電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近見なくなったな・・・と思っていましたが,
今日,久しぶりに,厳島神社に関して,「温暖化による海面上昇」
という表現を使ったニュースを読みました。

この手の議論には,感情的なものも多くて話しにくいのですが,
水は,固体と液体の状態しかないように思われているような気がして
なりません。小学校で「水の三態」は習うはずなのですが。

海水の膨張,グリーンランドや南極の陸上の氷が溶ける・・・
これらは,海面上昇に繋がると思うのですが,
温暖化すれば,蒸発量の増加は膨大な量だと思いますし,
その分大気中の水蒸気量は増え,極地や高地での積雪量は増えます。
また,雲で太陽光が遮られれば,寒冷化の方向になると思います。
温暖化により大気中に保有する水(水蒸気)量が増えたり,
極地や高地で固体として蓄えられる水が増えることは,
海面下降になります。

また,高校の地学で習った,アイソスタシーによれば,
もし,氷が溶けてなくなれば,その部分は軽くなって,
地殻が上昇しますので,逆にどこかがへこむはず。
(地球の体積は一定)
へこむ場所が海底であれ,陸地であれ,海面下降の方向に
なると思います。(時間はかかるかもしれませんが・・・。)

結局,地球は絶妙なバランスの上に成り立っていると思うのです。
温暖化によって,一概に海面が上昇するとは言えないと思うのです。

不安をあおるような記事は,注目されるので,マスコミも好んで
書くのでしょうが,実際のそのあたりの研究者の研究結果など
科学的に議論しているサイトがないでしょうか?

A 回答 (2件)

う~ん、反論されている内容がちょっと、、、。

論文を読む前に、もう少し自然科学を勉強しないと、読みこなせないんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切なコメント,ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/13 12:08

>温暖化すれば,蒸発量の増加は膨大な量だと思いますし,


 上昇する気温はわずか数℃です。このわずか数℃で膨大な氷が溶けるのが温暖化の懸念ですが、逆に蒸発となると、わずか数℃なので海面が低下するほど蒸発しません。

>その分大気中の水蒸気量は増え,極地や高地での積雪量は増えます。
 せっかく降っても、すぐに溶けてしまうようになるのが温暖化です。

>雲で太陽光が遮られれば,寒冷化の方向になると思います。
 雲は水蒸気が飽和することで発生しますが、気温が上がると相対湿度が下がり、飽和しにくくなる、すなわち雲が出来にくくなります。
また、水蒸気はそれ自体温室効果ガスです。

>温暖化により大気中に保有する水(水蒸気)量が増えたり,極地や高地で固体として蓄えられる水が増えることは,海面下降になります。
 陸で蓄えられる水は増えません。増えずに溶けてしまうから問題なのです。

>氷が溶けてなくなれば,その部分は軽くなって,地殻が上昇しますので,逆にどこかがへこむはず。
 アイソスタシーというのは、水に浮かべた氷のように、マントルに浮かんでいる陸が浮力のバランスでその位置にあるというものですので、浮いて来たらどこかが沈むというわけではありません。また地殻というのは地球全体で見ると無視できるほど薄いものですから、他への影響は事実上ゼロです。

>結局,地球は絶妙なバランスの上に成り立っていると思うのです。温暖化によって,一概に海面が上昇するとは言えないと思うのです。
 そのとおり、微妙なバランスで成り立っているからこそ、些細なことでそのバランスが崩れるんです。

この回答への補足

個別に,書いて下さりありがとうございます。
私のような薄学者でも,定性的な反論が次のようにできてしまいます。
質問は,研究の内容をまとめてあるようなサイトが知りたかったのですが・・・・。

○僅か数度の海水温の上昇は,全体では膨大な蒸発量となります。
○極地や高地で,気温が氷点下を上回ることのない地域で,
 氷が溶けるとは思えません。実際,京都議定書関連の資料では,
 極地の氷は周辺部は溶けても中心部は氷の厚さは増えていて,
 極地の氷の量は減っていないと書かれていました。
○飽和しにくくなれば,当然大気中に保持される水の量が増えます。
○水蒸気は温室効果ガスですが,そもそも赤外線を宇宙に放射しに
 くくなるという意味での効果であり,水蒸気そのものが熱を発して
 温暖化に繋がるわけではありません。もちろんco2もですが,
 太陽光を遮断する意味では,大きな差があります。
○氷点下を保っている極地・高地の陸の氷が溶けるという
 理由がわかりません。
○地殻だけでなく,マントルも一緒に考えるべきです。
 地殻の内側は,真空ではありません。洗面器の中で,錘を積んだ
 ボートを浮かべ,その錘をどければ,洗面器の水位は下降します。
○バランスを保つ力は相当なものです。もし,CO2濃度が増えれば,
 それだけ植物が繁栄しやすくならないでしょうか。もちろん,
 急激な変化はバランスが一時的に崩れる危険はあるでしょう。

ということで,質問は,この手の研究がまとめられているサイトが,
あるかどうかが知りたかったのですが。それについては,
なかなかないですね・・・。

レスくださり,ありがとうございました。

補足日時:2008/07/12 14:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!