
-
教えて下さい。 パソコンをリカ...
-
いきなりですが、ノートパソコ...
-
不具合・不具合・不具合でへこ...
-
PC本体でなくUSBに保存したファ...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
USBメモリを外付けハードディス...
-
CHKDSKを実行しても修復しない。
-
リンクステーションを直接PC...
-
パソコンをいつも勝手にみられる
-
いきなりですが、ノートパソコ...
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
USBメモリを保存中に抜いてしま...
-
廃品回収業者に出したノートパ...
-
外付けハードディスクの緑ラン...
-
BIOSでハードディスクが認識さ...
-
壊れたPCからiTunesデータを移...
-
パソコンが壊れてハードディス...
-
パソコンが壊れました
-
壊れた外付けHDDのデータを...
-
外付けHDDは傾けて大丈夫か
-
PCに電源が入らない原因と復旧...
-
PC本体でなくUSBに保存したファ...
-
RAID0のハードディスクが片方壊...
-
ビデオカメラのSDカードが、突...
おすすめ情報