dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
いつも大変お世話になっています。

HP作成の仕事をしています。Dreamweaverのみで、ホームページビルダーの知識は全くありません。
Dreamweaver8でお客さんのためにホームページを作成しました。
お客さんはホームページビルダーを使って更新作業を行うということなので、今日試しにホームページビルダー11で開いてみたのですが…
まっしろなのです。

プレビュー表示にすると見えるのですが、ページ/ソース両方を表示して作業したいのに、ソースしか表示されません。
何がいけないのでしょうか?

サイトの中に1ページのみflashを使用していないページがあり、そのページだけはページ/ソース表示もできます。
他のページは全てflashを使用しています。これが原因でしょうか?
どうしたら表示できるようになるのでしょうか?

PCはWindows XPです。
とても困っております…。どうかみなさんのお知恵をお貸しください!

A 回答 (1件)

専門的なことはわからないですが・・


検索してたら、こんなのがありました。
http://oshiete.homes.jp/qa1852125.html
HPBのバージョンによっては出来そうですね。
ただ私はver10を使っていますが、DWは使ってないので、どうやって読み込むのかはわかりません・・m(__)m
すみません・・変な書き込みで。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chapchapunさん、こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
長い間回答を下さる方がいらっしゃらなかったので、とても嬉しいです!

教えていただいたURLも拝見しました。ver12をでも事態は変わらず…でしたが、
ご回答がなかった間に、なんとか自力で解決しましたので、
あまり必要な方もいらっしゃらないのかもしれませんが、一応結果を書いておきます。

結局原因はFLASHでもなんでもなく、タグのミスでした。
headタグやbodyタグの位置が悪かったようで、そのhtmlでもDreamweaverは表示でき、ビルダーではできないようです。
つまりは私が正しい文法で書けていなかったということなのだと
思うのですが。

headタグを閉じる場所を変えたらきちんと表示されました。
html構文チェックをかけて、エラーを修正してもらえばよかったのかな?と思います。

それでタグを全体的に見直し、ビルダー・DW両方の構文チェックに書けながら進めて、どちらのソフトでも表示できるように修正しました。

結果的にhtmlのいい勉強になったので、よかったです。
無事にお客さんにビルダーの使い方も説明でき、納品完了しました(笑)。

ご回答いただき、本当にありがとうございました。
今後もご縁がありましたらよろしくお願い致します。

お礼日時:2008/07/26 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!