dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の元妻、こども、元妻の両親が、主人名義の住宅に主人の代わりにローンを返済しながら住んでいるという事がわかりました。
何故解ったのかと言うと、主人宛に『ローンの返済が2ヶ月滞っておりこれ以上支払わなければ差し押さえする』という旨の書面が届いたことがきっかけでした。
主人に問い詰めましたら『こんなことしょっちゅうあった。そのうち払うだろう』というのですが『一言督促状が来ていたことくらいは電話して言ってほしい』とお願いし電話をかけさせました。
元妻の電話は使われていませんでした。
主人は今まで何度も名義変更しようとしたがローンが残っている状態では出来ずどうすればいいのかわからないと言います。
私はこんな事初めてで何がなんだかこれからどうなるのか、どうすればよいのか、まったくわかりません。

この文章もお聞きしたいことがうまく書けずわかりにくいとは思いますが、どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

具体的な質問が何か分りませんが、以下思いつくまま。


(1)ローンの名義変更をするには、元妻なり元妻の親が銀行のローンの条件に合致する返済能力を示さないと難しい。収入が安定した新しい夫ができた場合には、「元夫と新夫の間で不動産の売買・新夫が新たにローン借入・元夫が旧ローンを繰上げ返済」という感じで手続を進めれば問題の解決が可能かもしれない。(それでも名義変更が出来ないかもしれない)

(2)毎月のローン返済の遅れは6ケ月位は督促状・電話連絡で進めて行き、それを超えると不動産への差押、裁判所を通じての競売という流れになるが全部の手続終了には2年位かかるのが通常事例。(その間に保証会社の代弁という手続があるが)

(3)元妻側の家族にとっては、このローン返済をしないということは住む場所が無くなる事を意味するので、普通の常識では他の何の出費に代えてもローン返済を最優先した生活をする筈。(仮に賃貸物件に住んでも住居費は必要になるので) となればローンを返済しないという状況は、金銭的に相当切羽詰っているか、或いは危険性を全く理解していないかのどちらか。

(4)元夫側としては、今後完済まで毎月のローンを負担する訳にはいかないので自らが主体的にできる行動は無い。通常銀行とのローン契約上では借入人の夫が居住しない事はローン条件違反だが、離婚の事情で返済が続いていれば何も言わない、という黙認状態だろうと推測される。(督促の手紙が郵送される以上銀行に住所変更の届出はしている筈)

(5)恐らくは、元妻が元夫名義の銀行預金口座を妻が保管した上で入出金管理をしているのだろうと推測されるが、他人名義の口座利用という状態も本来的には問題がある行為。

(6)仮に、このまま元妻家族のローン返済が順調に継続していっても、元夫は質問者と住むための住宅ローンは借入できない。(住宅ローンの二本建ては認められない) 仮にローン支払が出来なくなると、元夫の信用に事故情報が付けられて、新規ローン(自動車・家電品他)やクレジットカードの更新・新規作成ができなくなる。

(7)元夫として一番スッキリするのは、自宅を売却してローン全額を返済出来れば良いのだが、元妻家族の居住場所の問題と不動産価格の下落で売却してもローンが完済できない可能性があることで、このまま放置しているのだろうと考えられそう。売却してもローンを完済できなければ残債務の返済義務者は当然に元夫になる。

(8)不動産への差押・競売・あるいは合意による売却という流れに進んでも、ローンが完済できず多額の債務が残る場合には、元夫側が自己破産をしないといけなくなるケースも発生する。或いは残債務を分割弁済する契約を銀行と結ぶ事で、毎月多額の返済を求められる場合もある。(35年3000万円の返済で売却後に残った1000万円を5年で支払えという事例)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

色々なケースについてお答えいただきわかりやすく感謝しております。

この場を借りてですが、乱文にも関わらずお答えいただき皆様には本当に感謝しております。ありがとうございました。
私事ですが、今までローンを組んだことがなくいきなりの事でしたので少し気が動転しておりましたが皆様の回答を拝見して、今どういう状況で今後どういう事が起こり得るのか、私のアドバイス頂きたかった内容そのものでした。これからどうするのかはこちらでの回答を参考に主人と話しようと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/07/11 18:29

>最悪、向こうには家を出てもらって私達が住み、ローンを支払って行こうかとも思っています…



 その際にはしかるべき費用を支払う必要がありますよ。
 いくら名義は旦那でも、ローンを支払った実績分は元の奥さんのものですから。まとまった現金でもなければ追い出すのはそんなに簡単なことではないでしょうね。
 しかも、旦那の実子が住んでいるのでしたら、心情的にも難しいでしょう。旦那とあなたが実子を追い出してそこに住むつもりなのですか?

 支払いに関しては銀行と相談するしかないでしょう。競売などとなっても残債は残ってしまうでしょうから。
 そもそも現段階では100%あなたのご主人が支払う必要がある債務だということを良く認識しておく必要があるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>その際にはしかるべき費用を支払う必要がありますよ。

と、言うことはそれを払えば出て行ってもらうことも可能ということでしょうか?

子どもに罪がないのは承知ですが私達にもこどもがおります。
80歳になる主人の母も一緒にすんでおります。
自分達の生活が一番大切です。おかしいでしょうか?
今、賃貸に住んでいますがあちらの分も払う事は無理な状況です。
ローンの返済をするのなら今の家賃は払えません。
なので私たちがそこへ住みローン返済をしようかと思っております。

お礼日時:2008/07/11 18:18

 今更言っても詮無いことですが、多分、離婚時にうやむやのまま処理してしまった結果だと思います。



 ご主人様に出来る対応は、

1.元妻側に“お願い”して遅滞なくローンを払い続けてもらう。

2.元妻側に“お願い”して転居し、物件を空けてもらって、銀行と相談し、賃貸に廻してローン返済の一助にしてご主人様がローンを払い続けるか、処分し残債処理を銀行と相談する。

3.銀行と相談し、競売に付してもらって(元妻側は出て行かざるを得ません)、残債処理を相談する。

4.元妻側に“お願い”するが、止むを得ない場合はご主人様が払い続ける。

5.多分、連帯保証人は元妻になっているかもしれませんので、ずるいですが、それを利用する。(ご主人様の自己破産も視野に入ってきます)

 くらいしか思いつきませんね。『元妻側に“お願い”して』は事実上不可能な場合が多いようですので、ご主人様の取り得る選択肢も狭まっていると思います。また、いずれにしても、ご主人様の実のお子様(?)にはお辛いことでしょう。専門家の方ならもっと良い方法があるかもしれませんので、とりあえずは無料法律相談にでも行かれることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

済んだこととはいえ、私も今回の件は主人のいい加減さにあきれております。今まで気づかなかった自分にもですが。
『今まで滞るたびに何度も電話できちんと払うように言っている』と主人は言っておりますがそれも本当かどうかわかりません。
連帯保証人は元妻の親だそうです。
2、で書かれている様に賃貸ではどうか?という話もしたのですが主人はそういうことに疎いようでチンプンカンプンといった感じです。
私の母が法律関係の仕事をしておりますので相談は可能なのですが
言い難いのでまずはこちらでアドバイスをいただけたらと思いました。

お礼日時:2008/07/11 18:11

回答者No.1さんも書いている通り、債務者はご主人ですから、このまま家が差し押さえられ処分されて、まだ借金が残っていればご主人に請求が来ます。


さらにご主人は個人信用情報にブラック登録されます。

しかしそれとは別に現実的な問題として、家がなくなると今住んでいる元妻の一家は、住むところがなくなるという問題が発生します。
ローンを滞納するくらいですから、新しい住居を手当する金銭的余裕はおそらくないでしょう。

この新たな問題が降りかかってこないよう、準備されておいた方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
主人の名義になっておりますので、当然主人に請求が来る事は承知しております。

そうなる前に何か方法はないものかと質問させていただきました。
主人も出て行くだけのお金もないだろうといっておりました。

お礼日時:2008/07/11 18:03

離婚された際の財産分与だとか、協議がどの様な内容で決着したのか決着していないのか不明ですが・・。


今わかっているのは、

>主人の元妻、こども、元妻の両親が、主人名義の住宅に主人の代わりにローンを返済しながら住んでいる

こういう状況にあることですよね。
これはアドバイスといっても、どうしようもありません。
基本的事項としては、家の名義だけあってもローンの抵当権が付いている限りは、好き勝手に処分が出来ないということです。そして抵当権を抹消するにはローンの一括返済が必要ということです。

それが出来ない為に、やむをえず今の状況なんでしょうが、問題はローン債務者本人であるご主人が実際には住んでいない点と、実際には返済していない点です。
金融機関も返済が滞らなければある程度は黙認しますが、そうでなければ差押、いずれは競売となり処分され、処分して不足分があればご主人に請求が来るでしょう・・。
それが嫌であればご主人が返済を続けるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。やはりローンを返さなければ名義変更はできないのですね…
銀行からの書面には差し押さえ後競売と書いてありましたので抵当権はそちらという事でしょうか。主人は離婚の際、特に話し合いもなく離婚届けにハンコを押して出て来た状態です。
最悪、向こうには家を出てもらって私達が住み、ローンを支払って行こうかとも思っています…

お礼日時:2008/07/11 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!