dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成15年の話です。
古い話ですみません。今は色々とルールが変わったと聞いたのですが、どうしても気になっている点があるのでよろしくお願いします。

H15.12.18中部ガソリン6月限\29,780
を42枚買 を入れました。
委託本証拠金は24,000です。
倍率は20倍です。
余分なお金は預けていません。
一週間後に終値が\29,100まで下がりました。
この時点で追証が発生したのではとずっと思っているのですが、外務員から催促は無かったです。

すみません、先物はとっくに辞めているのですが、最近ふと気になったものでご回答いただけるとありがたいです。
不足している情報、不明な点などがありましたらお手数ですがお知らせください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

平成15年当時というと現在の基準額の概念が無かった頃なので、単純に「値洗いマイナスが、委託本証拠金の半額を超えたとき」に追証が発生します。

つまり値洗いが12,000を超えるマイナスになったときということです。値段が29,180円のとき
(29,780-29,180)×20倍=12,000円となり、ギリギリ追証がかかりません。よって29,170円で追証がかかります。

>一週間後に終値が\29,100まで下がりました
終値で追証のかかった状態なので、その日付で「不足(証拠金)請求書」がその会社から発送されていたはずです。
ただ、質の良くない、または単にルーズな営業マンは、値洗いの悪い状態を委託者に伝えないことはあったかと思います。

ルール上では、終値で追証が発生したら、翌営業日正午までに不足額を入金するか、後場一節に不足を解消するように決済するのですが、翌日中に値段が回復して追証を抜けると、(良心的な場合もありますが)不足を請求しなかったことも考えられます。ただし、厳密にはこれはルール違反、一度入金することが必要です。

現在の追証計算のルールはより複雑になっていて賛否両論あるようですが、業界のおエラ方は、一度変えたものを元に戻すことに抵抗があるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます!
やはり追証がかかっていたという認識でよかったのですね。
丁度その日が12月26日で、年明け後1月5日に29,340円まであがっていました。外務員は追証については一切触れませんでした。
その後ひどい目に遭うのですが、その話は置いておくとして、とにかくご回答ありがとうございます!これですっきりしました!!

お礼日時:2008/07/23 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!