
車の駐車場が砂利のため、ジャッキなどが使えずに困ってます。
色々と調べた結果、出来るだけ石を除いて木材を敷こうと
考えました。鉄板などだと盗難の可能性が高いですし、
何と言っても可能な限り安く済ませたいので。
ただ、車を停めていない時は直射日光に当たり、夏は高温・冬は
低温の状況ですし、梅雨の時期は湿度も高く、雨が降れば濡れて
しまいます。そのため耐久性(耐候性)が非常に心配です。
4年後に引っ越す予定なので、使用期間は約4年間です。
そして、車は1トンちょっとでエンジンなどでフロントが重いので、
フロントは700kgぐらいあり、ジャッキでフロントを上げる時は、
それなりに木材に力がかかります。
また、ジャッキで上げた後は、ジャッキスタンドを前後左右で
4本使うので、重いフロント側はジャッキスタンド1本にかかる力が350kg程度になります。
なので、強度も必要になります。
色々と調べていると、木材にも種類(松や杉など)がある様で、
どの木材を選べば良いか分かりません。
足場板が良いと言うのを見たのですが足場板だと細長く、何枚も
並べる事になってしまいずれたりしそうで不安もあります。
強度については、厚さも大きく関係すると思いますが、
どのぐらいの厚さが良いのでしょうか?
耐久性(耐候性)については、木材の材質ではなく、塗装など
何か処理を施せば解決できるのでしょうか?
出来るだけ安く、楽天などの通販で買えると助かります。
耐久性(耐候性)・強度を踏まえ、購入(入手)が困難で無く、
出来るだけ安く済ませるなら、具体的にどんな材質で、どのぐらいの
厚さで、どうしてもらえば(塗装など何か施してもらう)、
良いのでしょうか?
長文になってしまい申し訳ないですが、よろしくお願い致します。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
AN09です。
もう、ぐだぐだと言うのは止めましょう。土台の砂利がしっかりしていれは、3、40CM四方の鉄板で十分です。
どうも、ホームセンターにしか頭にないようですが、お近くの鉄工所で、少しお金をあげると、余った鉄板の屑を、ガスバーナーで切断してくれます。
鉄工所では、切断した残りの鉄板の屑が、ごろごろと在ります。職人さんに、お小ずかいをあげると、喜んでお好みの厚さと、大きさに切断して貰えますよ。
何も既製品に拘らず、鉄工所に行って下さい。もしかしたら屑鉄板を、唯で貰えるかもしれません。そして万が一、鉄板が反ったときは、裏反えしにすれば好いでは無いでしょうか。
回答ありがとうございます。
確かに、色々な方から回答を頂いているのに、決めきれずに、
グダグダ言い過ぎですよね。反省しています。
鉄工所と言う手があったのですね。鉄工所に行った事が無く、
かなり不安もありますが、とりあえず鉄工所を調べる事から
始めてみようと思います。
金属価格が高騰しているので、唯でもらう事は出来ないかも
しれませんがホームセンターなどに比べると圧倒的に安く
譲ってもらえそうです。
No.12
- 回答日時:
ランバーコアであれ杉であれ、木材にとって屋外で接地する場所というのは最も耐久性に悪影響をおよぼす状況です。
防腐剤入りの塗料は、もともと耐久性のある木材の耐久性を維持する程度で、そもそも耐久性のない木材には、加圧注入処理をしなければなりません。また、強度に関しては、同じ車でも、コンクリートブロックにタイヤをそのまま乗り上げるのと、ジャッキのように底面積の小さいもので荷重をうけるのとでは、圧力が全く異なります。
視点を変えて、ジャッキアップするときだけ、ジャッキの下に敷物をするという方法はいかがですか?コンクリートブロックは強度的に難しいとは思いますが、200角程度の束石や鉄板でありば、1つあれば移動して使えます。ランバーコアであれば3×6サイズを18等分にカットしてもらえば、もし痛んでも予備はたくさんあります。設置してしまうとそれなりの見栄えや正確な位置出しも必要になりますし、そこに合わせて注射しなければなりません。
回答ありがとうございます。
やはり、心配していた通り、屋外に木材を放置するのは、耐久性の
面で過酷なのですね。
そのホームセンターでは加圧注入処理などは、やってないとの
事なので値段がいくらか分かりませんが、結構高そうなので、
木材だと安く済ませる事は出来そうもないですね。
ただ単にタイヤを乗り上げる(駐車する)だけなら、木材でも
問題なさそうですが、ジャッキアップしたりするとなると強度も
気にせざるを得ないですよね。
設置場所に合わせて駐車するのは全く苦痛では無いですし、
見栄えに関しても全く気にしないので、むしろ、ジャッキアップの
度に敷くとなると、毎回、水平を出さないといけないので、
その点では、設置してしまった方が楽かなーと思います。
ただ、ジャッキの下は良いのですが、ジャッキスタンドの下だけに
敷くとなると、駐車する時にずれてしまいそうです。
No.11
- 回答日時:
#8のものです。
厚手のコンクリート板を一枚、ジャッキの下にのみ敷くというつもりのアドバイスだったのですが、これは他の3輪は
接地しているという前提の話です。素材に何を使おうと4輪ともジャッ
キアップするとなると地面がそれなりに水平でないとちょっと不安ですね。
回答ありがとうございます。
基本的に車載ジャッキではなく、フロアジャッキを
使うため、フロントの2輪もしくはリアの2輪が同時に
上がるため、最低でも2輪上がる事になります。
フロントorリアの2輪のタイヤだけ地面につけて、リアorフロントの
左右にジャッキスタンドを使うより、フロントとリアの左右に
ジャッキスタンドを使った方が安定性が良いかと思ったのですが、
地面(何か敷くならジャッキスタンドの下に敷いた物)が4つ共完全に
水平じゃないと危険ですよね。
なので、それを考えると敷きつめる方が水平を出し易いと
思いまして。と言うかジャッキスタンドの下だけに敷くのだと
水平を出せるか不安でして。
No.9
- 回答日時:
ANo4です。
盗難の恐れがある?その確率は低いです。
1万5千円で済まわせたい?ならは、ジャッキアツプする所に、程よい鉄板を敷けば好いのでは。
砂利の上に敷くだけで、後は何にもしなくても好いと思います。
盗難の恐れがあるのは、重機を乗せる大きな鉄板のことです。何も心配は要りません。
自分が持てる範囲の重量で、鉄板を4枚持てば好いのではないでしょうか。後は、自分の車に乗せれば、盗難の恐れも無いと思いますが…
そうして、砂利はそのままで良いと思いますが、如何でしょうか。
回答ありがとうございます。
駐車場全体をカバーする予定だったため、ジャッキアップする所だけ
と言う発想が無かったのですが、ジャッキアップする所だけなら
一つ一つのサイズが小さいので、盗難は回避できそうですね。
ただ、鉄板にしても、木材にしてもそうですが、薄いと荷重を
かけた時に反ったりしてしまうと思うので、ある程度の厚さが
必要になると思いますが、それだと鉄板は予算内で済むかどうか
厳しい気がします。
本日、ホームセンターに行って値段を見たり、詳しそうな店員さんに
相談してみました。
コンクリートブロックなら1個100円を切ってるので敷きつめても、
約10000円で済みそうです。
21mmの厚さのラワンランバーコアもありました。こちらは
敷きつめても約15000円で済みそうです。
ただ、店員さん曰く「コンクリートブロックは中が空洞に
なっているので、荷重をかけたら割れそうな気がするし、
ラワンランバーコアは実際、試してみないと分からない、耐久性も
分からない」と言われました。他の店員さんも来てくれたのですが、
強度や耐久性は分からないみたいです。
厚さ10cmのコンクリートブロックや厚さ21mmのラワンランバーコアの
強度について(1トンちょっとの車をジャッキアップしても
割れないか)は、実際試してみないと、分からないものなの
でしょうか?また、ラワンランバーコアを屋外に放置した場合の
耐久性も分からないものなのでしょうか?
No.8
- 回答日時:
ホームセンターでコンクリートの平板が売っていますので覗いてみては?1000円くらいのものだと思いますよ。
サイズも色々ありますので。同じ強度なら木材は高価な買い物になります。まさか4輪同時にジャッキアップしたりはしませんよね?
回答ありがとうございます。
小さい物なら1枚1500円程度でありました。
駐車場に敷きつめたら、かなりの金額がかかりますが、必要最低限の
量でも結構かかってしまなので、予算的に厳しいなーと思いまして。
4輪同時にジャッキアップとは?
フロアジャッキで前輪を上げ、前側の左右にジャッキスタンドを
1台づつ置き、前輪のフロアジャッキを外して、フロアジャッキで
後輪を上げ、後側の左右にジャッキスタンドを1台づつ置くと言う
予定ですが、まずいでしょうか?
No.7
- 回答日時:
ANO4です。
アンカーのお問い合わせですが、建築現場で使う一番細い鉄筋棒で好いのですが、別にアンカーを打たなくても大丈夫です。
杉板の重みで動きません。また、防腐剤も要りません。
だた、材木店で、大工さんが使う杉の木の、板を購入するだけで良いのです。それに鎹で小まめに打てば、全体の重みで一体化します。
これほど安価な方法はありません。ここにご投稿くださった皆様は、実物をご存知ないので、変に薄っぺらな物と勘違いされておられます。
一度、材木店でご覧になって下さい。
くどいようですけれど、アンカーとは、錨のことで、土中に差し込むものです。別に如何しても要るかというと、要りません。
回答ありがとうございます。
アンカーについて解りました。
最低でも縦430cm、横180cmで、77400平方センチメートルの
面積の杉板が必要になるのですが、このぐらいの面積を
満たす杉板は15000円の予算では入手不可ですよね?
一応、ネットの通販でいくつか計算してみたのですが、
無理でした…。
以前、大きいホームセンターに行った時に、合板やMDFや集成材など
色々な木材があり、5mm程度の薄い物もあれば、なかなかの
厚さの物もありました。
種類(合板や集成材など)は覚えてないのですが、1枚の大きさが
かなり大きく、厚さもそれなりにあり、値段もそこまで
高くなかった様な木材があったのですが、ホームセンターで
売っている、ある程度の厚さがある合板などの木材って
どうなのでしょうか?
杉板などに比べると、耐久性や強度は劣ってしまうのでしょうか?
杉板より劣っても、ジャッキスタンドをかけている時に、木に
めり込んでジャッキスタンドが外れると言う事がなければ、
問題なく、耐久性についても、防腐剤などで何とかなれば、
良いのですが。
ふと疑問に思ったので、詳しい方がいらっしゃいましたら、
お答え頂けると助かります。

No.5
- 回答日時:
私もコンクリート平板が良いのではないかと思います。
結果論的な意見ですが、木の板が敷いてある駐車場を見かけないのは不都合な点があるからではないでしょうか。
現状は砂利敷きとのことですが、その砂利の上に木材などを敷くのですか?
もしそうだとすると敷いた板と地面とは密着しませんし、砂利をどかして整地しても広い板の全面を地面に密着させるのは難しいでしょうから、厚さ数センチの木の板では、耐候性以前の問題として、不均等にかかる車の重さで割れたり砕けたりしてくると思われます。
割れるのを防ぐには枕木ぐらいの分厚い板が必要でしょう。
足場板だとずれることを心配されていますが、ずれることより、長い板の端に車が乗るともう片方の端が持ち上がったり跳ね上がったりして危なくはないでしょうか。
そのようなガタつきが狭い範囲内に限られるという点でも、コンクリート平板を敷くほうが優れていると思います。
回答ありがとうございます。
言われてみれば、木の板の駐車場って全く見ないですね。
耐久性・強度の面でコンクリートには勿論、砂利などと比べても
劣るからなんですかね。
砂利の上にそのまま敷くのは不安定そうなので、砂利を除けて
敷く予定です。ただ、細かい石まで除けるのは無理そうですが。
他の回答者の方もおっしゃてますが、コンクリート平板が
ベストですよね。ただ、4年間しか使わないので、お金を
出来るだけかけたくなく、1万円~1万5千円ぐらいで済ませたいと
思っているので、タイヤ・フロントとリアのジャッキをかける部分・
ジャッキスタンドをかける部分だけでも、かなりの額のお金が
かかってしまって、どうしても金銭的に厳しいです。
No.4
- 回答日時:
4年位だと、杉板で大丈夫だと思います。
材木店でお買い求めなされたら如何でしょうか。既製品の厚さは、2Cm位だと思います。それを、かすがいで打って並べて下さい。その際、平に整地をすることは勿論ですが、小さい鎹(かすがい)で、釘の部分が2Cm以内のものをお使い下さい。
また、事前に、杉板に防腐剤をお塗りになることを、お勧め致します。防腐剤は、材木店でお聞きになると、教えてくれると思います。丁度、こげ茶色になると思います。大工さんが、畳の下に用いる物と同じものです。
そして、所々アンカーを打ち込んで下さい。アンカーを打つ所には、ドリルで杉板に穴を開けて下さい。
回答ありがとうございます。
凄く参考になります。
一つ疑問なのですが、アンカーが何か分からなかったので
調べてみたら、コンクリートに打つらしいのですが、砂利を
除けた地面は土っぽいのですが、大丈夫なのでしょうか?
土を更に掘ると基本的にコンクリートになっているのですか?
No.3
- 回答日時:
4年間しか使わないのであれば,ホームセンターで売っているコンクリートブロックで十分だと思います。
1個100円程度ですから,費用的には最も安くできると思います。ジャッキアップする個所だけでよければ,1個所あたり1~2個,合計4~8個ですむと思います。回答ありがとうございます。
実際、価格を計算してみると、杉の足場板で計算しても
5万円とかかかってしまうので、ようやく予想以上にお金が
かかる事に気付きました。1万円ぐらいで済ませられるかと
思っていて、1万円~1万5千円なら何とかなると思ってました。
なので、とにかくもっと安く済ませられる方法があれば
助かるのですが、コンクリートブロックって立てて置いたら、
当然かなり高さがありますが、横向きに置いても、かなり
高さがありますよね?ちょっと高さ的に厳しいのですが、5cmとかの
高さって無いでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 フライパンの取っ手(柄・グリップ)におすすめの木材は? 1 2023/06/11 23:10
- DIY・エクステリア DIY作業場の床 3 2023/02/14 00:33
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- プリンタ・スキャナー レーザープリンターでラベル印刷 3 2023/08/12 10:15
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- 一戸建て 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、 3 2023/01/30 22:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
砂地庭でのジャッキアップ
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
-
駐車場に敷く木材
-
ジャッキアップ中に・・・・
-
MHワゴンRのフロアジャッキポイ...
-
フロントからのジャッキアップ...
-
セレナのジャッキアップについて
-
スバル WRX STI VAB型のウマを...
-
ブッシュのきしみ防止
-
スタビリンクロッドの交換をします
-
ジャッキ再生方法
-
コンテナの傾きを直すには
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
-
フロアジャッキの使い方(車の...
-
ジャッキポイント
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
トヨタ86のフロアジャッキアッ...
-
ダダノカーゴクレーンのZS500に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
-
シザーズジャッキ はゴムヘッド...
-
ガレージジャッキを使用する場...
-
駐車場に敷く木材
-
砂地庭でのジャッキアップ
-
セレナのジャッキアップについて
-
後輪のタイヤ周りから「カラカ...
-
自分でオイル交換する場合の作...
-
トヨタ86のフロアジャッキアッ...
-
ジャッキアップ中に・・・・
-
Z34のジャッキアップポイント...
-
スペアタイヤレスのFF車でタイ...
-
エアロ付きの車のジャッキアッ...
-
日産ラフェスタ(B30)のジャッ...
-
エアサス車だからかジャッキア...
-
スバル WRX STI VAB型のウマを...
おすすめ情報