dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悪質な営業電話に困っています。「地域開発について意見を伺いたい」とか言って自宅に一日に何度もかかって来ます。電話を切る瞬間、「これからそっちに行くからね」とか脅し文句を述べます。(今のところ遭遇していませんが、言及から実際に来た節もある)
その人物に何かされるのが怖いのではなく、実際に遭遇したら私の方がカッとしてぶん殴ってしまいそうです。
殴ったら訴えられますよね?
それとも、ぶん殴って脅しつける方が良策なのでしょうか?
(やるとなれば徹底的にやるつもりです)
判断がつきかねています。
よきアドバイスを切望しています。

A 回答 (3件)

 「あなたな何と言う会社の何と言う部署の方ですか?」


 「あなたのお名前は?」
 「住所は?電話番号は?」
 「そのまま電話を切らないでいて下さい。」
 「今から別の電話で110番に連絡しますから。」
 「勝手に切っちゃ駄目ですよ!」

 こっちからこれくらい言うと、いきなり・・・または捨て台詞の後に切りますね。(^^;

 その類の連中は、自分が悪意を持っている位の自覚はあるから、住所や電話番号、名前等を詳しく聞かれ、その上警察に連絡するまで言われると逃げますよ。(^^;

 やりとりのコツは、あくまでも冷静に。
 怒鳴ったり、声が震えていたりすると、舐められていしまいます。
 あくまでも事務的に応答すると、向こうもだんだん恐くなってくるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
“冷静に”対処してみます。
でも出来るかなあ…(やや不安です)

お礼日時:2002/12/01 13:36

こういう電話本当に困りますよね。


これはテレビでやっていた撃退法です。
「○○さんいらっしゃいますか?」と訊かれたら
「○○は死にました。」と答えるそうです。
するとその人の名前は「故人リスト」というのに移され、業者の間では「故人」として扱われるので(リストは業者から業者へ出回ってるらしい)もう二度と電話はかかってこないという事でした。
ちょっと良い気持ちのしない方法でけどね。
うちも子供がいますし、学校からもそのような電話には気をつけて、他の人の電話番号を絶対教えないで下さいというプリントが何度も配られます。
「もし私の留守中に子供が電話に出て・・・」なんて事も考えます。

でも、絶対暴力はだめですよ。
どんな場合でも先に暴力振るった方が悪くなると思います。
向こうはそれを望んでつけこんでくるかもしれませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
皆さんからアドバイスを頂き少し冷静になれました。(かなり頭に血が昇っていました)
しかし、この手の電話営業をのさばらせておくのは、やはり腹に据えかねます。何か法的に対処できないのか調べてみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/12/01 13:50

「必要ありませんので、切ります」と言って、すぐ切ることです。


ハイハイ、と長々と聞くと、相手はつけあがります。
また「結構です」=OKとなりますので、使わないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
“「結構です」=OKとなりますので、使わないことです”
大変参考になりました。
すると「これから行くよ」と言われた時に、「勝手にしろ、バカ者」と言ってしまったのはまずかったのですね。
反省します。

お礼日時:2002/12/01 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!