dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

超初心者です。宜しくお願いします。
以前より5.1chのホームシアターに憧れ、少しずつ機材を購入し
やっと念願のシステムが構築出来るように揃いました。

AVアンプ   YAMAHA DSP-AX2500
スピーカー  フロント  BOSE 55WER 
         センター  BOSE 33WER
         リア     BOSE 33WER  
         ウーハー  BOSE SW-4

上記をスピーカーケーブルで接続する際、各ケーブルの長さは均一にしなければなりませんか?
長さが違うと音にずれが生じると聞いたのですが?
アンプからリアスピーカーまでの距離は7メートルほどです。
早く接続して味わいたいです。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

今晩は。


フロントとリアの様にRLのあるスピーカーは、RLを同じ長さにし下さい。
フロントとリアの長さは同じでなくても良いです。
但し、最短距離で引いて下さい、長すぎると電線の抵抗でロスが出ます。(電圧降下など)
他のスピーカーは、それほど気にする事はありません。(音の遅れなど全然解りません)
後、アンプとスピーカーの+-の接続だけは間違えないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速繋いで楽しみたいと思います。

お礼日時:2008/07/10 19:30

理屈上同じポジションのスピーカー同士を合わせたほうがいいのは確かですが、何メートルも違うとか、よほど変なケーブルを使ってない限りは実際そんなに神経質になることもないです。


それよりは各スピーカーの配置とリスニングポジションとの関係のほうが重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速繋いで楽しみたいと思います。

お礼日時:2008/07/10 19:29

先の回答者が正解を答えていますが、補足です


1、ケーブルを伝わる信号の速さ;
可聴帯の信号がケーブルを伝わる速さは高周波信号より遅いですが、それでも1秒間に地球を半周する程度の速さはあります。よって7mでは問題にならないでしょう。
2.同じ用途のスピーカーに対して;
同じ用途のスピーカーに関しては左右を同じ長さにする必要があります。例えばスピーカーケーブルの導体抵抗はアンプのダンピングファクターを低下させますので、低下量が左右等しくないと音が変わって聞こえる可能性が出てきます。他の用途のスピーカーとは長さが違っても、それぞれの用途で左右のバランスが取れれば問題無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速繋いで楽しみたいと思います。

お礼日時:2008/07/10 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!