dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カラーボックスって、奥行きが29cmなんですが、
あと10cm程度奥行きを出したいと思っています。
各々の段の底板がせり出ている程度でよく、
側面の板まではせり出ていなくて構わない、
というくらいに考えています。
不器用な人にもできそうな、お薦めな方法はありますでしょうか?

A 回答 (2件)

ホームセンターに行って、厚さ8~10mmの板を購入し、カラーボックスの底板に10cm延長した寸法にカットしてもらう。


大手のホームセンターには、木材のカット機械がありますので、数十円でカットしてもらえます。

カットしてもらった板を両面テープでカラーボックスの底板に固定すれば、格安で簡単に10cmの延長が可能になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、板をテープで固定してもいいんですね。
ネジとか釘しか頭にありませんでしたので、目からウロコです。
教えていただき、ありがとうございます。

ちなみに、ホームセンターから購入した板を
カラーボックス本来の板と取り替えて、
それをカラーボックスのネジで固定する、というのは
やめたほうがよいでしょうか?

お礼日時:2008/07/11 12:41

1800x900が合板の基本的なサイズです。


HCなどで、販売されているプリント合板を買って、
1800方向では、2枚にカットし、900方向では3枚にカットします。
(合計6枚)
次に、1800方向でカットした2枚を450X300 4枚にカットしますと、
900X300の板が4枚と、300X450の板が4枚できます。
それぞれ、必要に応じて、小口の処理をしてください。
それらを組み合わせすると、900高さの、棚板45cmの幅30cmの
カラーボックスができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。
なるほど、全部自分で作ってしまえば、
もっとも理想なサイズになりますね。
調べてみたら板の材料費が結構かかり、
それに工具代や手間を考えると
損かなぁとも思いましたが、
一度は挑戦してみるのもいいかもしれませんね。

お礼日時:2008/07/11 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!