

私は最近、父親が所有している家を担保にして、その底地を購入しました。
底地購入の際に信金から融資を受けた際、その底地に建っている父親の家に抵当権を設定しました。
現在、底地の所有者が私で、建物の所有者が私です。父親からは地代はもらっていませんが、税務署に「借地権者の地位に変更のない旨の申出書」を提出しており、父親の借地権は有効です。
この状態でもしも、父親の家が火災などにあって燃えてしまった場合、抵当権はどうなるのでしょうか?火災保険(建物・家財)には入っておりますが、信金からはすぐに全額返済を迫られるのでしょうか?すぐに土地を売らないといけなくなるのでしょうか?
それとも、毎月ちゃんと返済をしていれば問題はないのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その信用金庫での抵当権設定の手続きの際に,
家屋の火災保険の保険証券を持ってこいと言われませんでしたか?
もしもそう言われ,保険証券を信金に預けたのであれば,
信金はその火災保険に質権を設定して,
抵当物である家屋が焼失した場合に支払われる保険金から
返済を受けるようにしているものと思われます。
この場合には,火事に遭っても所有者には保険金が入ってきませんが,
それで返済額が減る(うまくすると全額返済される)ので,
泣きっ面に蜂,とまではいかないようになっています。
質権設定には至らなかった場合には,
代り担保か増担保が求められるものと思われますし,
残債が残っている場合にもそれが求められるかもしれません。
それができない場合には,期限の利益を喪失したものとして
期限前返済を求められる可能性もあります。
もしそうなってしまっても黙っているようであると,
信頼関係の喪失→期限の利益喪失→全額返済になると思います。
最悪,土地を売って返済ということになるかもしれません。
なったらなったでもうどうしようもないので,
信金とよく相談してみることをお勧めします。
彼らとしても,きちんと返済がされることが一番なので,
何かしら良い方法を考えてくれるかもしれませんので。
No.3
- 回答日時:
昔は火災保険に加入が必須だったのですが、条件が緩和されて、加入せずとも良くなりました、その代わり、抵当物件が無くなれば直ぐに全額返済を迫られます。
火災保険、生命保険の加入は必須ですよ。
No.1
- 回答日時:
建物が滅失したのであれば、抵当権も同時に消滅します。
しかし、信金がそんなリスクの高いことをやっているとは思えないのですが。
つまり、土地にも抵当権が設定されているはずです。
確認してますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のローンを1.9%の利息で180万...
-
お金がなさすぎて困っています…
-
いくら50万のバイクを月1万未満...
-
自社ローンは保証人が必要にな...
-
ローンの金利について 自動車購...
-
奨学金第二種に落ちました
-
残価設定ではない普通のローン...
-
とある信用金庫で、フリーロー...
-
自衛隊に戦車は必要と思いますか
-
ヤクザが家や車を購入する際、...
-
ローン返済中の家が道路拡張で...
-
トヨタのライズを中古で買おう...
-
教育ローンとフリーローンのど...
-
アプラス カーローンについて
-
旦那は真っ黒なのでローン審査...
-
中古車のお店で車を購入しまし...
-
ローンの残った車の持ち主が亡...
-
自動車の売却についてお聞きし...
-
執行猶予中でローンをくむこと...
-
レノボの JACCSショッピングク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のローンを1.9%の利息で180万...
-
お金がなさすぎて困っています…
-
抵当権の設定されてる建物が火...
-
新築戸建ての購入について。 新...
-
宝くじが当たった!住宅ローン...
-
無謀なローンを組んだならとに...
-
うちも資金計画意見ください!!
-
住宅ローン 一括返済 利息の戻り
-
親から借りたお金 昨年、家のリ...
-
ローン返済中は家の名義変更(...
-
みんな住宅ローン抱えていても...
-
賃貸借契約書 大家が紛失
-
三井住友銀行の住宅ローンについて
-
繰上返済
-
無資格ローンについて
-
住宅ローン
-
住宅ローン控除を受けられるロ...
-
家をローンで買っているのです...
-
新築を考えていますが。見積り...
-
三井住友銀行の保証料返還計算...
おすすめ情報